2012年12月21日(金)は、「冬至」ですね。
「冬至」とは、一年で最も夜が長い日です。
この日を境に、昼間が伸びて行く事から
「一陽来復(いちようらいふく)」の日と
位置づけられています。
「一陽来復」とは、太陽の力が甦り、再び
運気が上昇に転じるという意味です。
また、冬至を過ぎ昼が長くなっても動植物は
休眠の時期であり、食料も手に入りにくかっ
た為、人々はその不安(厄)を払う為に
「身体を温め、無病息災を祈る」のが
習わしとなったようです。
「冬至」と聞いて、何が思い浮かぶか
私はやはり、「南瓜」と「柚子湯」ですね。
ちなみに、冬至に食べると「運」を呼び込める
と考えられている食べ物は「南瓜」だけでは
無くて、「ん」がつく食べ物なんですって。
例えば、「にんじん」「れんこん」等々
勿論、「カボチャなんきん」もですね
何故、「ん」なのか?
それは、「ん」を「運」とし、
「運盛り」として縁起を担いだそうですよ。
面白いですねぇ
さて、「柚子湯」はというと、コチラは
「運を呼び込む前に厄払いする為の
(禊-みそぎ-)とされていたそうです。
「柚子」の香りは、邪を祓う霊力があると
昔から信じられているんですって。
古来から伝えられている事には、ちゃんと
意味があって、調べると面白いですよね。
明日は、カボチャグラタンとサラダを食べ
柚子湯に入って、厄払いしたいと思います