B073 【真田信繁(幸村)公との歓談】 家康公を直接撃った!?
本名は真田信繁
※真田幸村は江戸時代の劇で使われたそうです。
本人は名前を一度も変えていないそうです。
巫女>人望もあった人ですね。重鎮的な感じのイメージで
あんまり多くを語らないイメージの人ですね
赤い鎧を着てわりと体格的には
そんな大きな人ではないですね。
真田信繁(幸村)公>何かご用か?
巫女>鎧甲をとって話を始めてくれようとしています。
信繁公>我が家臣に何か用か?
阿山>家康公を直接撃たれたのは信繁公ですよね?
信繁公>さよう(剣を横にして持って)
阿山>馬に乗って短銃で撃っていますよね?
信繁公>さよう。
阿山>家康公も認められていますから(※家康公との対談をご覧ください)
※解説
徳川家康公 証拠の物品(カゴの穴、血のついた服、墓跡、短銃など)が揃っている
籠にある鉄砲の穴の角度から見て 馬にのって鉄砲を撃っていたので
信繁公が直接馬にのって短銃を撃ったと推定していました。
巫女>火縄銃で撃っていますね。結構、戦略がある方
阿山>お父さんの昌幸さんが凄かったから
巫女>生きるための処世術を色々な寺へ行ったり
臨機応変に変えながら生きてきている
生きるためにどんなことでも行う
武将って言えば武将
阿山>今の日本人へのメッセージをお願いします
信繁公>なまぬるい。
人が人を殺しあう世の中はたくさんだ
いくさの無い世の中にせねばならない
何のために血を血で洗ったのか分からぬ
若者の意識も廃っとるということ
諸外国との付き合いや色々あろうとて
我が身を本当に捧げようと思うのならば
もっと美しい死や生き方ということもできるはずであろう
新しい世にしたいのであれば 全力をかけて戦うことだ
その戦いとは己が内にあることであり
諸外国と直接戦うという意味ではない
どこに行っても敵(内なる闇)はいるのだ
心の中をみつめろ!
阿 山>今、何をされていますか?
巫女>戦場の指導と言う形でまだいるみたいですね
そういうところで結果的には
この方の中に指導者として
生きるという天命を全うするという
やったらやり続けるということで
誰か一人でも戦う者が(天国へ)上がってなければ
自分はその場にいて戦いの者たちのそばにいてやる
家臣がいるのであらば主君はいて当然であろうと
見捨てないという感覚
それが故に この人自身はもう上に上がっても良い方なんだけども
何かこの人を慕う人、おぼつかない人がいたりすると
一緒にそこで残っていてあげているみたいです
大分ぽろぽろと抜け
戦国いた人たちも生まれ変わっていますしね
時期がきて まだ子供みたいな人が初陣だとか
そういう人が一生懸命、馬に乗っている姿が見えるので
ある程度位があったのかな その人は亡くなったとは思いますが
意識の中で その世界の中では
平行次元で ずっと戦場にいるわけですね
阿山>死んでも想念の世界、幽界で彷徨っている、
いやその世界で生きているのでしょうね
※裏話
大坂の陣の後、真田信繁公は豊臣秀頼と共に九州の島津家へ逃れたそうです。
最近の情報ではお墓が存在。使われていた名前は真生田(まえだ)。
島原の乱を起こした天草四郎は秀頼の子。軍の指揮官は信繁公の子。
真田信繁は伊達政宗と仲が良く、鹿児島から商人として仙台まで旅した。
伊達政宗はスペインに船を出していますが
それは当時世界最強の軍の派遣を依頼していた様です。
ところが島原の原城にはスペイン軍が現れず敗北。
この乱の時に徳川家光の実母、春日局(明智家出身)は
当時は島原の乱とは呼ばれず、豊臣家の反乱だとして
皆殺しを指示したそうです。
原城周辺の遺体は虐殺された跡が残っている
徳川軍が悪戦苦闘したのは
信繁公の戦略を学んだと思われる子が活躍?
歴史は勝者が書き変える