佐藤文音制作日記

NEWS、日々のこと。

ボローニャ国際絵本原画展に売り込みに行く準備② 目標を明確に

2018-01-23 10:23:21 | Weblog
飛行機とホテルが決まったら、あとは売り込み準備に集中できます。
せっかくお金かけて行くんだし、こんな機会一生無いかもしれません。

とりあえず行ってみよう!は辞めます。

やるだけやる。
後悔しない、を目標に、ガツガツすることにしました。
(20代はちゃらんぽらんだったので、社会に揉まれた今受賞してちょっとだけ良かったと思いました)


●目指すところ
絵本出版

第一希望は日本の出版社。
ボローニャは世界中から1300社あまりの出版社が、作家のためにブースを広げてくれています。海外での出版チャンスもあるようです。
でも、私は日本の本屋で買える、友人の子供たちも読める絵本を作りたいと思いました。

第二希望
とは言え、拾ってくれるならどこでもいい。拾って欲しい。

長い間、パッとしない人生でした。
大学浪人、補欠で入学、在学中もたいした成績を残せず、それがずっとコンプレックスでした。
そんな私に訪れたチャンス。正直拾ってくれるならその人、その国が神様です。


なんだかやっぱりフワフワしてる気もしますが、絵本出版までこぎつけたい…と言う気持ちを再確認できて良かったです。


今のところ以上です。

ボローニャ国際絵本原画展に売り込みに行く準備① 発表からの一週間

2018-01-22 21:30:36 | Weblog
メモがわりに、リアルタイムで更新しようと思います。
殴り書きです。

発表があってから3日後、板橋区美術館より電話がありました。

入選おめでとう、これからよろしくね。と言う電話です。

受賞者のブログを沢山読んできたので、「これが噂の…」と嬉しかったです。
同時に一気に現実的になります。

イタリアには行くの?
行くなら飛行機のチケット、ホテルのチケットをとらなきゃ。
持ち込み資料をつくらなきゃ。

現地のアートフェアは2018年3/26日-29日…

私は「行く」と即答しました。
そして行くなら、徹底的に悔いの無いようやろうと決めました。



…とは言え、まずは飛行機とホテルです。

これ、マジで舐めちゃいけません。
受賞者は絶対すぐに確保すべき。
安いやつはすぐ埋まり、かなり高騰しています。
世界中から絵本ファン、作家志望が集まるから。
20万-30万ザラです。

幸い私は、アブダビ&ローマ乗り換え、現地つくまで24時間くらいかかる遠回りですが4泊計12万6千円でボローニャに着く飛行機、ホテルをゲットしました。
(もっと早く動けば同じ値段でフライト12時間の直行便もありましたよ)

安くて助かった。
海外慣れしてる、コミュニケーション能力がフリーザ並みのKの同行も決まり(チケットとったのもK)一安心。
それに私、海外経験少ないのでアブダビもかなり楽しみです。


これが、入選が分かって1週間の出来事です。

また更新します。


【ボローニャ国際絵本原画展】に入選しました

2018-01-18 01:47:47 | Weblog
念願の賞、受賞しました!

★ボローニャ国際絵本原画展とは(板橋区美術館リンク)
http://www.itabashiartmuseum.jp/art-2013/bologna/index.html

いやー、長かったです。
学生時代に1度、
卒業した2010年から毎年…
9度目のチャレンジで入選しました。

もうチャレンジを始めたころの記憶なんて無いです。
いつの間にか「入選しなきゃ死ぬ」くらいのプレッシャーになっていて、ここ数年は特に苦しかったなあ。
去年なんて会社の裏にある神社に毎日願掛けしに行ったし…(そして落ちた)
「絵本作りたい」より「どうしても入選したい」と、本来の目的を失っていました。

お金を貢いだ相手から、中々離れられない心理と一緒かもしれませんね。

お金もかかったしプライベートも削ったし、友達も減ったし部署も移動したし、入選しないとあれだけ頑張った日々が報われないって。

締め切りギリギリで何とか送って、
送ってからは発表まで「もし入選したらどうしよう!」「スターになっちゃうんじゃない?!」ってドキドキして、
結局駄目で…の繰り返し。宝くじに似た中毒性もあったのだと思います。


でも、絵を描くのは苦しくなかった。

とても、とても楽しかったです。

毎年8月くらいになると、今年は何をしようと考え始めて、
9月になると帰宅してから朝の5時までずっと絵を描いていました。

当時は激務だったから、帰宅は終電でも早いくらい。
朝までいることもあったし、会社の汚い倉庫で何もひかずに寝ることもあった。
でも、それでも服に絵の具をつけながらずっと描いていました。
ご飯食べる暇ないから、帰り道にコンビニおにぎりたべて、帰ったら寝ちゃうからファミレスや漫画喫茶に泊まって、友達の誘いは断って…

集中力はギンッギンで、「入選しなきゃ死ぬ」って思い始めた2014年から、少しずつ上達していったのが解りました。


それが今回の結果に繋がったのだから、こんなに嬉しいことはありません!

