![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/a700b05d271c0b7884b5580ad0809184.jpg?1714709207)
心満たされた…。素敵な時間だった…。
まだ現実から少し離れたところにいるようです。
モーツァルト:
フルート協奏曲 第1番 ト長調 K313
シベリウス:
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
チャイコフスキー:
交響曲第2番 ハ短調 作品17
ある時はとても柔らかく、ある時は寄せては返す波のようで、そして熱い情熱とパワーを感じた演奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/cfa77c525c921267725a704e38877be7.jpg?1714709266)
大学は創立64周年のお祝いウィーク中。このコンサートも記念行事の1つで、スペイン語の先生がチケットをプレゼントしてくれました。(無料ですが、入場にはチケットが必要)
先生ありがとう。
コンサート聞けて、とても良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/ebf0e1eaedb2cddd433013e772cf591a.jpg?1714710458)
ところで。
コロンビアで聞こえてくるのは、全てがサルサやメレンゲやレゲトンなどの踊る系。
久しぶりのクラシックコンサート🎵に、水面下では音楽以外の部分に気持ちが飛びました。
5時開始だけど、ここも時間通りには始まらないんだね〜😆
と、思いきや5:10開演。遅れは10分だけなんて!クラシック界キチンとしてるんだ🙄
オケメンバー達はどんな家庭環境で育ったのだろ?街にはダンス系音楽しか流れていないのにクラシックに興味を持つなんて…🤔
うお!指揮者のパワー凄いっ😳
踊ってるみたいな指揮だ😮
指揮者ジャンプが軽いっ。ビックリ。あんなに軽々と跳ねられる?😳
ティンパニの子の顔つきがキリッとしてるなぁ〜。
お。ビオラにすごく細い人がいるっ。
あ。ヴァイオリンにも細い人がいる🎻
あれ?オケ全体見てもマッチョ💪な人はいないのか!
普段バッキバキの方や、ちょっとぽっちゃり系の方ばかりを見るけれど、コロンビアにも細身の方がこんなにいるんだ😳
筋トレ🏋️は出来ないよなあの細〜い腕。あの腕で、よくあんなに細かくて早い動きを出来るものだ…それもこんなにも長い時間…。
コントラバスの2人で共有している楽譜、楽器が大きいから譜面立てまで距離があって、めくるの大変そうだな。
ダンス系音楽と違い、ボリュームが適度で心地よい。そうだよね。これが普通の音量だよね。
いろんな思いが浮かんでは消え、浮かんでは消え…。
☁️☂️19-26度
646