![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/bb94dca7e3d0d5098809efe70f6ae527.jpg)
The Koala
01.Don't You Know What I Mean
02.Look At The Way She Comes
03.Poor Discarded Baby
04.Nothing's Changed
05.She's A Lady
06.Colours Of Our Rainbow
07.Poppa Duke Tyler
08.Strange Feeling
09.Elizabeth
10.You Say
11.Yesterday's Rain
12.Lady Dressed In White
13.Scattered Children's Toys
誰かに勧められてもバンド名だけでスルーしてしまう可能性大の1968年リリースThe Koala。自分自身も今回初めて体験するグループなのです。バンド自体はニューヨーク出身らしいのですが、何故コアラなんでしょ?!(謎)ジャケットにも現れている通り、サウンドはサイケデリック・テイスト溢れるガレージ・ロックと言ったところ。この時代にありがちなアシッド一杯のダウナーなブルースは意外にもなし。全体に詰めの甘いアレンジでメジャーになれなかった理由も察する事できますが、音楽のコアな部分はその後のグラムロックを予感させるものがあって興味深いッス。地味なんだけど所々70年代風のカッコ良さも感じられる好盤。音楽の派生や進化を辿るにも格好のアイテムかも知れません。それにしても、こういう時代の隙間に埋もれてしまった音楽を聴く事が出来るとはイイ時代ですね。
blogram ランキング参加中!
01.Don't You Know What I Mean
02.Look At The Way She Comes
03.Poor Discarded Baby
04.Nothing's Changed
05.She's A Lady
06.Colours Of Our Rainbow
07.Poppa Duke Tyler
08.Strange Feeling
09.Elizabeth
10.You Say
11.Yesterday's Rain
12.Lady Dressed In White
13.Scattered Children's Toys
誰かに勧められてもバンド名だけでスルーしてしまう可能性大の1968年リリースThe Koala。自分自身も今回初めて体験するグループなのです。バンド自体はニューヨーク出身らしいのですが、何故コアラなんでしょ?!(謎)ジャケットにも現れている通り、サウンドはサイケデリック・テイスト溢れるガレージ・ロックと言ったところ。この時代にありがちなアシッド一杯のダウナーなブルースは意外にもなし。全体に詰めの甘いアレンジでメジャーになれなかった理由も察する事できますが、音楽のコアな部分はその後のグラムロックを予感させるものがあって興味深いッス。地味なんだけど所々70年代風のカッコ良さも感じられる好盤。音楽の派生や進化を辿るにも格好のアイテムかも知れません。それにしても、こういう時代の隙間に埋もれてしまった音楽を聴く事が出来るとはイイ時代ですね。
blogram ランキング参加中!
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます