![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/723402055fae96d781265a4b6d9992f8.jpg)
先日、モラタメさんで頂いたガーデニングアイテムが良かったので、【ハダニ、うどんこ病、コナジラミ】で試してみた感想と、商品の詳細をご紹介しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/570be69078325ba8d2c1b4113b3c9ae2.jpg?1717161210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/45b6410ac97bb674d8092f55a67e07e7.jpg?1717161304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/dc45d40c0d8e49cdebaeae4c76db9abf.jpg?1717161350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/d6d0cfe440228b3c18771854009b7a61.jpg?1717161391)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/491606d09c28c576af188aef2a11f367.jpg?1717163027)
気が付いた時には、かなり広がってました。うどんこ病は、進行が早くて、すぐ被害にあった箇所を取り除き薬をまきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/e1784e6b19dc7e9f1bde3d3e49f05816.jpg?1717163023)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/1ed0273dc3d4ded2de0514fa174700a6.jpg?1717163028)
●5/6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/abe2e0d298366ed49e9b57c73a8d2e12.jpg?1717162115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/dea2b7fbd795717d24afb69a29e67b7d.jpg?1717162115)
かなり、葉にダメージが見られ、よく見ると黒いハダニの姿が確認できます。悪い葉を取り除き、全体にスプレーしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/800ff99ca33242e7ea46e2d1af8697e6.jpg?1717162639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/7fcfc57db03196e9e321f10845ee4c22.jpg?1717162639)
ハダニが全くいなくなっていました。これには驚きを隠せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/0628c27c3ac4bf629bb13875a7e8124e.jpg?1717164641)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/7d16c4e83f7f3b82d846a4b409b2498c.jpg?1717164843)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/d55ee7e547495bca205f7c5356ee0b68.jpg?1717164475)
いなくなっています。
アースガーデン 花いとし 1000ml
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/570be69078325ba8d2c1b4113b3c9ae2.jpg?1717161210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/45b6410ac97bb674d8092f55a67e07e7.jpg?1717161304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/dc45d40c0d8e49cdebaeae4c76db9abf.jpg?1717161350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/d6d0cfe440228b3c18771854009b7a61.jpg?1717161391)
まず、簡単に商品の説明をさせて頂きます(HP抜粋)
●農薬(殺虫殺菌剤)
●農林水産省登録:第24316号
●幅広い花と観葉植物、庭木に使えます。ハダニの卵から成虫まで効き、従来の薬剤では効きにくい病気にも効果を発揮。
●効果約1ヵ月持続
〈4つの成分の特長〉
ジノテフラン:隠れた虫にも効く
効きめが植物全体に広がるから、葉裏の虫にも効く!
エトフェンプロックス:ケムシ・イモムシにも効く
プロ(※1)も使うケムシ駆除成分!
ミルベメクチン:ハダニに効く
ハダニの卵から成虫まで効く!
ペンチオピラド:効きにくい病気(※2)にも
従来の薬剤で効きにくいと感じている方にぴったり!
※1 公園等の樹木管理に用いられる。
※2 EBI系薬剤等抵抗性の病気
<駆除できる害虫>
アブラムシ、ハダニ、アザミウマ、クロバネキノコバエ、ハスモンヨトウ、コガネムシ、チュウレンジハバチ、バラゾウムシ(クロケシツブチョッキリ)、ヒロヘリアオイラガ(イラガ類)、アメリカシロヒトリ(ケムシ類)、チャドクガ(ケムシ類)、モンクロシャチホコ(ケムシ類)、マイマイガ(ケムシ類)
<退治できる病気>
うどんこ病、灰色かび病、黒星病
病気の発生と進行を防ぎます。一度被害にあった葉はもとのキレイな状態には戻りません。
実際、試したのでそちらも参考になればと思います。
【うどんこ病被害 クコ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/491606d09c28c576af188aef2a11f367.jpg?1717163027)
気が付いた時には、かなり広がってました。うどんこ病は、進行が早くて、すぐ被害にあった箇所を取り除き薬をまきます。
このクコは、前回も大きくなりかけた頃、同じ様な被害にあい、葉を取って別の薬剤を撒きましたがダメ、泣く泣く根本から切りました。
そのコが、またここまで大きくなったと思ったら、再びうどんこ病にかかってしまいました。
●4/29
まず、同じ様に被害にあった箇所を取り除き、「花いとし」を撒きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/e1784e6b19dc7e9f1bde3d3e49f05816.jpg?1717163023)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/1ed0273dc3d4ded2de0514fa174700a6.jpg?1717163028)
●5/6
薬剤の後はありますが、うどんこ病はなくなって綺麗な状態を保てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/b746402715e4ed9110cd4c1f2d930716.jpg?1717163023)
●5/24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/b746402715e4ed9110cd4c1f2d930716.jpg?1717163023)
●5/24
残念ながら、日陰になっている所の葉に、またうどんこ病が発生してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/496cc0403cab59d5752606ca3d8f545f.jpg?1717163503)
今回は、3週間弱の効き目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/496cc0403cab59d5752606ca3d8f545f.jpg?1717163503)
今回は、3週間弱の効き目でした。
雨や、葉を濡らしてしまう事で効き目が落ちたり、土などに病原菌が残っていたりしたのかもしれません。でも、効果はかなり有ると感じました。
【ハダニ被害 ホワイトセージ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/abe2e0d298366ed49e9b57c73a8d2e12.jpg?1717162115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/dea2b7fbd795717d24afb69a29e67b7d.jpg?1717162115)
かなり、葉にダメージが見られ、よく見ると黒いハダニの姿が確認できます。悪い葉を取り除き、全体にスプレーしてみました。
↓スプレーして二日後↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/800ff99ca33242e7ea46e2d1af8697e6.jpg?1717162639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/7fcfc57db03196e9e321f10845ee4c22.jpg?1717162639)
ハダニが全くいなくなっていました。これには驚きを隠せませんでした。
●5/18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/0628c27c3ac4bf629bb13875a7e8124e.jpg?1717164641)
今もハダニは発生しておらず、大きくなってます。
【コナジラミ 朝顔】
●5/18
朝顔にかすりが。葉の裏を写真に撮り、拡大して見ると、コナジラミが発生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/7d16c4e83f7f3b82d846a4b409b2498c.jpg?1717164843)
花いとしをスプレーしてみました。
●5/21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/d55ee7e547495bca205f7c5356ee0b68.jpg?1717164475)
いなくなっています。
葉のかすり被害は元には戻りませんが、延び始めた伸び始めなので取り除かずそのままにしています。現在も、順調に成長しています。
農薬は、あまり使いたくないという気持ちもあるのですが、上記の症例に罹り、今まで何度も植物が全滅してしまっていてので、本当に私にとっては救世主でした。
参考になれば幸いです。