goo

■リハーサル順調か

馬場俊英です!

 

私の投稿はタイトルの前に「■」がついています。

 

 

 

 

梅雨入りですね。

 

順調ですか?

 

 

 

わかりました。

よかったです。

 

マイペースで行きましょうね。

 

 

こちらはいよいよBAND公演が近づき、

今週は、連日リハーサルを行っています。

楽しいです。

 

 

1曲目はなんだと思います?

 

妥当な感じか、意外な感じか、、、。

 

 

まだ決まっていませんが!

 

 

あれこれ考えながら進めています。

 

 

待ち遠しいです。

 

 

なんか動きがあったらまた書きますね。

 

ちょっとした動きでもいいですか?笑

 

 

 

 

雨のシーズン、辛いものが食べたくなりますね。

梅雨の季節も楽しみましょうね。

 

 

会場でお待ちしています!

 

 

土曜日が東京で、日曜が大阪です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 )

■ライブツアー落書きとマスターピース、近づく

馬場俊英です。

 

4月からここでスタッフからのご案内などもお伝えしています。

右側にあるカテゴリーで分けていますので、宜しくお願い致します。

 

さて、いよいよ初夏のツアー「落書きとマスターピース」が、

今週末5月25日、広島からスタートします!

最初の4公演はアコースティック編成です。

リハーサルもすでに始まっていますが、

あれもやりたいこれもやりたいと、絞り込むのが悩ましいです。

ぜひ、お楽しみにしてくださいね!

がんばりたいと思います。

ライブ会場でお会いできるのを楽しみにしています!

 

リハーサルの様子。BABIさんと神佐さんと。

 

 

 

 

そして、5月25日(土)には下記6タイトルが発売になります!

2001年に4thアルバム「フクロウの唄」を自主制作した際にスタートした、

私の自主レーベルである<UP ON THE ROOF RECORDS>からの、

過去作品、旧譜ライブ盤も、今回全国流通で再発売となります!

 

 

DVD「BABA TOSHIHIDE STEP BY STEP CONCERT 2018」

出演:馬場俊英、根本要(スターダスト☆レビュー)

KAN、加藤いづみ、玉城千春(Kiroro)、池田綾子、光永亮太、森大輔)

豪華アーティストとの全曲コラボレーションが話題となった
アルバム「ステップ・バイ・ステップ」。
アルバムに参加した多くの豪華アーティストが出演し、
2018年12月20日にNHK大阪ホールにて開催された
スペシャルコンサートがついに待望のDVD化!
豪華出演陣が揃ったトレーラーはこちらでご覧いただけます!
https://www.youtube.com/embed/GjptQBxu7QM
全16曲収録 ※特典映像としてBackstage Interviewを収録しています。

TOWER RECORDS

Amazon

 

 

DVD☆馬場俊英 LIVE & DOCUMENT 2017 街路樹が今日も見つめている、語られることのない季節を 

2017年秋に行われた「馬場俊英 LIVE TOUR 2017 ~
街路樹が今日も見つめている、語られることのない季節を」。
このツアーの知られざる裏側と興奮を、150分に渡って贅沢に収録したLIVE & DOCUMENT DVD。
ホーンセクションを編成し新たなるアレンジで多くの楽曲を演奏した
ツアーファイナル大阪公演からのライブを中心に、
移動中や楽屋での様子、サポートミュージシャンたちのインタビューなど、
ここでしか観ることのできない貴重な映像をたっぷり収録したスペシャルな1枚!

TOWER RECORDS

Amazon



CD☆街路樹LIVE2017~WE ARE SHAKING THE TREE!

2017年秋に行われた、「馬場俊英LIVE TOUR 2017〜
街路樹が今日も見つめている、語られることのない季節を」。
ツアーファイナル大阪フェスティバルホール公演全24曲を、
ライブの臨場感をそのままにフルパッケージした豪華2枚組LIVE CD。
「街路樹」「今の君がいちばんいいよ」「プロポーズをもう一度」「人生の復路〜My Homeward Journey」、
広沢タダシをゲストに迎えた「ただそれだけで」など、
アルバム「街路樹」から多くの楽曲や、「弱い虫」「遠くで 近くで」「アイビー」など
新旧の定番曲をホーンセクションを編成した新たなるアレンジで収録。
ホーンセクションを交えた2017年の貴重なLIVEを完全収録!

