端午の節句で今年は協同制作。大型段ボールのトンネル風のお家を年長、年中の子どもたちに手伝ってもらい組み立て、あとは落書き遊びをしながら沢山ちぎって遊んだ紙類をうろこに張り、切りたい、という子年少さんでもは段ボールカッターでドアを作り、出窓風のうろこ作りにも挑戦。なのでホールにでーんと寝そべっている鯉のぼり。さっそく子どもたちは出たり入ったり・・・・。

年中、年長さんは筒状なのでやっぱり空で泳がさないと・・・・。担任の許可を得てフープを口とお腹に入れてホールの上に泳がせる。「ごはんですよ~」と鯉のえさやりは新聞、チラシの切れはしなど。うまく食べさせることができるかな?「うんこだあ~」と鯉のぼりの紐をゆすれば、お尻から紙屑がゆらゆらとふりそそぎ、ホールの下ではそれをキャッチしようと歓声があがる。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます