毎日がHappy気分♪

映画大好き!山が大好き!ビーズもバラも好き!!
そんな私の日常を気ままに綴った日記です。

さくら・さくら

2025-04-05 20:06:48 | とにかくハッピー♪

 

パパさんとウォーキングしながら桜チェック

ここの桜はあと数日で満開って感じでした

一年前の今日、ちょうど奈良に桜を見に行ってたんだ!(奈良旅の様子はこちら

今年の吉野の桜はどうなのかしらん?

パパさんは「高遠の桜、また見られなかったな」と こぼしておりました

来年こそ!・・?

 

 

 

 

 

 

コメント

幸せの素

2025-04-03 16:19:49 | とにかくハッピー♪

 

相変わらずスイーツ作りにはまっています

最近作ったものは

きなことベリーのフレンチトースト

ヨーグルトスフレケーキ

レモンケーキ

 

作っている時の "ワクワク"と

出来上がった時の "ヤッター!"と

食べた時の "シアワセ~♡" が

全部ミックスされて

なんとも言えない高揚感に包まれます

 

 

*全てネットで拾ったレシピで作ってます

難しそうなのはパス

 

 

 

 

 

 

 

コメント

つくしんぼ

2025-04-01 18:09:52 | とにかくハッピー♪

 

4月に入りました

でも、寒いっ・・

 

数日前、買い物に行く途中で見つけた ツクシちゃん

これを見つけると すごく嬉しくなるんですよね

昔はあちこちにニョキニョキ生えていたけど

最近はとっても少なくなりました

会えてよかった

 

 

 

 

 

コメント

one by one

2025-03-31 19:53:38 | その他

 

先週の土曜日、再びパパさんに付き添ってもらって東京のK病院へ

MRI検査をした後、外来にて先生からこの前の大腸内視鏡検査の結果を聞きました

今回取った4つのポリープ全て、悪性ではありませんでした

昨秋、M病院で見つかった癌化したポリープは

しっかり切除されていたようで安心しました

ただし、30代で大腸癌による開腹手術をしていること

父がそれで亡くなっていることから、間違いなくリスクは高いので

今後も必ず定期的に内視鏡検査をやる必要がある、とのことでした

まあ、仕方あるまい・・・

 

MRIで検査した膵嚢胞は、大きくはなっていないものの

私が見ても画像でわかる感じで、

これは癌化する可能性があるので、年に一度の検査が必要ということでした

胃や腸は定期検査が容易ですが、

膵臓はCTやMRIをやってたまたま見つかる、という場合がほとんどです

私もリウマチの薬の副作用で肝機能の数値が悪くなり

その精密検査でMRIをやって偶然に見つかりました

粘液性嚢胞腫瘍と漿液性嚢胞腫瘍は中年の女性に多い、ということで

実は私の友人の中で二人、膵嚢胞で経過観察の人がいます

確率は低いと言えども、癌化する可能性がある、と聞けば

やはりしっかりと診ていきたいですよね

 

他には、今回 甲状腺の心配もあったのですがそれは陰性でした

5月には今度は胃カメラをやって萎縮性胃炎のその後をチェックしてもらいます

 

念頭に決めた、「今年は身体のメンテの年」を、着々と実践しています

脳ドックも2年に一度行ってるし、心配なことは後回しにせず

しっかりケアしていこうと思っています

 

 

土曜日は雨が降ってとても寒かったですが

桜と東京タワーを見て テンションがちょっと上がりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

有意義な一日

2025-03-28 18:17:42 | その他

 

次男が通っていた療育の保護者会に行ってきました(東京、赤羽)

療育自体は18歳で終了していますが

親の情報交換、勉強会、近況報告などで年に3回ほど集まっています

会員は20名を超えますが、毎回だいたい10数名、

少ない時は10名に満たない時もあります

 

私はだいたい年1くらいで出席しているのですが

この日もみなさんの話を聞きながら

グループホームに入り、ちゃんと毎日仕事に通えている我が息子は

なんだかんだ言っても順調なんだなぁ と痛感しました

 

引きこもり状態だったり、親との喧嘩が絶えなかったり

グレーラインのために障がい者手帳が取れなかったり(手帳があれば障がい者枠で就労可能) 

合う仕事が見つからず将来に希望が持てなかったり・・・

とても苦労なさってる親御さんが多く、身につまされる思いでした

 

午後からは療育の O先生も加わり、

みなさんの心配事を丁寧に聞いて、アドバイスをしてくれました

色々勉強になった一日でした

 

そんな保護者会の新年度の幹事を引き受けることになったのですが

以前やってからだいぶ年月が経っているので不安は大きい

一緒にやるHさん、Aさんと共に一年間、精一杯頑張ろうと思います

 

会は10時から16時くらいまでなので、お昼は持参

コンビニで買っても良いのだけど、家にあるものを詰めて持って行きました

 

次回は5月

さて、テーマは何にしようか・・・

 

 

 

 

 

コメント

みっけ!

