あやばの日常(めいちゃんのレタス)

病気と戦っています・・

横浜のみなとみらいから帰った深夜のことです。

くりちゃんが泣くのです。
きっと痛いのでしょう・・

木曜日の午前中、病院に連れてってもらって、
おしっこをとりました。
この日の夜もかなり泣きます。
泣いていたのは、おしっこがでるからだと分かりました。

動けなくなるまでおしっこは散歩のときにしていましたが、
動けなくなってからは、
病院で毎日、おしっこをとってもらいました。

初めは、管を入れて取ったのですが、
数日してお腹をしぼるようにするとおしっこがでるようになりました。

でもこの1.2日、様子がおかしいのです。
しょっちゅうポタポタ・・
おしっこが出る前に泣いているのです。

しかもちょっと匂いがおかしい。


金曜日の夜、先生に診てもらうと、
膀胱炎になっているとのことです。

膀胱内での細菌感染で、膀胱炎を引き起こしているようです。

強めの抗生物質と痛み止め。
もうひとつ別の痛み止め・・ひどい痛みを抑えるお薬をもらいました。
薄くしたものですが・・

このお薬は、最後の手段です。


今夜は、よく眠っているようです。
くりちゃんにとって一番楽な治療法は何でしょう。

まだ柔らかいご飯も食べていますし、
便も健康的にしています。


娘は、 先生とお話をしている途中、
泣いたそうです。

これからのこと・・・



くりちゃん、今は、落ち着いて寝ています。






コメント一覧

yokom
ちかたん
にんにくは、ペットの免疫機能維持に役立つし、
フィラリア予防にもなります。
アガリクスも健康維持になるとか・・
どちらも晩御飯を作るときに取り分けています。

昨日、60gで500円の中国産の乾燥アガリクスを買いました。
にんにくは、100均一のお店の乾燥ニンニク。
干ししいたけ、高野豆腐なども100均一でよく買っています。

鳥のささみ肉もゆでて裂いて冷凍保存しています。
うちのわんこ、ささみが大好きなのです。


ちかたん
アガリクスやニンニク・・・くりちゃんが食べてるのですか。
これらが 力を与えたり、悪い部分を治してくれるといいですね。
yokom
hanakoさん
仕方がない...見守って励ますしかないですね。
体をさすったり、ひなたぼっこしたり...


hanakoさんもわんちゃんがいたのですかぁ~。
ほんとに辛いですね。
今では思い出の中で生きているのですね。
やがてくる死に対して...心構えをしなきゃいけないのですが、
なんとも言いがたい悲しみです。

めいちゃんは、目は不自由ですが元気です。
見てて健康が一番!って、思います^^

昨日の夕方、
父ちゃんの取引先の方が亡くなったっていう知らせがありました。
後一ヶ月しか持たないって言われて...
なんとかがんばったのです。
54歳位の男性ですが、家族の方のことを思うと
余りにも早い死・・です。

心配してくださって、ありがとうございます。
家族全員で乗り越えていきます。


くりちゃん、みんなが励ましてくれているんだよ!
頑張って!!

yokom
ちかたん
薬が効いているときは、いいのですが...
切れてくると苦しそうに泣きます。

お昼はそうでもないのです。
夜中から朝にかけて辛そうです。

とうちゃんが一番大変!
6時過ぎに起きて仕事が終わって病院に連れて行って、
夜はうちを迎えに来てくれて、
そんな父ちゃんがくりちゃんは、大好きみたい。

最近、晩御飯ににんにく、アガリクス、もずくを
よく食べるようになりました。
hanako
季節の変わり目で 体調がよわったことも
ひきがねになっているのでしょうかね~?

クリちゃんも メイちゃんも苦しさとたたかっているのですね・・・・

ペットといえども
家族ですから
病気に苦しんでいたり、寿命だったり・・・・
そばにいても つらいですよね。

うちのハナコは 老衰だったんだと思います。
耳が聞こえなくなり(?) 目がみえなくなり、
排便ができなくなり、
そうなると 本能で 食事を拒むようになって・・・・
秋の穏やかな日に 旅立ちました。
天寿を全うしたんだと思っても 悲しいことです。

ましてや 病気で苦しんでいる姿をみるのは
とても つらいですよね。

ご当人({いぬ})は もとより
看病しているyokomさん、そのご家族のご健闘をいのります。

ちかたん
yokomさんのご家族が大変だと思います。
こういうときの気持ちって、どうにもならないですもんね。
ただ、傍に居て・・・祈るような気持ちで付き添ってる・見守るしかない感じですもんね。
でも、傍にいてもらえて・・・くりちゃんは 安心だと思います。
みんな頑張ってください・・・としか言えなくてごめんなさい{涙}
yokom
ブリズさん
応援をありがとうございます!

くりちゃん、燕三条のお土産、食べたかったって・・

うちも皆さんの応援に励まされて、
ブログを書くことができます。
yokom
ちかたん
そう、人間と同じですね。
うちの父も最後に入院したときは、膀胱炎になっていました。

くりちゃんは、
膀胱内を2回、洗浄したそうです。

ちかたん、心配してくださってありがとうございます。
コメントで励ましてくれているのが、
くりちゃんに、きっと聞こえています。

ブリズ
http://brizu.exblog.jp/
頑張って、クリちゃん!
昔、買ってた犬を病気で亡くしたものとしては
気持ちは痛いほどわかります。
yokomさんもガンバレ!
応援するしかできないけど・・
ちかたん
なんだか、妹の病気の時と重なります。
敗血症で 腎臓炎を起して、おしっこが出なくなったり腸炎になったりなど感染症にかかりました。
犬も 同じ様な症状にかかるんだなぁ。膀胱炎・・・もう大丈夫なんでしょうか。
切ないですね。
痛むんだ。。。薬が効いてるようだから、、、少しほっとしました。
食事が摂れるとのこと・・・これは、いいことですね。

yokom
むささん
こんにちは。

心配してくださって、とてもうれしい!
ありがとうございます。

昨夜は、薬が効いたのか大丈夫でした。
さっき、吐きました..

時々、泣いています。
痛いのでしょうね・・

進行がほんとに早い!!

鎮痛剤も薄めのモルヒネですが、
抗生物質も強くなると、最近も強くなっていくらしいです。

家族がいるとほんとに喜んでくれます。
泣いてばかりはいられない。笑顔で明るく
家族の会話も聞いているのだから、

涙は見せちゃいけないのだって・・

ブログも無理せずアップするつもりですが...
暗い内容にならないよう...


晩御飯の準備しなきゃ・・


むさ
おはようございます。

くりちゃんの様子が心配です。

膀胱炎になってしまうということは、
かなり免疫力が低下しているのでしょうね。

尿意があってもあまりでないし、排尿時に痛む。
ニンゲンにでる症状と全く同じですね。
今は、抗生物質で、腎臓まで炎症が到達するのを
防ぐしかないですね。

>くりちゃんにとって一番楽な治療法
う~ん。
温かい「見守り」が一番なのでしょうか。
鎮痛剤も適宜必要だと思います。







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事