昔、勤めてた美容室の先輩が「ずれたカットの癖を治すためにウィッグで基礎を練習する」
って言いながら良く基本カットを練習してました。
やはりこれ必要です。
月曜日はカットの基礎を見直す、ずれたカット技術の補正、
新しいカット技法の習得の為、カット講習へ。

なんとなくわかってるだけでなく確実に理解するためにこういうことって必要ですね。
去年はお店のリニューアルが目当てでしたので今年は講習へできるだけ足を向かわせます。
しかし年齢層が若くて 僕は年齢で言うと上から3番目ぐらい
ね! 鳥取の○原さん! そう思うよね== (*´∀`*)
って言いながら良く基本カットを練習してました。
やはりこれ必要です。
月曜日はカットの基礎を見直す、ずれたカット技術の補正、
新しいカット技法の習得の為、カット講習へ。

なんとなくわかってるだけでなく確実に理解するためにこういうことって必要ですね。
去年はお店のリニューアルが目当てでしたので今年は講習へできるだけ足を向かわせます。
しかし年齢層が若くて 僕は年齢で言うと上から3番目ぐらい

ね! 鳥取の○原さん! そう思うよね== (*´∀`*)