無料で入れるので、たま~に写真を撮りに行きます。

シルバーっぽい男性が
お掃除をされています。

手入れの行き届いた公園です。

おじさんが、
「お姉ちゃん、こっちにちょこっと
梅が咲いてるでー!」と
教えてくれました (*^^*)

紅梅と白梅が、一輪二輪と咲いています。
まだ見頃ではないため、メジロやウグイスも
来ていません。
春を待ちかねて、
冬のうちに早咲きの梅を求め
山野に入ることを探梅行(たんばいこう)
と言います。

枯れた大地の中に
春の兆しを探す小さな旅。
満開の梅とはまた違う趣を持つ
冬の季語です(^^♪
藤田邸跡にさくさく探梅行 翡翠
探梅行(たんばいこう)
探梅 梅探る
冬の季語