TOWER RECORDS

Amazon


CD☆ARIGATO FROM 48TH TOWN~48番目の街からの挨拶

『ARIGATO~君は48番目の街~』バンド公演の模様をCD化
2015『ARIGATO ~君は48番目の街~』の模様をCD化した作品。
馬場俊英バンドライブの決定盤!!
全63公演に渡るツアーの東京・大阪・名古屋・神戸・京都での模様を2枚組全21曲収録。

TOWER RECORDS

Amazon

 

DVD☆「BABA TOSHIHIDE 20th ANNIVERSARY SPECIAL NIGHT!!」2016.02.21 in festival hall

豪華ゲストを招いた20周年記念LIVEの模様を完全収録!!
2016年2月21日に、スペシャルゲストとして、
佐藤竹善(SING LIKE TALKING)、杉山清貴、斎藤 誠、伊勢正三、
KAN、根本 要(スターダスト☆レビュー)(出演順) を迎えて、
フェスティバルホールで行われた、一夜限りの20th ANNIVERSARY SPECIAL NIGHT!!
開演からアンコールまでの全25曲をトークを含め完全収録!
馬場俊英やゲストミュージシャンのインタビューや、
舞台裏ドキュメント、メイキングを加え4時間を大幅に超える、馬場俊英20周年記念のDVD2枚組超大作!

TOWER RECORDS

Amazon

 

CD☆BABA TOSHIHIDE 20th Anniversary Acoustic Tour
ME AND MY STORY LIVE AT金沢アートホール LIVE CD


ストリングスを編成した20周年記念アコースティック・ツアー金沢公演の模様をCD化!
2016年開催した、20th Anniversary Acoustic Tour
ME AND MY STORY LIVEの金沢アートホールでの模様を収録。
このツアーで紹介し、多くの感動を呼んだ多くのファンからの、
馬場俊英にまつわるエピソードを掲載した感動の文庫本「MY STORY BOOK」(全164ページ)付き。

TOWER RECORDS

Amazon

 

 

 

コメント ( 0 )

■有楽町ライブスクエア、終わる

皆様、ありがとうございました!

 

 

 

またやりたい!

 

 

 

 

コメント ( 0 )

■有楽町ライブスクエア、近づく

昨日は有楽町ライブスクエアのリハーサルDAY。

ソロステージはもちろんですが、

この日限りのスペシャルセッションもあり、

とても楽しみです!

 

YURAKUCHO LIVE SQUARE 2019

日程:2019年3月30日(土)
場所:東京国際フォーラム ホールC
時間:開場16:00 開演16:30
出演:馬場俊英・藤巻亮太・宮沢和史・和田唱
料金:S席 6,000円/A席 5,500円(全席指定・税込)※未就学児入場不可
お問い合わせ:サンライズプロモーション東京 TEL 0570-00-3337(10:00~18:00)






ロビンゴードン。


コメント ( 0 )

■寄居町へ

3月2日のコンサートの準備のため、

埼玉県寄居町に行ってきました!

 

寄居町は私の出身地です。

一昨年より、ふるさと大使を務めています。

 

今回、そんな経緯もあり、

ささやかながら、なんらかの音楽貢献を、、ということで、

地域の会館や商工会の方々、

地元メディアであるテレビ埼玉、

我々のコンサートスタッフなど、皆様の協力を得て、

ふるさとコンサートを行います。

 

コンサートでは私のソロステージを中心に、

出身校でもある寄居中学の吹奏楽部の皆様や、

地域のコーラス隊の皆様とのコラボレーションも予定しています。

 

そんなわけで、一路、寄居町へ。

寄居に行くには関越自動車道です。

 

 

 

会場となる中央公民館にも行ってきました!

館長さんがお迎えしてくださいました!

