雑炊に大根の漬物、梅ジュース・・・等々芋煮会のアフターが続く中(ほんと連日何かを食べている木の花っ子)保護者会主催のバザー収益の今回の企画は積み木のワークショップ。観劇や音楽会が多い中、初の遊び系企画。

木の花で昔から馴染みのあるポップツリーの方を講師に、どっぷりと積み木に浸る三日間。二日目に参加した母たちも童心に返ったかのような張り切り具合での協同製作は「建物」も「恐竜」も見事な芸術作品。こどもたちに負けてないねえ。さすが木の花の母たち。
(ちなみに年少さんはビーズとカード。これもそれぞれに面白く、特にビーズは転がる面白さを、例えば大型積み木や中型積み木の板と組み合わせて「スケートボード」にするなど、年少さんもなかなかやるなあ・・・。)

創造の祭典の木の花祭りの余韻の中でまた新たな創造体験。そして発表会へと続く協同する体験への刺激にもなったかな。保護者会さん、楽しい企画を有難う!

木の花で昔から馴染みのあるポップツリーの方を講師に、どっぷりと積み木に浸る三日間。二日目に参加した母たちも童心に返ったかのような張り切り具合での協同製作は「建物」も「恐竜」も見事な芸術作品。こどもたちに負けてないねえ。さすが木の花の母たち。
(ちなみに年少さんはビーズとカード。これもそれぞれに面白く、特にビーズは転がる面白さを、例えば大型積み木や中型積み木の板と組み合わせて「スケートボード」にするなど、年少さんもなかなかやるなあ・・・。)











創造の祭典の木の花祭りの余韻の中でまた新たな創造体験。そして発表会へと続く協同する体験への刺激にもなったかな。保護者会さん、楽しい企画を有難う!