紅茶、好き。
コーヒーも好き。
洋食器は、関連して好きになった。
昔のブログ
⬇️ ⬇️ ⬇️
通信販売のディノス、安もの食器だけれど、
ティーカップの初期タイプみたいな感じだったので、
思わず購入した。
ティーカップの初期は、ハンドル(取っ手)がなかった。
お茶が熱いからティーカップが持ちづらいと思う。
しかし、アフタヌーンティーの世界では、
ハンドルに指を通さないで、エレガントにティーカップを持つ。
また低い位置でのティーを飲むときは、ソーサーを添えるようで…
マグカップじゃないもんね。
そんなに高価な食器は持っていないけれど、
それに、優雅にのんびりとお茶時間もないけれど、
やっぱり洋食器は、憧れる。
つい先日、食器棚を眺めた。
ディノスで買ったティーボウル。

LAWLEYSって記されている。
検索してみた。
⬆️ ⬆️ ⬆️ 参考サイト
このサイトに、LAWLEYSは、英国の食器メーカーとある。
ふーん、ディノスは、結構いいバイヤーがいたのだなって、
今更ながら思った。
私が持っているティーボウルは、一度も使ったことがない。
なのに、表面がひび割れしている。
LAWLEYSって、今もあるのかなぁ?
憧れのアンティークなティーボウルは、めっちゃ高価!
マイセンは、すごーーーーく高い!!
英国のティーボウル時代は、紅茶が熱い時は、ソーサーに紅茶を移して
飲んだとか、
だからソーサーが深めだったのかな?
でもマイセンの食器は、憧れ❤️
上のメーカーは、どこの国か、わからないが…
安価な
アンティークなティーボウル、買いたいなぁ。
って、思う。
楽天市場では、アンティーク食器も出しているが、
Amazonでは、ヒットしなくてさー
ヤフオクで購入もなぁ。
メルカリは、ちょっとやだ。
いつの日か、イギリスに行って、
ティーボウルを探しに行くっていうも
いいかもしれない。
最近、買った本は…⬇️ ⬇️ ⬇️
⬆️ ⬆️ ⬆️ この本は、2024年5月10日に発行。
最近、出版したばかりだ。
ダイジェスト版のように、わかりやすい本だ。
⬇️ ⬇️ ⬇️ 以前、持っていた本。
もう見ないって思って捨てちゃったんだよね。
惜しいことをした。