 

 

そして寄居中学校へ。

校長先生とは3年ぶりにお会いしますが、

今回、年度末のややこしい時期にもかかわらず、

吹奏楽部の皆さんにご協力をしていただくということで、

ご挨拶をさせていただきました。

 

顧問の先生はインフルエンザになられたということで、

お会いすることができませんでした、

先生、お大事にしてください。

 

ただ、メールのやりとりではバンバン、

ビシバシと必要事項を返してくださっているとのこと。

先生、ありがとうございます。

早く元気になりますように。

 

 

ところで、私が通っていた寄居中学の校舎はすでに取り壊されて、

その跡地には寄居町の庁舎があります。

 

じゃあ、現在の寄居中学はどこに??

ということで、よく考えたら一度も行ったことがなかったので、

大至急ナビ笑

 

こちらに校舎を移動して30年ということでしたが、

立派な校舎で、グラウンドも広い!

ラグビーや柔道も全国大会に出場するほどとか。

吹奏楽部も私の時代はなかったです。

教頭先生とお話していると、

冬にはスキー教室もあるとのことで、

いろいろ変わったんですね。

私は野球部でした。

 

教頭先生作(ありがとうございます)。

 

 

そして、吹奏楽部の皆さんと練習。

私の曲を演奏してくれていますが、感動しました。

3年生は部を引退し、2年生と1年生たちの演奏です。

1年生っていったら12歳くらいですので、

私の子供の子供、、つまり孫だったとしてもおかしくない年齢です。

おかしいか、、。

 

とにかくそれくらいの年齢差がありますが、

演奏すれば年齢差も時間も超えて、ハートはひとつです。

 

練習を終えて帰り際、

数名の生徒さんが、駐車場まで出てきてくれて、

去っていく私の車に、いつまでも手を振ってくれました。

 

バックミラー越しに、夕暮れの校舎を背にして、

だんだん小さくなりながら手を振る中学生たちを見て、

にわかに、そしてじわじわと青春が蘇る、私だったのだった。

 

この練習の模様は、来週の火曜日、

テレ玉「マチコミ」で、ちょっぴろですがご紹介あります(予定)。

 

ご来場の皆様、お楽しみに!

 

 

コメント ( 0 )

■作曲DAYつづく

作曲DAYは続いています。

 

進行はまあまあですね。

 

これまで、それなりに曲を作って来ましたが、

ライブをやったり、さんざんいろいろなことをして

また曲つくりに戻ってくると、

今までどうやって作っていたのか忘れていたりします。

 

いつもそうなので、

やってるうちにだんだん思い出してくるんですが、

この前、、最後に作った曲は、たぶん、

「ステップ・バイ・ステップ」ですが、

なにがどうだったか、その作業は鮮やかには蘇りません。

 

ということで、新しい気持ちで作業していますが、

あれやこれやでなかなか没頭する時間帯に入らず。。

入り口でうろうろする感じです。

どの入口に入ったらいいか迷いながら日が暮れるという。

 

しかし、経験上、この時間帯が大事ですね。

と言い聞かせて(笑)

 

 

ギターかかえて、ピアノの前に座って作業するんですが、

今日は気分を変えて、Pro Toolsを数カ月ぶりに立ち上げて、

(今年初??)

ビートを鳴らしながら、曲作りをしました。

テンポ150でしたから、自分としてはまあまあアップです。

 

盛り上がりましたね。。

アーシーなロックがやっぱりルーツなんですかね。

ジョン・クーガー的な。

わかりませんが。

 

 

曲が出来上がるところまではいきませんでしたが、

こんな気分でいこうかな、、、

というのはおぼろげに感じました。

あんまりのんびりもしてられないので、

この週末に勝負したいと思ってます。

 

明日はリハーサルですので、金曜日からですね。

どうなりますか。

 

そんな中、

FM COCOLOの「オーディナリーナイト」の収録がありました!

こんな感じですよ。

 

オーディナリーナイトの収録はいつもほんとうに楽しいです。

 

 

そしてマチコミには、はなわさんが。

僕の曲をけっこう聴いてくれているとのことで、

とても嬉しいです!

