ここ数年間、この時期になると毎年実家に「たけのこ送って~」と連絡してたのですが、
今年になってや~っと送ってくれましたww
実家の竹林で採れたたけのこ達~~
じゃじゃ~~ん
ww

ちょっと、多いよ~www
送ると言ってた量の倍は入ってたww
実家にいた頃は、よく皆でたけのこ掘りしてましたね~www
昨日は、高校生の甥っ子が友達を連れて、たけのこ掘りに行ったそうです
さて、昨夜とどいたので、早速今朝一番にあく抜き作業しました
本当は皮つきのまま茹でるのですが、2人暮らしの我が家には大きな鍋が無いので、
皮を剥いた後、大きい物は少し切ってから、2つの鍋に分けて、米汁で茹でました
柔らかい所は、「若竹煮」に
残りは、「煮物」と、やっぱり「たけのこご飯」でしょ~

下処理が面倒だけど、やっぱり生のたけのこから作ると美味しさが違います
まだあく抜きの段階ですがww
たけのこ料理、楽しみです
今年になってや~っと送ってくれましたww
実家の竹林で採れたたけのこ達~~
じゃじゃ~~ん


ちょっと、多いよ~www

送ると言ってた量の倍は入ってたww

実家にいた頃は、よく皆でたけのこ掘りしてましたね~www
昨日は、高校生の甥っ子が友達を連れて、たけのこ掘りに行ったそうです

さて、昨夜とどいたので、早速今朝一番にあく抜き作業しました

本当は皮つきのまま茹でるのですが、2人暮らしの我が家には大きな鍋が無いので、
皮を剥いた後、大きい物は少し切ってから、2つの鍋に分けて、米汁で茹でました

柔らかい所は、「若竹煮」に

残りは、「煮物」と、やっぱり「たけのこご飯」でしょ~


下処理が面倒だけど、やっぱり生のたけのこから作ると美味しさが違います
まだあく抜きの段階ですがww
たけのこ料理、楽しみです
