見出し画像

時の栞・翡翠工房

紫蘇の実の佃煮










今年もやってきました!
紫蘇の実です。

数年前に、島根県の玉造温泉の旅館で 頂いてから、お気に入りに
なってしまいました。

あまり市販では売られてないので、自分で作っている翡翠です。



まず、茎ごと水洗いします。




そして、茎から実を外します。
その作業が、ちょっと大変かもしれません。
外すとこんな感じです。




そして 湯がくんですが、灰汁が強いので2~3回 湯でこぼしをしないといけません。

あとは、フライパンで水分を飛ばして出来上がり!
プチプチ食感の、紫蘇の実の佃煮が楽しめます。

レシピはこちら

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

翡翠
>風花さま

この時期だけのものなので、
貴重ですよね~
物流の人に、直接交渉して5袋入れて
頂きました。

昨年は2袋だったので、少ししかできなくて
今年は、ガッツリ作れて良かったです。

風花
美味しいよね~。
胡瓜のキューちゃんとか、しば漬けとかの味にも合うよね。
プチプチ食感…堪りませんな~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野菜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事