 

 

 

毎日、忙しいい日々が続きますが、

元気に、忙しく過ごせるのは幸せなことですね。

 

一日中、音楽ができたらどんなに幸せだろう、

一日中、時間を使って曲作りができたら、どんなに素晴らしいだろう、

20代のころ、そんな日々に憧れて、夢を見ました。

 

今、あの頃に描いた未来を過ごしている。

これはこれで、やってみたら、

意外と音楽ばかりやってられないし、

大変ちゃあ大変ですが、

なんとかやり続けて、今もまた夢を見ている。

 

 

もっとがんばりたい、って思う。

 

 

今夜はもうちょっと粘って、、、と、、、。

 

 

風邪や花粉、気をつけてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 )

■作曲DAY〜OBOROGE TIME

 

今日は曲作りをしています。

ただ、さあ今からですよ、今日からやりますよ、、、

何時からですよ、、

やるんですかやらないんですか、

さあ!どうなんですか、

みたいな感じだと堅苦しいですので、

作りかけになっているメロディのアイデアや、

歌詞のメモなんかを、

べつにぜんぜんなんでもないけど、、

という感じで聴き直したりしながら、

自分でもしらないうちに引き込まれていって、

気がついたら作業INしている、、、

または曲が完成していた、

いつからスタートしかよくわからない、

出来心だった、、、

というイメージでやってます。

 

作業と作業のあいだのおぼろげな時間帯がいいですね。

 

 

とにかく寒いですので、風邪やインフル、注意ですね。

今年はワンシーズンで3回インフルかかるケースがあるって聞きました。

脅かされますね。

 

注意しようがないっていうのもありますが、

さらに花粉もありますので、

全体的にダイナミック禁止で過ごして行けたらと思います。

 

TOYONAKAイベントが終わり、

有楽町のことをじょじょに考え始めています。

とても楽しみです。

 

そして、寄居町でのライブも近づいています。

演奏曲はちょっと前に決めました。

どうなりますか笑

 

 

昨日のテレ玉オトコミには、

ももすももすさんがご登場でした!

左が私、中央が山崎アナ、右はももすももすさんです。

私の手のひらにいるのはテレ玉くんです。

 

健康第一。

 

 

コメント ( 0 )

■TOYONAKA LOVE SQUARE 2019

3回目となりましたTOYONAKA LOVE SQUARE。

今回は、岸谷香さん、藤巻亮太さん、広沢タダシさんをお迎えしました!

お越しいただいた皆様ありがとうございました!

 

皆さんの写真を使って良いかわからなかったので、

同じような後ろ姿ですが雰囲気をどうぞ。

二度目のアンコールでは「DIAMONDS」をステージと会場の皆で歌いました!

楽しかった〜

 

 

 

 

コメント ( 0 )

■BHC SPRING CAMP 2019

毎年恒例、BHC SPRING CAMPですが、

いよいよ明日の大阪公演からスタートです!

名古屋と東京と3会場ですが。

 

昨年からアルバム全曲ライブを行っています。

過去のアルバムをピックアップし、その全曲を演奏しています。

あまりライブで歌っていない曲、

リリースから時間が経っている曲、

たくさんの発見があります。

歌の中に発見があるときもあるし、

歌を通じて、自分の中に発見をするときもありますね。

昔住んでいたアパートを10年ぶりに見に行って、

むしろ今の自分を知る。

みたいな感じ?

 

わかりませんが、楽しくやってます。

前回は「フクロウの唄」「鴨川」でした。

今回は2004年のアルバム「blue coffee」です。

 

一緒に演奏してくれるのは、

神佐さん、菊嶋さん、柳原さんです。

僕が「blue coffee」を作っていたのが、

当時30代のまんなかあたりでしたので、

今、30代のまんなかあたりのミュージシャンとセッションです!

