ちょっと大きな買い物しました。
家庭持ちの自分がこんな車に乗れる日がやって来るとは夢にも思いませんでした。
このブログではまったく触れてませんが車も大好きです(大好きだった?)
16~20才まではバイクに明け暮れ、車もバイクを乗せられる日産のキャラバンGL-L(新車で購入190万ちょい)に乗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/8a12c6d5b3cfc48d815453478f9cd88a.jpg)
車の写真が無いので・・・
20歳の結婚を境にバイクをいったん離れてしまい、
バイクを乗せる必要がなくなったためスズキのエブリィターボ550cc(48万だったような)に乗り換え。
家族で乗れて維持費が安く、わずかにバイクを載せたい未練があっての選択でした。
しかしバイクに乗れなくなった当初、そんなんで我慢できるほど大人じゃありません。
エアクリーナー交換したりブローオフつけたりブーストアップしたり・・・
そこいらじゅうでタイヤ鳴らして走り回ってました。
そしたら一瞬でボディはガタガタ、ギシギシ音がするわルームランプはチカチカするわ・・・
エンジンもおかしくなりかけてきたところで売り払いました。
はたして一年も乗っただろうか?
写真は無し。
次に見つけたのが、いすゞFFジェミニのイルムシャーターボで一番思い出深い車でした。
この頃にはバイクの未練もなかったので嫁さんにはセダンのほうが乗り心地がいいだろと説得。
中古で25万ぐらいだったかな?
とりあえず金がないので軽量化。リヤシート、アンダーコート、内張り、外せる物はすべて撤去。
ノーマルマフラーを途中でカットしてバイクのマフラー取り付けやブーストアップ。
1800のシルビアとならいい勝負が出来ました。
タイヤの外径を大きめにしてマッドガード自作して林道を走り回ったこともありました。
一年半以上は乗りましたけどドラシャフやハブ周りにガタが来て解体屋さんへ・・・
残念ながらこれも写真無いんだなぁ
次に買ってきたのが名車トヨタの86レビン。
車好きなら一度は乗っておかなきゃ、そんな感じで58年式を49万で購入。
こんなの買ったらやることは一つ軽量化。
いつもの全撤去さらにエアコンまで取り外し。
エンジンはNAなんで点火時期ずらしてハイオク専用、マフラーはフジツボぐらい。
タワーバーにロールバー、フルバケも入れたっけ・・・
一ヶ月でどぶに落ちましたw
ドリフトが止まらずに側溝へ、フレームが歪み、ハンドルも取られますが、
自分でアライメント修正してフレームは見なかったことに・・・
峠、首都高、ダートと走り回りました。
そして6月になると雨がシトシト車内はムレムレ、窓は真っ白。
エアコン外さなきゃもっと乗ってたろうなぁ
結局、10ヶ月も乗ってたかな?
この頃まで写真というものにまったく縁がなかったようで・・・
はいっ次はスゴイよぉ、日産スカイライン32GTR
最初から早い車なら軽量化しないから大丈夫。
シート取らないし、エアコンも外さないからと嫁さんを説得w
ロールバー入ってたけど取り外す約束もして購入許可がでました。
エンジン内部とタービン以外は大体手が入ってる車で約400馬力ぐらい。
もともと安いのを値切り倒して込み込み200万ぐらいだった。
後輩の500馬力のGTRと首都高でぶいぶい言わせたり、
高速道路でフェラーリに意識されたり
奥多摩ではシビックやマーチにいじめられたり
ゼファーの1100や忍者900にどうしてもゼロヨン勝てなかったり
2年ぐらい乗りました。
もっと乗りたかったけど子供が大きくなってきたのと、
さらに家族が増え子供が4人になってしまい手放す決心をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/88b5857539c7104341fc9bf7ba432bde.jpg)
当時はまだ珍しかった18インチ履いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/572dd3295523ca6e73bf333750ebd72d.jpg)
早朝の多摩湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/656a9870f6d0fcf197f13ef80165a337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/9dca6beab72336d625f550747fd88a33.jpg)
手放す前日に名残惜しんで撮影しました。
お次はデリカのスペースギアです。
この頃は4WDは中古でも値段が下がらない、特にデリカは下がりにくいので売るとき有利なはずでした。
いくらで買ったか忘れちゃったけどGTRの残債を乗せたオーバーローンで270万で組んでます。
今考えると恐ろしいことしてたな・・・
やっと普通になってきたっぽいけど、ちょっと普通じゃ有りません。
5速マニュアルです。
クロカンやるにはもってこいw
その辺によく走ってたドレスアップしたデリカじゃないですよ
転ばない程度に2インチアップにオバフェン。
通常2インチアップじゃ大きなタイヤは履けないのですがホイールハウス内のカバー撤去。
タイヤにあたるボディはカット、面で当たる部分はハンマーで叩き込みホイールハウス拡張。