2025-03-26 19:20:59 | 薔薇でハッピー♪

 

バラちゃんの点検をしていたら つぼみ発見!

ツルうらら です

昨年はこの子が一番乗りで咲いてくれました

一昨年はレイニーブルーでした

さて、今年は誰かな~?

でも、やっぱり今年はいつもより少し遅れているような気がします

まあ、急がず慌てず、ゆっくり楽しませてくれればいいからね~

 

 

 

 

 

 

 

コメント

人生4度目の

2025-03-24 20:03:37 | その他

 

先週の土曜日、東京のK病院に行ってきました

流れを一から全てここに書くのは面倒なので

過去記事を貼り付けさせていただきます

 

まず、こんなことがあり

そこから、こうなって

 

で、先週の土曜日、パパさんに付き添ってもらって

人生4度目の大腸内視鏡検査へ

ちょっと補足しておくと、M病院で見つかった6個のポリープのうち、

2個から癌細胞が、1個から異形細胞が見つかりました

それで、今回につながっています

 

経験されたことがある方は御存知かと思いますが、

この検査は一日がかりです

病院と家が近い場合、あの、鬼のような下剤を家で飲むことができますが

私は東京の病院での検査なので(って言っても前の病院の時も同じやり方だったけど)

朝6時過ぎに家を出て、8時半くらいに病院に着き、

9時から下剤を飲み始めました

 

 

 

以前の埼玉のM病院は、廊下に椅子が並べてあって

その日に検査する人が一同に集まり、下剤を飲むスタイルでしたが

今回のK病院は驚くことに個室があって、テーブル、ロッカー、トイレが付いていて

この優しい配慮に 飛び上がらんばかりに喜びました

しかし、喜びも束の間、2リットルの下剤を飲むことには変わりなく

3時間かけて下剤+1・5リットルの水、合計3.5リットル

お腹をガボガボにしながら頑張って飲み切りました(部屋の中にトイレがあるってすばらしい)

 

午後2時にやっと呼ばれて内視鏡検査が始まりました

4度目にして、初めて鎮静剤を使用しての検査

妹の話から、寝ている間に検査が終わる・・ものと思っていたのですが

検査中の先生と看護師さんとの会話は全て聞こえていて

へ?こんな感じなの?とちょっとビックリ

でも、痛みは全くありませんでした

最後、多分薬が切れてきたのか、ちょっと痛みを感じたら

はい、終了です、って言われて

車椅子でベッドに運ばれて30分横になるように言われ、そこでウトウトした感じでした

 

今回もポリープ、4個取ったそうです

前回M病院で取ったのが6個

私の腸にはどんだけポリープがあるんだ!?

今週の土曜日、今度はMRIをやって

内視鏡も含めて外来で医師から結果を聞くことになっています

 

 

 

病院を出たのは午後4時でした

パパさん、ず~~~~~っと待っててくれてありがとう

その間に院内のレストランからパパさんが撮った東京タワーの写真 

途中で この病院を紹介してくれた友人も来てくれて

帰りは品川駅まで車で送ってくれました

 

M病院でのあの痛さは何だったの?

ってくらい鎮静剤の検査は楽だった

それにしても、大腸の内視鏡検査は何度やってもやっぱり大変・・・

医療が進んで、あの大量の下剤を飲まなくても検査ができるようになればいいのにな

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ありがとう

2025-03-20 17:26:04 | お兄ちゃん(長男)

 

お彼岸、お中日の今日、

パパさんとお墓参りに行ってきました(・・・って毎月行ってるんですけどね)

 

お嫁ちゃんのMちゃんとスケジュールが合わなくて

今回は私たちのみで

 

 

 

律儀に また仏花を送ってきてくれました

ほんと、いつもありがとうね

グランドサンのKちゃんが昨年10月に転勤で富山に行ってから

一人で暮らしてるMちゃん

もう少し近ければ(茨城T市在住)チョイチョイ一緒にご飯とか食べられるのにな

なかなか会えないけれど、いつもお兄ちゃんが見守ってくれてるはず

お兄ちゃん、頼みますよ

 

 

 

 

 

 

コメント

宝探し

2025-03-18 19:11:26 | お出かけハッピー♪

先週の土曜日、相模原市にある「城山かたくりの里」に行ってきました

今年の山野草は開花が遅れているそうで、メインのかたくりはまだ数輪の開花のみ

 

 

はい、でもそんなことはリサーチ済み

私のこの日の目的は・・・

 

 

 

この子、節分草ちゃんです

山野草全般が遅れているので、本来ならもう終わっているこの子たちはまだ咲いていてくれたのです

 

 

か、可愛い~~~~~

可愛すぎる~~~~

こんなに群生しているのを見るのは何年ぶりでしょうか

 

 

福寿草もまだ咲いていましたし、

 

 

 

ほかにも ほれ!

