名古屋だけに、”なごやか”なネーミングの
イベントをよく見かけるのだけど、
”なごやかキャットサポーター”という
名古屋市在住の人が受けられる制度があります。
このサポーターになると、
野良猫の避妊・去勢手術の費用を全額
市から補助してもらえるのです!
一件につき5枚、使用できる期間は10日間という制限はありますが。
この取り組み、
あまり大々的には 公表していません。
私も、いつも見ている ブログで知りました。
というのも、にゃごや市の財政の問題があるから。
あまり沢山予算が 取れないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/738a868621acfba59e0ebc137d6c58d1.jpg)
遠い昔 欧州で 猫狩りをしたら、ネズミが大発生。
ペスト蔓延って事が。
又 ロシアのエルミタージュ美術館では、
展示物が 齧られないように
猫を飼っているそうです。
ツレの 仕事で行くおうち、
猫が 死んでしまったら、
家中をネズミが 走り回っているそうです。
ネズミよけにもなる 猫たち。
とても役に立っています。
サポーターになる順番としては、
まず保健所へ行きサポーターになるための条件、
ゴハンをあげる場所、オトイレの場所、清掃、
それらをきちんと決めて毎日できることなどを約束して、
1枚の用紙に記入します。印も必要です。
その後、区役所の方が状況確認をしに家へ訪れます。
同時に両隣2~3軒のお家に活動の話をします。
(数分程度)
それは、避妊・去勢をする猫が
実はどこかの家の飼い猫だった!
なんていうトラブルを防ぐためでも
あるそうです。
それでオッケーが出るとサポーターになります。
サポーターになると腕章と宣言書をもらいます。
その後はいつでも必要なときに手術補助券をもらいに行けばいいので、
手術日を病院と決めてから、
もらいに行くといいです。
地域で数人サポーターさんがいたら、
その地域は
無制限で手術費用が無料になるらしい。
なごやかキャットサポーター宣言
①特定の飼主がいない猫に避妊去勢手術、
適切なエサやり、トイレの設置と
周辺の清掃を行い、
行政の助言を受け入れながら
地域に迷惑をかけないように努めます。
②避妊去勢手術を行う際は、
猫に特定の飼主がいない事を確認し、
耳のV字カット等を行い、
手術を受けたことが一目で分かるようにします。
③「なごやかキャットサポーター活動」を
地域全体での活動にすることを目指して、
地域での協力者や理解者を
増やすための働きかけを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9e/12ff7a1e5f0dccf25cb2e444c89712dd.jpg)
http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/cmsfiles/contents/0000006/6261/nagoyakacatgideline.pdf