人形のアトリエ 五月人形・男の子バージョン 豪華な端午の節句を応援します

前橋店  総社町植野    ℡ 027-252-3570
富岡本店 富岡市宮本町通り ℡ 0274-62-0286

飾り付け配達日記

2015-03-25 16:51:41 | 美枝子の端午日記
お彼岸明けの本日 富岡市中沢のお客様へ 着用兜セットの飾り付けに伺いました。

白一色で統一された室内に 味のある古材のインテリアで造られた壁をバックに
銀丸龍の屏風で飾らせて頂きました。

ブロンズの金具に紺糸で仕上がった伊達政宗の着用兜は 凛として 素敵です(*^^*)

お庭には 後日大きな鯉のぼりも泳ぐ予定だそうです。

ありがとうございましたm(__)m

コンパクトサイズのご紹介

2015-03-19 10:40:08 | 美枝子の端午日記
サイズ 60センチ位の台に乗った ちょっと小振りな兜 鎧のセットのご紹介です


黒の山型の屏風は虎の彫金をあしらい 山で吠える虎をイメージしたのでしょうか

上杉謙信の兜の黒と調和して素敵なセットに仕上がりました。(*^^*)

お櫃に乗らないこんなセットもごさいます


小さいですが手の込んだ細かい細工の鎧は 落ち着いた乱箔の屏風の前で 堂々しています

極小サイズは なんと30センチあれば飾れます
手前に弓 太刀を置いた 徳川家康公の塗り櫃のセットです

本店からの商品ご紹介

2015-03-13 14:21:27 | 美枝子の端午日記
今日は 富岡本店から前橋店にない商品をご紹介します

彫金の鶴や松竹梅のおめでたい金屏風に 印伝革を使った小振りですが 価値の高い兜セットです

石目模様の黒台に乗り 厳かな逸品となりました


黒とゴールドで統一されたこのセットは 鎧の色合もぴったりで 細かい編み込みの9枚はぎの胴丸鎧です


高さ85センチ 着用鎧の次に大きい12号鎧です
紺 紫 赤と段々に配色されたカラフルな渋い大鎧です

今日も前橋店からご紹介

2015-03-12 11:06:14 | 美枝子の端午日記
本店にはなく 前橋店のみの甲冑類をご紹介します。

赤を基調にしたコーナーにはサイズのコンパクトな伊達政宗公の鎧と 真田幸村公の兜 武田信玄公の兜が並んでいます

どれも独特な形の甲冑は それぞれに 歴史好きな方には
心惹かれる逸品だと思います。

こちらは本店にもありますが織田信長公 上杉謙信公で人気の高い商品です(*^^*)


他に 全身ゴールドで仕上げた南蛮鎧は 西洋の趣が目を引き スマートな鎧になっています

こちらも上杉謙信公の西洋版 鎧でしょうか
グレーの小札に白糸のデザインは 黒色とマッチして 格好いいでしょうp(^^)q