こんなにたくさんのお花たちが・・・!

ユキワリソウが多いですが、よーく見るとユキワリイチゲや、キクザキイチゲや、アズマイチゲ・・・

バイカオウレン、ヒナソウ、オサバグサ、サクラソウ、ヒメフウロ などなど

 

 

 

 

ここは、個人の山林であり、花守人の小林さんという方が

自生していた山野草を50年にも渡って守り育ててきたんだそうです

春の時期のみ、期間限定で一般公開しています(入園料は最盛期は500円、この日はカタクリが早かったので300円でした)

思っていたよりも広く、傾斜もあるのでいい運動になりました

お花はどれも小さいので、腰をかがめて探しながら歩きました

お花に気付いた時は とっても嬉しくて・・・

そう、まるで宝探ししているみたいに!!

 

 

 

それから山野草だけではなく、花木もいろいろありました

 

 

赤いミツマタを楽しみに行ったのですが、まだ少し早くて残念

そんな中、一際目立っていたのが・・・

 

 

これです!

 

 

ボクハンツバキ

初めて見ましたが、ものすごく個性的で心を掴まれました

庭が広かったら植えたいくらいです

 

あと・・予期していなかった子にも会えました

 

コチャルメルちゃん!

ずっと会いたいと思っていたのですが、こんなに突然の出会いになるとは・・・

でも、あまりに華奢で、カメラのピントが合わずボケボケでごめんなさい

マクロレンズが無いとダメだ~

でも、とっても嬉しかった

ハナネコちゃんにもいつか会えるかな

 

というわけで、この日は終始興奮気味のジュリアおばちゃんでした

前日に急に「どうしても行きたい!」と騒いだにもかかわらず

嫌な顔ひとつしないで連れて行ってくれたパパに感謝 いつもスミマセン

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

食べ尽くす

2025-03-15 20:25:10 | 食べてハッピー♪

 

珈琲よりお茶が好き

お茶は何でも好き

 

寛永堂さんの黒豆茶、良く飲んでいます

お店の方が「お茶飲んだ後のお豆を ご飯に入れて炊いてもいいんですよ~」

と、教えてくれたので、早速やってみました

 

 

 

お酒とみりんと塩を少し入れて炊き込んでみたら

あら、美味しい!

こうやって最後の最後まで食べ尽くすって、

なんだか気持ちいい

 

 

 

 

 

 

コメント

おうちでランチクッキング ~弥生~

2025-03-13 18:42:49 | 食べてハッピー♪

 

今週始め、いつものランチクックイベントを友人宅で行いました

この日はいつもより90分ほど遅いスタートでした

なぜなら ホストのNさん、羽生君の追っかけするほどのファンで

前々日、前日と二日間、仙台で羽生君のアイスショーを観に行ってて

帰ったのが夜遅かったから

羽生君のアイスショーはチケットを取るのが大変みたいですが

今回は運良く二日続けてチケット入手に成功し、泊まりで仙台に行ってきたのでした

お土産にシーラカンス最中をいただきました

羽生君が美味しいと言ったばっかりに

買うのが困難になってしまった最中で、今回もかなり並んだとか・・・

でも、本当に美味しいんですよね~

最中はあまり得意じゃないですが、これ、マジで好きです

 

 

 

話が逸れちゃいましたが、

今回のメインは、カレーパン!

カレーパンを家で作ろうなんて思わないけれど

いや~ 揚げたてのカレーパン、最高でした

 

 

パン生地を発酵している間に、中に入れるカレーを作り、

その後、生地でカレーを包んで衣をつけて揚げる・・・

みんなでワイワイしながら作るから楽しいけど

これを全部一人でやるのは、ちょっと大変だなぁ、と思いました

だからきっとやらないと思う

肉まん、餡まんは 家でも作るけど、何が違うんだろうね

 

 

他にはサラダを作って

デザート2種は私が家で作って持って行きました

リンツァートルテ、と 苺ミルク羊羹

喜んでもらえてよかったです

 

 

 

あ、あとね、サラダにかけるドレッシングも作ったのですが

これもメチャ美味しかった!(胡麻、タマネギ、にんにく)

これは是非、リピしたいと思います

 

 

 

お腹いっぱいでしたが、デザートは別腹・・と いつも通り最後の最後まで楽しみました

ごちそうさまでした~~!

