今日で我が家に来てちょうど1ヶ月のチャロとアビー🐱🐱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/e8e85135c78a34d5c41f3c6bc6944670.jpg?1586673605)
こちらが以前暮らしていた病棟でのアビー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/51a1526f211a98c40b457732c2207ea7.jpg?1586673451)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/30c6c52ae27bbcb43033b7bd0a5ee8b6.jpg?1586675318)
うちに来て数週間が経過したころ。
さっぱりブログに載らないのは、載せられないから、なのです😢
えーと、最初の方で載せたんですが、もうどなたも覚えていらっしゃらないかもしれないですね…😰
手前の長毛のゴールデンがチャロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/e8e85135c78a34d5c41f3c6bc6944670.jpg?1586673605)
こちらが以前暮らしていた病棟でのアビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/51a1526f211a98c40b457732c2207ea7.jpg?1586673451)
彼女たちの捕獲時、ものすごい抵抗にあったせいで、こちらもまず第一は怪我をさせないように気を付けつつも、尚且つ確実に捕獲せねば!
…とゆー訳で、未だに「猫拐いだー!隠れろー!」的な扱いとでもいうか…😩
初日からなーんも変化無しなので、この子達について書きたくても書けませんし、画像もチャロはともかく、アビーなどは目だけ出してケージ内のお掃除中ずーーーっと私の動きを監視して、怪しい動きをしやしないか見張ってるのです😢
それだけ怖い思いをさせてしまったので仕方ないのですが、今までの子達のようには行かないのだな、と預かって1ヶ月目に大変さを改めて感じました😨
そこで、今は卒業まであと少し、というところまで来た、はちの最初に我が家にやってきた画像を発掘したのでご覧ください🙇
考えたら、はちに限っては初日からケージの扉を開けていて、好きに過ごせるようにしてありました。
まだうちに来て数日のはち。
警戒心の塊です😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/30c6c52ae27bbcb43033b7bd0a5ee8b6.jpg?1586675318)
うちに来て数週間が経過したころ。
居間の一番奥の出窓から外を眺める余裕が😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/005882129065d34cb875ffc3b512053c.jpg?1586675318)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/005882129065d34cb875ffc3b512053c.jpg?1586675318)
はちより二週間ほど後にうちにやって来たるちる。
逆にケージの中の方が安心みたいで、2ヶ月近くケージの中の段ボール箱からなかなか出てきませんでしたっけね😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/06aa4e54aff3935826d9c8f06dc232ee.jpg?1586675320)
はちとるちるも、最初はこんなだったんですから、ましてやこの子達より遥かに上手の(気難しさと年齢も含めて💧)チャロとアビー…😱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/06aa4e54aff3935826d9c8f06dc232ee.jpg?1586675320)
はちとるちるも、最初はこんなだったんですから、ましてやこの子達より遥かに上手の(気難しさと年齢も含めて💧)チャロとアビー…😱
色々あった子達ですから、時間が掛かって当たり前なんですよね😅
保護猫団体の代表は、預かっている猫さんたちの事で特に何も仰らず、困った時は相談に乗っていただけますし、私はかなり自由にさせていただいています😊👌
でも、猫さんに限らず動物って敏感なので、私が緊張していたら伝わってしまうんですよね。
深呼吸しなおして、平常心で気長に接してみます(^_-)≡★
チャロは、病棟で自由にしていた頃は人が近付くと飛んで逃げましたが、今は触らせてくれますし、そこは前より良くなったトコロです😤
今は瞳孔思いっきり開ききって私を見、時にシャーまでするようになってしまったアビーですが、病棟にいた頃はかなりの時間を要したものの、一緒にオモチャで遊ぶようにまでなった間柄。
諦めなければ、そのうち何とかなるだろ~😄
そうなんです、敵は「諦め」なのです。
色んなことを諦めたりしたことのある私ですが、この子達のことは絶対諦めずに、この子達を待っている里親さんにお届けしてもらうまで頑張ります😆👍
弱音を吐いてすみませんでした🙇
初心にかえって、猫さんたちの幸せをよく考えたいと思います😤
では、また明日お会いしましょう🙋
チャロ&アビーちゃんお久しぶりです🖤
存在は忘れてませんよ~(^^)
私も気長に続報を楽しませて頂いてます(^-^)
初心に帰るって素晴らしいですd(^-^)
思っていてもなかなか出来ない私…(*´-`)
見習いたいですm(__)m
もう1ヶ月にもなるのに、チャロとアビーをブログに載せた回数は本日でたったの4回目😱
忘れないでいて下さって、感謝感謝です~😢
なかなか朗報は届けられませんが、毎日接するうち、必ず何かしらの反応はあると思うので、何とかしていきたいです😅
そんな、私など見習う価値なんか無いですから😰
そのままのbdaifukuさんが一番良いはず😆👌
またみぃちゃん、葵ちゃん、ユッキーくんのほんわかした画像、楽しみにしてます🙌
一旦ココロを閉ざした猫ちゃんの心を
取り戻してあげるには時間と根気ですね!
応援してますから諦めないでください。
そう言っていただけると、気が楽になります。ありがとうございます🙇
動物にもちゃんと心があって、大切にすれば愛情が、放っておかれたり傷つけられれば、心も病んでしまいます😢人と同じですよね。
個人的感想ですが、あまりにも多い多頭飼育は、崩壊しなくてもやはり1頭1頭すべてに愛情が行き渡るとは思えません。
やはりそういう現場からレスキューされたふわふわ姉妹。
人間を全く信用していないのがよくわかります。
まだまだ経験不足ですが、それでも出来ることを探して、ふわふわ姉妹を慣らして行きます🙇
どうぞこれからも応援よろしくお願いします🙏