女踊りの編み笠はかぶり方でかなりイメージが変わります。
顔が見えすぎず、隠れすぎない様にかぶりたい・・・(^0^;)

かぶるまでには、準備が必要です。
①先ず編み笠をぺったんこにつぶします。

バスタオルや布、模造紙などで保護し、重たい物の下に
ひきこみます。
押し花の要領かな・・・・!
➁ぺったんこにつぶしたら、両側を笠紐で結びます。
笠にの前後の見分け方


笠の縫い目の始まり部分を見つけて、時計回りに描いてみてください。
その下側を前にしてヒモを通します!
③ヒモを通します。
1人分2m20~30cm位(個人差有ります)
かぶってみて、長すぎたらカットしましょう。

ヒモを両側クロスに・・・

④笠枕をはさみます

笠枕は高さの低い方が前
高い方を後ろ側に
編み笠の中心よりやや前気味に挟んでね👍



笠枕は、連で高さを揃えましょう。
女踊りは統一感が大事です。
女踊り備品(編み笠・笠紐・笠枕の特徴)はこちらを参考に・・・
商品のお問い合わせ、ご購入については・・・↓
下記のメールアドレスまで
ikeda@awaodorigoods.sakura.ne.jp
確認後返信致します。
1日以内に返信が無い場合は、再度返信が無いとメールください。
(時々メールが届かない場合があります。(^∧^))
(時々メールが届かない場合があります。(^∧^))