その結果、ランクルのインチアップぐらいのタイヤが履けました。
これに純正スタビライザー撤去でかなり戦闘力アップ。
後はお約束のマフラーとエアクリかな。
河川敷や林道、スキーにキャンプ、釣りや健全な家族サービス、
この頃にはバイクも復活、トランポとしても良く活躍してくれました。
しか~しディーゼルだったためNOX規制に引っかかってしまいました。
車検をとっても二年しか乗れない・・・
スズメの涙でも値段がつくうちに売りました(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/4f6ee4c6731e4cdbf6edc66fc8e9979b.jpg)
買ったばかりの平和な頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/a0641bb326da22b81a792f4b5d657b6f.jpg)
富士山の林道で撮った一枚。写真で見るとたいしたこと無いんだよねぇ・・・
探したけどデカタイヤ履いたリフトアップの写真は無いみたい。
ほぼ同時進行で軽貨物の運送業をはじめました。
この頃から自動車に対する興味は薄れました。
興味もってもエブリィしか買えないし。
愛車はエブリィ。
次ぎ買う車もエブリィ。
現在は二台目のエブリィです。
それから数年、嫁さんと仕事をバトンタッチして自分は別の仕事へ。
さらに数年が経ちついに自分の車を持てるときが来たのです。
今月の4月1日、電車で両国まで引き取りに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/10f25995bcfe5853a4644abd883c3f91.jpg)
アキバで寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/4747b229d71d0ed083fd9653b097f576.jpg)
とりあえず多摩湖。左フロントタイヤがバースト寸前(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/69ecb7f8208c419d6b70efa86eed104a.jpg)
距離不明・・・
ホンダのミッドシップのオープンツーシーター、ホンダのBEATです。
検切れ、メーター交換歴あり距離不明、ヤフオクで現状渡しの15万円ポッキリでした。
86レビンよりも32GTRよりも刺激的、こんな楽しい車は初めて。
満開の桜の下をオープンで走るのだ。
早く車検取らなくちゃ。
家庭持ちの自分がこんな車に乗れる日がやって来るとは夢にも思いませんでした。
このブログではまったく触れてませんが車も大好きです(大好きだった?)
16~20才まではバイクに明け暮れ、車もバイクを乗せられる日産のキャラバンGL-L(新車で購入190万ちょい)に乗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/8a12c6d5b3cfc48d815453478f9cd88a.jpg)
車の写真が無いので・・・
20歳の結婚を境にバイクをいったん離れてしまい、
バイクを乗せる必要がなくなったためスズキのエブリィターボ550cc(48万だったような)に乗り換え。
家族で乗れて維持費が安く、わずかにバイクを載せたい未練があっての選択でした。
しかしバイクに乗れなくなった当初、そんなんで我慢できるほど大人じゃありません。
エアクリーナー交換したりブローオフつけたりブーストアップしたり・・・
そこいらじゅうでタイヤ鳴らして走り回ってました。
そしたら一瞬でボディはガタガタ、ギシギシ音がするわルームランプはチカチカするわ・・・
エンジンもおかしくなりかけてきたところで売り払いました。
はたして一年も乗っただろうか?
写真は無し。
次に見つけたのが、いすゞFFジェミニのイルムシャーターボで一番思い出深い車でした。
この頃にはバイクの未練もなかったので嫁さんにはセダンのほうが乗り心地がいいだろと説得。
中古で25万ぐらいだったかな?
とりあえず金がないので軽量化。リヤシート、アンダーコート、内張り、外せる物はすべて撤去。
ノーマルマフラーを途中でカットしてバイクのマフラー取り付けやブーストアップ。
1800のシルビアとならいい勝負が出来ました。
タイヤの外径を大きめにしてマッドガード自作して林道を走り回ったこともありました。
一年半以上は乗りましたけどドラシャフやハブ周りにガタが来て解体屋さんへ・・・
残念ながらこれも写真無いんだなぁ
次に買ってきたのが名車トヨタの86レビン。
車好きなら一度は乗っておかなきゃ、そんな感じで58年式を49万で購入。
こんなの買ったらやることは一つ軽量化。
いつもの全撤去さらにエアコンまで取り外し。
エンジンはNAなんで点火時期ずらしてハイオク専用、マフラーはフジツボぐらい。
タワーバーにロールバー、フルバケも入れたっけ・・・
一ヶ月でどぶに落ちましたw
ドリフトが止まらずに側溝へ、フレームが歪み、ハンドルも取られますが、
自分でアライメント修正してフレームは見なかったことに・・・
峠、首都高、ダートと走り回りました。
そして6月になると雨がシトシト車内はムレムレ、窓は真っ白。
エアコン外さなきゃもっと乗ってたろうなぁ
結局、10ヶ月も乗ってたかな?
