見出し画像

時の栞・翡翠工房

海老っぽい蜂っぽいけど・・・

海老っぽいけど、蜂っぽいけど。
オオスカシバ 蛾です。


いや、お前ハチドリだろう?って
飛び方(ホバリング)で瞬間移動のように
花の蜜を吸うさまは、忍者か?って
動きです (*´▽`*)





初めて見たときは、ほわああああーーー
スズメバチ!スズメバチ!って騒ぎましたが


(;'∀')


あれ?


何かモフモフー
ちょっとかわいい?


( *´艸`)


そして勝手に、海老っぱち(蜂)と
名付けて呼んでましたが、
ブロ友さんの記事で、
オオスカシバ、蛾の仲間と知りました。

結論は蛾って、どんなオチ? (*‘∀‘)






でもこの蛾・・・動きが早すぎて
私の撮影技術じゃ、おいそれと
撮れやしない (;一_一)


唯一マシだった画像をUPしました。


う~ん!モフモフー
パタパタしてて鳥っぽいし


やっぱり~
ちょっとかわいい (≧▽≦)


露散らすオオスカシバの透けし翅  翡翠


露 秋の季語

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@196197rieko 案山子さま

こんばんは(*^-^*)

尻尾が本当に海老フライですね~
何のためにこの造形なのか
気になります。

毒性のない虫なので
遭遇しても驚かなくなりました(*´▽`*)
196197rieko
案山子🗽


海老フライ(笑)ニッ(^^)


見えました ♪


初耳学です✨


誰かニッ😸


なーんだ?って きいてみたくなります 🌠


🍀
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんばんは(*^-^*)

海老で蜂で鳥で?
何かmixした蛾なんですよね~

オオスカシバとしては、蜂に擬態して
天敵を欺く目的とも言われてる
みたいですが、いや・・・
何と言うか、エリックカールの絵本
ごちゃ混ぜカメレオン的な発想で(;'∀')

蛾って、ちょうちょが平たい感じで
止まってるという認識だったので
本当に不思議ちゃんです(^^;

一部では人気らしいですよ(^^♪

モフモフマニアには たまらない~
secio11000
オオスカシバを検索して見ました。
本当に尻尾とか海老っぽいし(笑)
この飛び方で蛾?って変ですな蜂とかハエとかそっちっぽいけど、毛の生えた身体はやっぱり蛾?
不思議な虫ですな。
atelier-kawasemi
@necesito necesitoさま

こんばんは(*^^*)

オオスカシバが吸っている花は
たぶん、デュランタという花で
真ん中は菊。

この赤い実は、山法師の実ではないかと(^-^;
初夏の木に咲く白い花で、白い花の真ん中に
緑の実みたいなのがあるのです。
それが赤くなったのかな~と。

箕面で撮ったので、花は見てないから
間違ってたらごめんなさい🙇

妖しい情報なので あえて名前は
入れませんでした(*´ω`*)

どなたか間違っていたらご指摘下さい。
necesito
翡翠様
こんにちは😃

オオスカシバ
おお
スカシーバ
おお
スパシーバ

蛾蛾 がが
こんなにもお美しいとは😊

最後の蕾?花?
お名前はなんですの?
しりたいどす〜
(自分で勝手にしらべなはれや と思ったとしても)
おせーて〜
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季語・俳句」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事