フォトログ

書道 「一以て之を貫く」

一昨日は書道の初稽古で
教室にご挨拶を兼ねて書初めに行ってきました

先生から
「一以て之を貫く」という孔子の言葉を頂戴しました
筆ペンで書いてみました


心が折れてしまうのは、別々の困りごとを一緒にしてしまうから
優先順位をつけて、順番に問題を解決していきましょう
というお言葉をいただきました

そう言えばよく教室にきたら「書くことだけ上手くなることだけを考えて」という指導をうけました。「心ここにあらず」ということがお見通しの日もあったのかもしれません。

今年も新年からぴりっとさせていただきました
「一以て之を貫く」のを忘れずお稽古していきたいと思います

それでは皆様
良い祝日をお過ごしください(^^)/

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

azm
@panusagi さん
こんにちは。ありがとうございます。
子どもの頃から久しぶりに再学習していますが、やはり年を重ねてからの学習はやらされている感がないのでいいものだと思います。

お褒めいただきありがとうございます。
ラパンさんも商売繁盛で良い一日をお過ごしください^_^
panusagi
おはようございます*
良い言葉を教えて頂きありがとうございました╰(*´︶`*)╯
美しい字ですね👏
ラパンも小学生の頃は書道を学校で習っていましたが卒業と共に終わりでした。
書き初めをすると心が引き締まりますよね*
今日の写真も素敵です。
どうぞ良い1日をお過ごし下さい🍀
azm
@juriahappy さん
おはようござます。
ぴりっとしていただけましたか!!
ありがとうございます。
緩んだ身体も引き締めてください(笑)
なかなか手強いですよね。おそらく我慢と運動で〆てください(^^)/
ブログでのレポートお待ちしています!
juriahappy
azmさん こんにちは

孔子の言葉なのですね~
一以貫之
新年からぴりっと・・・
私もしっかりと心に焼き付けたいと思います

そして私も年末年始で緩んだお腹周りを
ぴりっとさせたいです 😓
azm
@hotaru-3939 さん
こんにちは。
穏やかなお天気の大阪です。
お習字クラブに入られていたんですね。女性は上手な方が多いように思います。
色々とこの年になって教えていただきくとや気づきがあることはありがたいことだと思っています。
「生涯学習」ですね(^^)/
hotaru-3939
「一以て之を貫く」良い言葉を教えていただきました。
私もこの言葉を忘れずにしましょう。
新年のお書初め、小さい頃にしか想い出がありませんが
フォトログさんを見習いたいと思います。
そういえば中学性の時にお習字クラブに入っていたんだっけ!
懐かしいなぁ~
なんとなく筆を持つ格好だけは覚えていますよ。
ありがとうございます。
暖かな休日となりましたね。
ゆっくりなさってください。
azm
ちびゴリさん
こんにちは。
実は私も知らない言葉でした。ちょっと知ったかぶりをしてますかね(笑)
一つ一つの問題をゆっくり片づけていきなさい。ということだと思います。この年になっても気づきがあるということは嬉しいことだと思っています。

そうですね今年は互いからの真ん中あたりでお会いして、一献やるのもいいですね(^^)/
打ち合わせがてらお話ししましょう。
ちびゴリ
こんにちは。

良い言葉ですね~。
無知なので知りませんでした。(悲
そんな心で今年乗り切りたいと思いましたよ。

ついでと申してはなんですが、今年は一度お話したいと思ってます。
azm
Dukeさん
おはようござます。
書の道ではお正月に初めて筆を持つ日を特に定めていませんので、都合のいい日で筆を持つことができます。ということで7日が書初めでした。
まだまだ雑念が多いので、今年は優先順位をつけてじっくり進めていけたらと思っています。
Duke
おはようございます。
書き初め、懐かしい言葉です。
そんなことをしなくなって、ずいぶん月日が流れました。
azmさんの言葉で、私もピリッとさせていただきました (^-^)ゞ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「書道」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事