本日12時🕛より、埼玉県蓮田市椿山のハッピーワイルドキャッツにて、譲渡会がありました。

奥様の方は、うちのラプサにもご興味を持っていただいて、抱っこしてくださいました🙌


同じ保護猫団体で、TNRやお掃除ボランティアをされているUさんから、ラテやアートに、と差し入れです😋
一番乗りのご予約2組が、それぞれかホームページですでに飼いたい子を決めて来てくださっていたので、話はトントン拍子に進みました😆👍
お一人でいらした男性は、長毛の子猫ちゃん2頭で。
この子たちは、まだ保護されて間もないのですが、5頭の兄弟全員がほぼ長毛でしかも可愛い❤️ですから、次回の譲渡会では、もう貰われて居ない事でしょう😊👌
とにかくお客さんがひっきりなしにいらしたので、画像を撮る暇があまり無く、最初に決まった長毛の子猫ちゃんたち、画像に撮れませんでした🙇💦
3頭目は、大人猫さんのけいちゃん🐹
4~5歳の小柄な女の子👇
譲渡会では、いつもトイレの影に隠れていますが、前回いらした方が、「やっぱりけいちゃんに」ということで、奥様とご一緒に再度来られて決定しました🙌💕

奥様の方は、うちのラプサにもご興味を持っていただいて、抱っこしてくださいました🙌
でも、けいちゃんに決まったので、ラプサは居残りです😅
その後、なんと「けいちゃんを見せてください」というご夫婦が更に2組👍
けいちゃん、モテ期🐹💓
そのうち1組のご夫婦の旦那さんが、ラプサを抱っこしたらとてもお気に召したご様子で、「可愛いですね」と何度も言って頂きました😆👏
奥さんは、以前飼っていた猫さんと同じハチワレちゃんが良いそうで、お二人の意見が合わず、ラプサはまたして居残り😢

ご夫婦で良く話し合ってくださいとお願いしておきました😄👌
最後に決まったのは、黒猫セロくん

乳飲み子のときに保護され、人間に育てられた子です🍼
近いうち、みんなそれぞれのお家へ🏠
ラプサ、来週も行かねば😤
そうそう、預かりのみんなに、これを頂きました😆👏

同じ保護猫団体で、TNRやお掃除ボランティアをされているUさんから、ラテやアートに、と差し入れです😋
しかもオモチャ付き😄👍
ラプサも含めた子猫ちゃんたちは、みーんなちゅ~るが大好きなので、ありがたいことです🙏💕
譲渡会のあと、お礼を言いに会いに行くと、とてもラテとアートを心配なさってくださってました😢
ありがとうございました🙇
皆にあげますからね😺😺😺
では、また明日お会いしましょう🙋
けいちゃんカワイイ(^^)
タイプです🖤
新しいおうちで幸せになってね(о´∀`о)
そう言えば、けいちゃんは大ちゃんと似てますね🐹🐹
大ちゃんの半分くらい、と想像していただければ、けいちゃんのサイズ感がおわかりいただけるかと😅
とにかくシャイなけいちゃん。最初は誰も触れなかったそうで。
お掃除の度に声をかけ、少しずつ少しずつ近付いていって、初めて私の指に鼻チューしてくれた時の喜びは忘れられません😂
それでも一年かかってますが😅
私が触れるようになると、他のボランティアさんも触れるようになり、昨日のトライアルを決めて下さった里親さんは、譲渡会二回目ということもあって、けいちゃんをしばらくなでなですることに成功😆👏
「シャイですけど、私たちが触れるなら大丈夫だと思います。やっぱりけいちゃんがいいです。けいちゃんにします」と、キッパリ言って頂けて、小躍りしそうなくらい嬉しかったです🙌🎶
お年寄りの先住さんとも、うまくやってくれると思います😊👌
あと、bdaifukuさんがお気に入りのるちるですが、保護猫カフェでは調子が悪いそうで、ずっとお腹を壊しているとのことです😢
るちるは、我が家が良かったのかもしれないので、ラテの事が落ち着いたら、またるちるをお迎えして、数年かかる覚悟で慣らそうかと。
もうご存じかもしれませんが、私、諦めが悪いので😅👍
やると言ったらやるのです💪😤
他の預かりさんともお話しできたのですが、るちると同じ多頭飼育崩壊から預かったペルシャたち、一年たっても全く懐かないとのことでした。
るちる、思っていたより私には少し心を開いていたようでした😢
るちるに悪いことをしてまいました。
もうワンチャンス、るちると保護猫団体の代表にお願いしてみます🙆