また来月ね

 

 

 

 

 

 

 

コメント

Mimosa

2025-03-10 19:13:37 | ビーズでハッピー♪

 

3月8日は 国際女性デーでした

イタリアでは ミモザの日 とも言って

男性が女性にミモザの花をプレゼントするとか・・

 

そのミモザ・・・私も大好きなのですが

ネットでいろいろ見ていたら

可愛いイヤリングを見つけ、 ろくに調べもせずにポチッ!

 

 

 

封を開けたら 思わず でかっ! って声が出たほど大きかった(直径6㎝くらい)

どうしよう・・・・

私にはこれを付けて歩く自信がありません

て ことで ペンダントにリメイクすることにしました

 

 

 

ビーズの在庫を引っ張り出し、持ってるゴールドのチェーンを探すも

ちょうどいい長さのものがない

トップ部分が大きいので、チェーンが短いと格好悪い

で、仕方なく、途中でチェーンをカットしてそこにビーズを足すことにしました

黄色いスワロがなかったので、チェコビーズとメタルパーツをつなげて

 

 

 

 

なんとか変身させました

イヤリングだから同じのもがもう一つあります

今月、ミモザのイベントに行く友人にプレゼントしよう

私も誘われていたのですが、検査前日で食事制限があって行けないので

 

 

 

 

我が家のミモザも ほんのちょっぴり咲きました

今年も満開になるだけの蕾はつかず・・・

悲しい

 

 

 

 

 

 

コメント

大忙し

2025-03-08 19:19:16 | 食べてハッピー♪

 

昨日(7日)は、地元のAちゃん

私の英語の先生であるSANAEさんが我が家に来ました

事の発端は、Aちゃんから

「ケーキを作ってみたいからジュリアさん、教えて」

と頼まれたことからでした

Aちゃんは一昨年、一緒にオレゴンに行った20代の女子です

訪問団として一緒に行動してた時、

SANAEさんが彼女の面倒をすっごく良くみてあげていて

その流れで私も彼女の悩み事を聞くようになり

三人で数回食事をしました

 

前半は、そんな彼女にチーズケーキを教え(その時の写真、全く撮ってなかった!

午前中のレッスンを終えたSANAEさんが

東京から我が家に来たのは午後1時半くらいで

ちょっと遅めのランチを食べました

 

 

 

ケーキを冷蔵庫で冷やしている間、Aちゃんに手伝ってもらってランチ作り

バタバタしながら作った料理は

・ヤンニョムチキン

・海老団子
(ひな祭りに作ったばかりだけど ぶぶあられの賞味期限が迫っていたためまた作った)

・鶏挽肉の巾着煮

・切り干し大根のサラダ

・黒米ごはん

 

 

 

SANAEさんもAちゃんもとっても喜んでくれたので準備した甲斐がありました

午前中に作ったケーキはそのままAちゃんが家に持って帰るので

デザート用として前日にもう一つチーズケーキを作ってあったのと

もう一種類キャロットケーキも焼きました(やだ、その写真も撮り忘れた

2種のケーキはSANAEさんに半分くらい持って帰ってもらいました

 

Aちゃんはよっぽど楽しかったみたいで

帰ってからすぐにLINEが来て「またやりたい!」と・・・・

喜んでもらえるのは私も嬉しいけど

そう頻繁だと準備が大変なので

「夏くらいにね~」と やんわり答えておきました

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

やっと・・・

2025-03-06 19:54:50 | ボランティアでハッピー♪

 

ボランティアでやっているオレゴンR市との姉妹都市交流事業・・

一昨年は初めて訪問団の一員として渡米し、

昨年はオレゴンからの訪問団を受入れるホストファミリーの初体験も果たしました

その様子をフォトブックにして、本来ならばクリスマスまでにゲストに送るはずだったのに

遅れに遅れてやっと二日前にEMSにて郵送しました

 

私って、とにかく「やる気」を出すまでに時間がかかるのですわ

やらなくちゃ、やらなくちゃ、って、ずっと頭の隅っこにはあるんだけど

なんせエンジンがかからない

やり始めると集中できるんだけどね(ある程度は)

今は、EMSの追跡サービスを見るのが楽しみで

今日現在、私のフォトブックは国際交換局にいるみたいです

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

行ったり来たり

2025-03-05 18:55:09 | その他

先週は春真っ盛りの陽気で我が家のバラたちも芽吹きが進みました(写真はツルうらら)

 

 

 

ところがどっこい、昨日の夕方から降り出した雪でごらんの通り

すぐに小雨に変わったのでこれ以上積もることはありませんでしたが

バラたちも寒そうです

季節はこうやって行ったり来たりしながら

本当の春を迎える準備をしていくのでしょう

 

みなさんの所は大丈夫でしたか?

雪の多い地域の方々はきっと

関東のあたふたしているニュースを見て 呆れていることでしょうね・・・

 

 

 

 

 

 

コメント