チャレンジしてよかったです。




個展始まってます

2017-10-13 20:09:12 | Weblog












お陰様で、大盛況です。
ありがとうございます!!

個展情報をエリアプレスにご紹介頂きした。

2017-09-13 23:29:50 | Weblog
https://areapress.jp/archives/5260

エリアプレスに個展情報を紹介してもらいました!(^^)

これから告知もはじめていきます。
DMもらってくださる方は、遠慮なくご連絡ください。
郵送します。

ayane_amedama★icloud.com
★→@

このブログ、はじめてから今日で3300日目だそうです。

約9年!!
びっくりしますね。

第6回 FEI PRINT AWARDレセプションパーティ

2017-09-10 22:43:32 | Weblog
第6回 FEI PRINT AWARD

授賞式&レセプションパーティに参加してきました。




講評の様子

講評して頂くなんて、学生以来なのですごく久しぶりで新鮮!
ご指導、アドバイス頂いたことは来年に活かしたいと思います。
賞が欲しい!

帰り、友人と中華街でごはんを食べました。
手相も見てもらって(占いすきなんです…)
33歳か34くらいで絵の仕事も入ってくると言われたので、ここに記録しておきます。笑

再来年の自分が日記を見返し、当たってたね!と言いますように。

個展します

2017-09-04 04:18:05 | Weblog
★個展をします★






佐藤文音 版画展-非日常-

2017
10.9(mon) -10.15(sun)
OPEN 12:00 - 20:00
Only Sunday11:00-15:00

銀座OギャラリーUP・S
http://www4.big.or.jp/~ogallery/

ギャラリーでの個展は初です。
版画だけでははく、アクリル画もだそうかな?と思っています。

今追い込みしてます。
また近くなったら改めて更新しますので、よろしくお願いします(*^^*)



近況報告②入選した話と、入選して展示される話

2017-09-04 03:45:34 | Weblog
職場の部署異動をきっかけに、制作スピードがあがりました。
コンペにも積極的に参加しよう!と言うことで、二件コンペに挑戦しました。


◎カダケス国際ミニプリント展
http://miniprint.org/?lang=en
※海外のサイトです。

スペインのカダケスで行われている、版画の小作品展に入選しました。
2017年7月1日~9月30日まで、スペインのTALLER GALERIA FORTと言う場所で展示販売されているらしいです。
主催者からはメールで「作品が売れたよ!エディション追加して送ってくれ」と言うメールがきたので、購入もされたようです。

お金と手間暇かけてつくったものなので、売れるとやっぱり嬉しいですね。


◎第6回 FEI PRINT AWARD
http://www.f-e-i.jp/exhibition/3728/
「アートをもっと身近なものへ!」をコンセプトに毎年開催を行っている版画の祭典。

こちらも入選しました。

これから展示されるので、よければ見にいらしてください。

会  期:2017年9月10日(日)〜9月20日(水)
開場時間:10:00〜19:00 最終日17:00迄 ※9月11日(月)のみ休廊
会  場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
     (フェイアートミュージアムヨコハマ)
住  所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2横浜鶴屋町ビル1F
料  金:入場無料
イベント:授賞式 • レセプションパーティー
9月10日(日)16:00〜19:00(予定)

このレセプションパーティで、受賞者が決まるそうです。
オーディエンス賞もあるそうなので…清き一票を!お近くにお越しの際はお立ち寄りください。


近況報告①グループ展の話

2017-09-04 03:23:10 | Weblog
久しぶりに更新します。

ツイッター、インスタ、フェイスブック…
情報発信の場が多すぎて、ブログ更新が後回しになってしいます。

近況聞いてやるよ!って方は是非ツイッターをみてやってください(*^^*)
http://twitter.com/ayane_amedama


【グループ展の話】
実はいくつかグループ展に参加していました。

◎私の想い 本展
2017年6月12日(月)~6月17日(土)
ギャラリーカノン/銀座奥野ビル

◎2017年奥野ビル夏祭り!〜うちわ展
2017年7月3日(月)〜7月8日(土)
ギャラリーカノン/銀座奥野ビル

◎線ノ美学
2017年8月7日(月)〜8月13日(日)
アモーレ銀座ギャラリー/銀座奥野ビル

光栄なことに、奥野ビルにお呼ばれし展示させて頂きました。
2015年に二人展をしてから2年ほど淡々と制作をしているだけだったので、今年はすごく行動的でした。
2016年末から忙しくない部署に移動したのも大きかったと思います。

今まで展示に対してすごく消極的だったので、今年からもっとアグレッシブにいこうと思います。
絵を制作していれば、何か知らない間にどうにかなると思っていたけど、そんな事ないですよね。
とりあえず名前を知ってもらわないと。
もう30歳を超えてしまったけど、頑張ります。