![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/08d1ed72e4214bc858f8b8ae3efca6e1.jpg)
先日入手したクラシックギター「CERVANTES CLASE 500」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/973c4d3df7319141ad3e8c4831b3ffe5.jpg?1623143440)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/54ad99e2694f8aa75caecd45c9483bb4.jpg?1623142258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/7284035c2862ec7f8eefa32837efe1ec.jpg?1623143624)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/e38f18403b14f695e1ccca4570556306.jpg?1623143465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/82a7e387dc7e18d78ef6d36f5e513c5e.jpg?1623143613)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/086a87cf38afc8ac2fb12a9f883b0999.jpg?1623143663)
CERVANTESには諸説ありますが、名工楽器(現アストリアス)で製作されたギターなのでしょう。ラベルには山口広海氏の署名もありますね。1979年製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/973c4d3df7319141ad3e8c4831b3ffe5.jpg?1623143440)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/54ad99e2694f8aa75caecd45c9483bb4.jpg?1623142258)
トップ:シダー.サイド・バック:ローズウッド、ネック:マホガニー、指板:エボニー、塗装は薄めのポリウレタンの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/7284035c2862ec7f8eefa32837efe1ec.jpg?1623143624)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/e38f18403b14f695e1ccca4570556306.jpg?1623143465)
ネックにはエボニーの補強材も入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/82a7e387dc7e18d78ef6d36f5e513c5e.jpg?1623143613)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/086a87cf38afc8ac2fb12a9f883b0999.jpg?1623143663)
ご覧の通りホセラミレスを模したギター。
サウンドは思いのほか中高域の鳴りが華やかな印象です。低音は少し弱い気がするものの弾いていて気持ち良いですね。コストパフォーマンスは高いと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます