今日、生姜をすりおろした。
いつも思う。生姜とは、一気に使う食材ではないにもかかわらず、じつに保存が難しいように思う。かといって、お店で売っている生姜のひとかけらは結構大きい。
風邪予防にと、すった生姜を紅茶に入れてたまに飲んだりするアツミさん。すりすぎて残ったものを冷蔵庫で保存しても、すぐさま茶褐色に変色。かといって、一気にすらずにカケラのままにしておいても、結構痛みが早い生姜君。りんごやジャガイモくらいの保存力と言うやる気を見せて欲しい所だが、いかんせん、うまくない。
そして、ない頭をしぼった。いっきゅう~さぁ~ん!は~い!ポクポクポク、ち~ん!

生姜ひとかけらを全部すりおろして、サランラップを小さく切って、それに少しずつ生姜を包み、製氷機のお皿のくぼみにひとつずつ入れて冷凍庫で保存してみる事にした。つって、初挑戦。これが全部失敗に終われば、全部が無駄。すりおろした際の、先週の腕のぽたぽた焼きを彷彿とさせる腕の疲労も、無意味という悲しい事もあり得る。
どうかのぉ~。
とりあえず今日はすりおろしたばかりの生姜で、豚の生姜焼きを作った。美味しすぎて「よくやったやないか!アツミ君よ。まぁまぁ、食べたまえ。」と自分で自分を褒めて甘やかしておいた。が、明日は凍らせた生姜君が、このようにすりおろしたばかりに近いイキフンで美味しく味わえるであろうか?拝みながら冷凍庫の扉を閉じる。そして今、閉じて4時間ばかりが経過しただろうか。。。
ネットで保存方法を検索すれば良かったんじゃね?
と、いらぬ事に気付いて。。。。。
さようなら、おやすみなさい。