この頃まで写真というものにまったく縁がなかったようで・・・
はいっ次はスゴイよぉ、日産スカイライン32GTR
最初から早い車なら軽量化しないから大丈夫。
シート取らないし、エアコンも外さないからと嫁さんを説得w
ロールバー入ってたけど取り外す約束もして購入許可がでました。
エンジン内部とタービン以外は大体手が入ってる車で約400馬力ぐらい。
もともと安いのを値切り倒して込み込み200万ぐらいだった。
後輩の500馬力のGTRと首都高でぶいぶい言わせたり、
高速道路でフェラーリに意識されたり
奥多摩ではシビックやマーチにいじめられたり
ゼファーの1100や忍者900にどうしてもゼロヨン勝てなかったり
2年ぐらい乗りました。
もっと乗りたかったけど子供が大きくなってきたのと、
さらに家族が増え子供が4人になってしまい手放す決心をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/88b5857539c7104341fc9bf7ba432bde.jpg)
当時はまだ珍しかった18インチ履いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/572dd3295523ca6e73bf333750ebd72d.jpg)
早朝の多摩湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/656a9870f6d0fcf197f13ef80165a337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/9dca6beab72336d625f550747fd88a33.jpg)
手放す前日に名残惜しんで撮影しました。
お次はデリカのスペースギアです。
この頃は4WDは中古でも値段が下がらない、特にデリカは下がりにくいので売るとき有利なはずでした。
いくらで買ったか忘れちゃったけどGTRの残債を乗せたオーバーローンで270万で組んでます。
今考えると恐ろしいことしてたな・・・
やっと普通になってきたっぽいけど、ちょっと普通じゃ有りません。
5速マニュアルです。
クロカンやるにはもってこいw
その辺によく走ってたドレスアップしたデリカじゃないですよ
転ばない程度に2インチアップにオバフェン。
通常2インチアップじゃ大きなタイヤは履けないのですがホイールハウス内のカバー撤去。
タイヤにあたるボディはカット、面で当たる部分はハンマーで叩き込みホイールハウス拡張。
その結果、ランクルのインチアップぐらいのタイヤが履けました。
これに純正スタビライザー撤去でかなり戦闘力アップ。
後はお約束のマフラーとエアクリかな。
河川敷や林道、スキーにキャンプ、釣りや健全な家族サービス、
この頃にはバイクも復活、トランポとしても良く活躍してくれました。
しか~しディーゼルだったためNOX規制に引っかかってしまいました。
車検をとっても二年しか乗れない・・・
スズメの涙でも値段がつくうちに売りました(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/4f6ee4c6731e4cdbf6edc66fc8e9979b.jpg)
買ったばかりの平和な頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/a0641bb326da22b81a792f4b5d657b6f.jpg)
富士山の林道で撮った一枚。写真で見るとたいしたこと無いんだよねぇ・・・
探したけどデカタイヤ履いたリフトアップの写真は無いみたい。
ほぼ同時進行で軽貨物の運送業をはじめました。
この頃から自動車に対する興味は薄れました。
興味もってもエブリィしか買えないし。
愛車はエブリィ。
次ぎ買う車もエブリィ。
現在は二台目のエブリィです。
それから数年、嫁さんと仕事をバトンタッチして自分は別の仕事へ。
さらに数年が経ちついに自分の車を持てるときが来たのです。
今月の4月1日、電車で両国まで引き取りに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/10f25995bcfe5853a4644abd883c3f91.jpg)
アキバで寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/4747b229d71d0ed083fd9653b097f576.jpg)
とりあえず多摩湖。左フロントタイヤがバースト寸前(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/69ecb7f8208c419d6b70efa86eed104a.jpg)
距離不明・・・
ホンダのミッドシップのオープンツーシーター、ホンダのBEATです。
検切れ、メーター交換歴あり距離不明、ヤフオクで現状渡しの15万円ポッキリでした。
86レビンよりも32GTRよりも刺激的、こんな楽しい車は初めて。
満開の桜の下をオープンで走るのだ。
早く車検取らなくちゃ。