山翡翠さんが、丸岡城に行こうと
言い出しました。
丸岡城?

行ってみると、あれ (;'∀')
ここ・・・
一筆啓上~!
おお!!一筆啓上コンテストの
本拠地でした。
「一筆啓上~火の用心 お仙泣かすな馬肥やせ」

お土産コーナーの入り口に
生き字引占いなるものがありました (=゚ω゚)ノ

よし!引いたれー
ジャジャン!「ただ誠実に生きる」
おおおーーー Σ(・ω・ノ)ノ!
深いお言葉が。
説明をみると、ええ加減に生きてる奴は
後でほえ面かくから、あんたは
一切 気にせんと、真面目に生きなはれ
みたいな感じです。
分かりましたー (≧▽≦)

丸岡城に上りましょう。
朝から年配の男性が2~3人で
お掃除をされています。
手入れの行き届いた美しい城です。

昔は大きなお城だったようです。

3階建てだったんですが、
敵の侵入を防ぐのに、
ほぼ90度近い階段で、
登るのが怖かったです (*ノωノ)

良い眺めですね~

昔は城下町を一望出来たのでしょうね。

ここでも雪吊りがきれいです (・∀・)
丸岡の城隅々に初掃除 翡翠
初掃除 新年の季語
「一筆啓上~火の用心 お仙泣かすな馬肥やせ」
「一筆啓上」の意味は男子が書状の
書き出しに使う決まり文句。
徳川家康の家臣・本多重次が陣中から
妻に宛てて送ったもので、「お仙」は成長したのち、
丸岡城主・本多成重となります。