ばど民(ばどみん) 静岡市 静岡中部

静岡市内を中心に、ばど民の活動状況、バドミントンの事、気になったことを徒然なるままに投稿しまーす。

カット krb日記より(再校)

2006年03月06日 | ばどヲタとーく
ゲームの中でドロップを打つ事は頻繁にありますが、カットを打つ選択肢がなかなかないと反省しています。

カットって意外と有効なんじゃないの???
でも実際ゲーム中にはドロップかスマッシュになってしまう。。。((((((((((((((^^;
選択肢から何故か外されてしまうのでする。。。
やっぱり、カットを打ってからのその後の展開が経験不足の為に見えないので打つのが怖いのかな。(苦笑)
でも、ごくたまにカットの選択肢が浮かんで打ってみると意表をつかれたように見送りエースになる事が多いですね。
エースを取れないにしてもカットの有効性をこれから怖がらずにためしてみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びショット krb日記より(再校)

2006年03月02日 | ばどヲタとーく
たまに遊びでショットの練習をしたくなる時があります。
例えばぁ~そうですね・・・・
ラケットを90度持ち変えてカットしてみるとか・・・
それで、スマッシュやクリアを打つとどうなるのか?とか・・・(笑)
そんなバカな事を考え出すと、ワクワクしてこんなんは?こんなんは?と思い付くのです。
しかし、それを練習する事はちょっと難しい。。。(苦笑)
そんなアホくちゃい練習に人をつき合わせるのがねぇ~

また、そんなショット練習したところで、試合で使えるかっていうと・・・
それがなかなか使えない可能性が高い。。。
ダブルスで使うと1回は効果があるかもしれないが、それ以降は逆に自滅ショットになる恐れがある・・・(自爆
でも、勝つバドミントンだけではなく楽しいバドミントンを追及したいkrbには一番練習したい事かもしれないです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コート krb日記より(再校)

2006年02月26日 | ばどヲタとーく
みなさんは、試合の時にトスして勝ったらサーブ権を取りますか?それともコートを取りますか?
もちろんサーブの方が多いと思うのですが、それは何故なのでしょうか?
krbは特に意味がなくサーブを取ってます。
あまりにも羽根の見難さが気になる場合は、コートを取りますがそれ以外はほとんどサーブです。
確かにサーブ権を持っていなければバドミントンは点が入りませんが・・・
あっ!!!だっ、だっ、だからか・・・(落胆)あたま悪過ぎですね。。。自分でいま一気に引きました。(死)
考えすぎてスパイラル。

それでもコートを取るという方はいるのでしょうか?(汗

そしてもしコートを取るならば、良く見えるコート、見え難いコート。。。どちらから始めますか?

krbはどちらかというとスロースターターなので見えないコートで始めたい方です。
1セット目は見えないコートで取れたらラッキー♪という感じ。2セット目は完全に見えてセットを取る。そしてフルセット、点のおり返しで再び見えるコートで追いつき逆転勝!!!びくとりーV!
無駄な体力使ってますかぁ?(苦笑)
何故かいつも最初から一気に勝つぞ!というパターンでの試合展開が想像できません。
必ず最初に相手に点を一気に取られて、ギリギリ追いつき逆転する・・・事ができない場合もある。(笑)
思うに・・・セッティングになる確立が普通の人よりかなり高い気がしてきました。(反省)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者(コーチ)の続き krb日記より(再校)

2006年02月19日 | ばどヲタとーく
昨日コーチが必要かどうかは判らないと書きましたが、考え込むうちに一つ思ったのがノック(球だし)を出す人がいなければやっぱりコーチが必要かもしれません。

練習をする時に上級者がノックをしないと練習にならないと思うからです。
どうでしょう?
ノックだけではないと思いますが、その練習の意図を初級レベルの人まで広げて練習する事は難そうですね。
krbが所属しているレディース(家庭婦人)バドミントンクラブはクラブ戦(学生時にバドミントン未経験者のみ)に出る人と年齢別団体戦(経験未経験不問)に出る人と同居しているクラブです。わが県内で唯一同居しているクラブとなっていてレベルもやはり幅が広いかな?!(謎
なので、中級レベルの人達には上級レベルの人がノックを出せる。。。
でも上級者にノックが出きる人が上級者に・・・疑問だぁ~1人・・・かなぁ。
でも、その人がノックを受ける時に別の人が必要だからやっぱり最低2人はいないとダメですね。(コーチがいない場合)

でもノックってその人のクセがでませんか?(笑)
嫌らしいプレイをする人のノックはやはりイラヤシイ(爆)

krbが思うイヤラシイはコースはもちろんですが、やっぱりテンポでしょうか?
球質?!同じタイミングのノックは意外と体が勝手に動くのですが、違うテンポ(球質)でのノックは体のあちこちに負担が掛かり一気に疲れます。(苦笑)
しかも、まったく届かなければ即諦めますが(自爆)微妙に頑張れば手が届くコースにノックを出されると無理して頑張る。。。
やっぱり、違うタイミングでその人その人対応した微妙なコースをつける人となると・・・コーチが必要なのかな?!(悩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者(コーチ)  krb日記より(再校)

2006年02月18日 | ばどヲタとーく
バドミントンに限らないのかもしれませんが、レディース(家庭婦人)のクラブは真面目なクラブが多いように思いますが、全般的にはどうなのでしょうか?
コーチを招いて練習会を開いたり、お抱えのコーチがいたり・・・
krbが所属しているクラブもコーチがずぅーっといたのですが、最近本業が転勤されたので現在不在。。。
でも、クラブのみんなはコーチが欲しいと言ってます。
私は専属のコーチはそんなにみんなで口を揃えて言うほど必要なのかはよく解りません。
だって、ネットで調べればいろいろなクラブの方やコーチをしている人達の練習方法は載っているし・・・今までコーチして頂いた練習日記はあるし。。。
復習だけで何年か持つような気がしてならないのでする。。。
それを実行できる強い先導者がいるかいないかだけのような。
でも、それだとクラブの雰囲気が悪くなるのかな?(汗

ちなみに愛好会には現会長が指導者資格を保有しているようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みっくすだぶるすぅ~

2006年02月03日 | ばどヲタとーく
愛好会杯で2回のうち1回はMIXダブルスを開催するようにしているようです。
そのお陰か?!MIXダブルスをする機会が増えて、試合に出る回数が増えたような気がします。
知らなかったのですが、結構静岡県内でMIXダブルスが開催されているんです。

愛好会の練習もMIXを練習というか、ゲームで楽しんでいる人がかなり増えたような気がします。
そうすると女性のレベルは上がるような・・・(謎
男性の早くて角度のあるスマッシュを受ける機会が増えるし、ゲーム運び(テンポ)も早くなるし、男性がプレイしやすくするためにはと考える事も増える思うのです。
あっ!でも、男性もレベルがあがるのかな?!
だって、MIXって男性のレベルに左右されやすいけど、頭脳戦でもあるんでしょう?
女性をいかに後衛でプレイさせるか・・・
まぁ~どのスポーツでも頭を使わないスポーツはないのですが、普段のダブルスよりもどうすれば良いのだろうと考える事時間が増えるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする