寒くなって来ました~
こんばんは、馬場俊英です。
いつも応援をありがとうございます。
寒くなって来ましたね。こうなってくると、
なによりもまず体調を整えろ、、、ということで、
先日インフルエンザの予防接種に行って来ました。
おじいちゃんの先生が若い女の子の看護士さんに
冷たくされていてやや気の毒でした笑。
なんか忙しかったみたいで。。
ジョギングもペースをつかんできました。
ここのところは朝に走って午前中は雑務を片付けて、
お昼からスタジオに向かう日々です。
走る時は短パンでがんばってます。
ツアーのリハーサルも始まりました。
今も今日の演奏を録音したものを聴きながら書いています。
なかなかいい感じです(本当)。
いろいろとトライがあったりして、
まだよく分からない感じもありますが、
最終日までいろいろチャレンジして行きたいと思います。
↑やや平凡な写りのスタジオ写真。
チケットが残っていた広島公演も、
あと残り20枚くらいまで来たということで(!)、
完売は難しいかな~と思っていましたが、
意外と分からなくなって来ました。。
昨年の10月の広島公演が80名のJIVEでしたが、
今回は1200名のアステールプラザ。
今年は広島の方にはほんとうに応援していただいたなあと思います。
当たり前ですが今度のライブ、僕ら頑張らないといけません。
それから、今日スタジオにスタッフが、
「毎日ババめくりカレンダー」の完成品と、
新しいツアー・ババシャツ(Tシャツ)を持って来てくれました。
とても良い感じに仕上がっていましたよ。
こちらも是非お楽しみにしてください。
では、引き続き、
金森さん、首藤さん、渡辺さん、西海さん、エージくん、
それからスタッフのみなさんと頑張りますので、
ライブ楽しみにしていてくださいね。。
ライブ会場で共に過ごす3時間のことを
毎日何度も目に浮かべて考えています。
最高に素敵な時間になるといいですね。
「オマエが最高に素敵にしなさいよっ!」(←みなさんの心の声)
はい、わかりました。
では、また書きます。
November Sunday afternoon sunshine.
■少し前に買ったカメラを持ち歩きまして。光をテーマに。
これからはたまに持ち歩こう。
■先日、笑福亭鶴瓶さんのラジオ番組におじゃまさせていただきました!
収録では台本などはいっさいなくて、
2時間弱スタジオにふたりだけのおしゃべりでした。
鶴瓶さんとふたりだけであんなにたくさん話しが出来るなんて、、、。
いい話しをたくさん聞かせていただきました。
アルバムを気に入っていただき番組に呼んでもらったのですが、
収録後には「今度ふたりでトーク&ライブをやろう!」なんて言ってもらいました。
実現できたらいいな~。
鼓動どんでん返し
おはようございます。
Blogタイトルはプロレスの技の名前ではありません。
■一青窈さん、秋川雅史さんに楽曲提供を致しました。
「ハナミズキ」「千の風になって」でそれぞれ涙したことのある私ですので、
今回、一緒に音楽を作らせていただきほんとうに光栄でした。
ずっと一青窈さんの音楽の世界のファンでしたので嬉しい機会でした。
今回は曲を書かせていただきました。
秋川雅史さんはなんと初のオリジナル楽曲とのことです。。
「千の風~」プレッシャーを微妙に感じつつ、
秋川さんと僕とはお互いに未年で同い年ということもあり、
今回あたらめて今の場所や時間の流れの中で
自分が感じていることや考えてきたことなどを
楽曲作りを通して自分自身に問いかけてみました。
こちらでは作詞作曲を致しました。
「どんでん返し」「鼓動」是非聴いてくださいね!
詳細はtoshihidebaba.comから。
■先日、ETV特集のスタッフのみなさんと食事に行きました。
放送から時間が経ってしまいましたが、
番組の打ち上げのような機会を持つことができました。
放送終了後のことなどを話しつつ、
みなさんが今取り組んでいる企画や番組のことなどを聞いたり、
僕らの近況などを話したりしました。
ディレクターのN沢さんは現在は福祉のチームにいらっしゃるそうで、
日々いろいろな方への取材を続けているとのこと。
カメラマンのS江さんはタンザニアから戻ったばかりで、
またバングラディッシュ~グリーンランドと取材だそう。
そんな中、みなさん今度の僕のツアーのチケットを
既に先行予約でゲットしてくれているとのことで笑、
みなさんでコンサートに来てくれるそうです。
12月の再会を誓って会はお開きになりました。
僕がNHKで何か収録があるときは、
みなさんいつも現場に駆けつけてくれるんですよ。嬉しいです。
良いお付き合いを続けていけたらいいなあと思います。
さて、ETV特集(NHK教育)が再々放送となるそうです。
NHK全体の番組の中から今年反響の多かった番組として(!)、
12月23日にオンエアーしていただけるそうです。
新たなインタビュー(これから収録ですが)などを追加しての放送になるそうです。
是非ごらんくださいね。
■クリスマスソングはこれから。間に合うかはやや微妙。
2008年毎日ババめくりカレンダー
おはようございます。
■トップページにお知らせがありましたが、
来年のカレンダーが出来ました。
毎日少しずつ僕の歌詞が書かれています。
先日ダミーを手にしてみましたが、
とても感動がありました。
すごくいいなあと思います。
日々のページへの歌詞の割り当ては
フォーライフの制作スタッフ3名が中心となって
せっせとやってくれました。
通常業務が終わってから遅くまで残業してたみたい笑。
僕も可能な範囲で参加しましたけれど、
これはこの日がいい、こっちはこの日にしたいなどなど、
結構迷って日にちを入れ替えたりして燃えました。
是非、みなさんのオフィスの机とか
キッチンの隅とかに置いて欲しいです。
購入はhttp://www.babatoshihide.com/top.htmlから。
■ところで、今回のグッズ制作にあたって
僕もアイデアを出しましたが、ボツりました。
悔しいのでここにお知らせします。
その名も「携帯用スタートライン」。
布製の長さ1メートルくらいのハチマキ状のものです。
これをクルクルと巻いてポケットや鞄に忍ばせておきます。
ある日、とても悲しいことが起きたりしんどい瞬間があったら、
この「携帯用スタートライン」をサッと取り出して、
おもむろに足元に置くと、
かなりさりげなく新しいスタートが切れるという品物です。
ただ、しばらく歩いたら取りに戻らなくてはいけません。
玄関に置いて家族全員で毎朝新しいスタートを切ってもいいですし、
会社の入り口に置いて外回りに出る同僚に勢いを付けてもらうものいいです。
また、自分用に使うのも良いのですが、
春先などには就職や進学をするご友人にプレゼントして、
新しい門出にエールを贈ることもできます。
裏にそっと手書きのメッセージを添えるのもいいでしょうか。
ご友人「あら、まあ!祐子からスタートラインが届いたわ」
という感じで。
このアイデアを出した夜はすごく盛り上がったのですが、
一晩寝たらだんだん全体的に盛り下がりまして、
最終的には却下となってしまいました。残念。
でもここに書けたので気が済みました。
■イーグルスの28年ぶりとなるアルバム
「LONG ROAD OUT OF EDEN」を聴きました。
内容は聴いた人それぞれの感想があるとして。
DISC2の8曲めの「CENTER OF THE UNIVERSE」の邦題の
「宇宙の中心で愛を叫ぶ」だけれど、
これはなんとかならなかっただろうか。
メーカーの担当者が付けたと思うが、
僕としてはこういうのはほんとうにやめて欲しかった。
ところで、ポール・マッカートニーの3枚組DVDが出る(!)。
70年代のWINGSの「ロックショウ」をDVDで観れるのは嬉しい。
ポールのライブ・パフォーマンスはやっぱウィングス。早く観たい。
春日井ありがとう~~

春日井市の皆さん、エフエム愛知の皆さん、内藤さん、そして集まってくれた皆さん、ありがとうございました。素敵な夕暮れになりました。次回の名古屋はクリスマスイヴ、楽しみです。では東京に戻ります。
秋の花粉症が終了の気配です
■ダイドーブレンドコーヒーのCMで「スタートライン~新しい風」を
流していただけるということで、ちょっと前になりますが、
CM用に新しくレコーディングをしました。
ピアノとギターのシンプルなアレンジです。
是非聴いてくださいね。
■昨日、スタッフとのミーティングがありました。
今年やってきたことや12月のツアーのこと、
そして来年2008年から2009年にかけての、
ライブ活動やCDリリースのことなど、
お昼から夕方までかけていろいろな話しをメニー(たくさん)しました。
2005年8月3日の「BOYS ON THE RUN 4 SONGS」から2年。
その準備から数えると現在の環境での活動がスタートして約2年半が経ちました。
2年前にバナナホールやスイートベイジルでライブをやっていた頃、
まさか2007年にフェスティバルホールや中野サンプラザなど、
ホールを廻る全国ツアーができるようになるなんて全然想像していませんでしたが、
少しずつだけどがんばってこれたんだなあと振り返ります。
もちろん会場が広ければ良いというわけではありませんが、
たくさんの人が歌を聴きにきてくれることが今はとても嬉しいです。
ミーティングでは会議室のホワイトボードに、
2008年以降、こんなことがしたい、こんなことを実現したい、
こんな音楽を作りたい、こんなアルバムを作りたい、
こんなふうにファンと関わっていたい、、、
などなど書き込んで行ったら、すぐにボードがいっぱいになりました。
(*今回の書記係は馬場俊英でした)
いつまでも青臭いと思われるかもしれませんが、
ホワイトボードにマジックで近未来の夢(目標)を書きながら
これから先のいろいろな景色が浮かんで来て心が震えました。
4月に大阪城野音の夜空にみんなで飛ばした風船を覚えています。
ほんとうに素敵な瞬間でした。
たいせつなのは可能性がある限りあきらめないことだと
ファンやスタッフや友人でもあるミュージシャンンたちから
あらためて教えてもらった。そんな夜でした。
ホワイトボードに書いた文字を眺めながら、
新しい目標をまたひとつひとつ実現して行きたいと思いました。
少々(かなり?)無理めなチャレンジもありますが、
これまでのいろんなことを振り返ると、
本気の本気でやればなんでもできるような気がして来ます。
12月のツアー「青春映画が好きだった」のチケットも
各地でたくさんの方が手にしてくれました。
ほんとうにありがとうございます。
最高の夜をつくりましょう!!
いまスクールウォーズのような心境です。
■まさかこの人がBlogを、、、
私の尊敬する心のホゲ・リーダーが、
期待を裏切らない日常を綴ってくれています。
この一ヶ月間、黙って日々アクセスしては勉強させてもらって来ましたが、
もう隠していられません。。
http://blog.so-net.ne.jp/yoshiroo-precision65fender-is-good/
是非ここをのぞいて12月のツアーに備えてください。
では、また書きます。
こんばんは~
11月ですね。
変わりありませんか?
こちら元気です。
ちょっとバタバタしている間に
少し時間が経ってしましました。
元気です。
今日はスタジオに来ています。
ベース種子田さんとギター石成さんとご一緒です。
プチ「風に吹かれて」が甦ります。
僕のレコーディングではありません。
またゆっくり書きます!