 

 

同い年くらいに見えるよね。

 

見えないか笑

 

会場で過ごす皆さんと一緒に良い時間を持ちたいと思います。

 

 

 

コメント ( 0 )

■GRAFFITI AND MASTERPIECE 落書きとマスターピース

今年もLIVEがスタートしました。

先日、新春弾き語り公演と昨年の秋に天候状況で日程延期になった

ステップ・バイ・ステップ・ツアー東京公演の振替公演を行いました。

 

●昼間の私

 

●夜の私

 

01 今の君がいちばんいいよ
02 プロポーズをもう一度 
03 青空
04 青い風の招待状
05 私を必要としてくれる人がいます
06 新しい暮らしの始まりに
07 右と左の補助輪
08 明日に咲く花
09 ハートビーツグルーヴ
10 明日へのフリーウェイ
11 弱い虫
12 ディスタンス
13 旅人たちのうた
14 街路樹Scene2
15 明日の旅人
16 最後まで
17 スタートライン

18 陽炎
19 高校23年生
20 Maybe Tomorrowのほうだよ
21 グッドラック
22 ありがとうをあなたに
23 さよならシティライツ
24 同じものを見ていた
25 オオカミの歌
26 天国でもう一度マリーミー
27 スタートライン
28 Just The way You Are
29 ステップバイステップ
30 そこから始まる愛がある
31 最後まで
32 君がくれた未来
33 野蛮人になって
34 一番星
35 幸せの坂道
36 街路樹Scene2


とてもたくさんの歌を歌いました。

観ている方がたいへんだったと思います。

 

昨年の9月からスタートした、

ステップ・バイ・ステップ・ツアーも、

すべての日程を終了しました。

各地で参加していただいた皆様、ありがとうございました!

 

 


 

そして、今年もちょいちょいLIVEがあります!!

2017年「街路樹」、

2018年「ステップ・バイ・ステップ」と、

新作アルバムをリリースしツアーを行いました。


2019年ツアーでは、ちょっといっかいまとめっていうか、

デビュー以来のオールタイムから、

自分自身で今歌いたい20曲を選んだ、

ベストセレクション・ツアーを行います。

 

 

古くなったものは捨て、

新しいものに買い換える時代ですね。

けれどその一方で、だからこそ、かけがえのないものや、

替えのきかないものの存在をより感じていると思います。

 

使い込んだものを手入をして大事にしていく。

壊れたところを直せば愛着は増し、

それを使っている時間や共に過ごす時間に気持ちが入ります。

 

草花も葉や花が落ちても根はそうそうは死なない。

世話をして手入をする時間、それは心の近くで、

これからの季節のことや、未来を感じる時間であり、

それさえも贈り物のように感じる。

 

青春時代の殴り書きを読み返し、

そこにある青さや若さを、恥ずかしいと感じてページを閉じる。

この恥ずかしさとはなにか。

やみくもでやぶからぼうなスパークが本当は眩しい。

 

 

60歳になった男性の好きな女性のタイプが、

年上の人だと聞いたことがある。

このエピソードはあまり関係がないかもですが、

遠くて近いフィーリングとしてここに入れ込みたかった。

誰もが、またここからなのだ。

いつだって。

 

 

落書きを描けと声がする。

 

書き続けてきた歌をカバンに詰めて、

自分自身が一本のエンピツとなって旅をする。

歌の手入をしながら、たくさんの落書きを描こう。

 

 

 

 

馬場俊英 LIVE TOUR 2019 ~ 落書きとマスターピース


2019年5月25日(土)JMSアステールプラザ中ホール(広島)
2019年6月01日(土)ロームシアター京都 サウスホール
2019年6月02日(日)神戸新聞 松方ホール(兵庫)
2019年6月08日(土)イムズホール(福岡)
2019年6月15日(土)ティアラこうとう 大ホール(東京)
2019年6月16日(日)NHK大阪ホール
2019年6月23日(日)日本特殊陶業市民会館ビレッジホール(愛知)

 

 

コメント ( 0 )

■ボーイズ・オン・ザ・ラン(2005) - 馬場俊英

ボーイズ・オン・ザ・ラン(2005) - 馬場俊英

コメント ( 0 )

■HAPPY NEW YEAR 2019

 

ミニ松、5年目を迎えました。

 

 

笑顔あふれる一年にしましょう!

コメント ( 0 )

■メリークリスマス

今年もあとちょっとですね。

コメント ( 0 )
« 前ページ 次ページ »