トカゲgallery

自己満足で色々かいてる独りよがりブログです。

回復日という名のサボり日

2010-08-13 18:38:55 | イラストブログ
激務&放電の日々。
この間フル充電したつもりだったのに、
私のバッテリーはすぐ上がる。

それでもですね、
今日は午前中(小一時間だけ)頑張ったですよ。
郵便局行ったり、銀行行って給料振り込んだり、買い物したりしましたしね。
威張るほどのことはしてなかった。
給料はですね、
来週アタマからまた激務なので、
今日振り込んでおかなければヤバいと思いましたよ。
明日も仕事なので、
あまり骨も歌うよボボンボーン♪って感じじゃないですよ。



で、なんで郵便局に行ったかというと、
OFFICIAL BOOK「SETSTOCK'10」を予約するため。
SETSTOCKのみならず、VIVA!SETSTOCK!400万ボルト!の様子も載ってるとのことですからね。
何か最近、しばしば郵便局で振込中。
全部フラカン絡み。
フラ込め詐欺じゃなかろうか?よく考えたらフラ込む前に、「フラ込め詐欺にご注意ください!誰かに相談しましたか!?」みたいな警告が出るな。
『誰にも相談してないけどぉ…だって大丈夫だもん。フラ込むのは自分の意思だし』って思ってます。
よく考えるとグッズもたくさん買ったものだ。
もしかしたらあのオッサンたち、
実は腕のいいホストじゃなかろうか?
ホストクラブ☆フラワーカンパニーズなんじゃなかろうか?
ホント、永ちゃんとかさ、クロマニヨンズなんかはね、
まあ、蓄えもあるし、私が貢がなくても色んな人が支えるだろうと思うんですがね、
私がちゃんとフラカングッズ買わないと、
けいすけんちの地デジ化、来年の7月に間に合わないんじゃないかと思ったりするわけですよ。
嘘です。
グッズかわいいからですしね、
ライブ行きたいだけです。
フラカンの魅力です。
『私がしたいからしてるだけだし、なにも見返りなんか求めてないし、ただフラカンに会いたい☆ってだけなの。私が行ったらとっても喜んでくれるんだよぅ。
別にお金欲しいとか言われてないよぅ?自分のお金でフラカンに通ってるだけじゃん!なんでそんなこと言われないといけないの!?ホント、私のこと見つめて威嚇してくれるし、いい人たちだよぅ。あのね、オッサンじゃないよ、ステージに立ってるとすごくかっこいいんだよ。現実世界で満たされてるあなたにはわからないのよぅ!いいじゃないの…ちょっとの間夢見たってさ』
って思ってます。

M~ちゃんによるとですね、
フラカンは依存性があって、
どんどんどんどん食べてしまうそうです。
ある日お腹いっぱいになるそうです。
でも、また食べたくなるそうです。

一方その頃、
ケーヤンは本家よさこいに参加していた。

いいなぁ高知はケーヤン出没率関東関西に次いで高いですわ。
いいなぁといえば、
金やん、Qちゃんの大感謝祭 vol.5〜Bucket List に行く方はいらっしゃらないのでしょうか?
どんなだったか教えてください。

そういえば今日のV3はトータスが出るようです。
ああ、見ちゃいそうだな。うぅ。

最近毎日ブログで「脳内百景」って書いてるような気がする。
あのメチャクチャなギター。
あんなのいつか弾けたら楽しいだろうなぁと思うけど、
スコアなんか永遠に出ないだろう。
一体コードはどんなになってるんだろう?と思った。
そこで問題なのが、
私がギター弾けんことです。
鍵盤出身なので鍵盤でしか考えられんわけです。
で、ピアノで弾いてみたら、
やたらファ#(F#)がでてくるわけです。
でもファ#が主音なんて考えにくい。
左手が勝手に何か弾いているんだけど、
いつものようにそれが何かわからんわけです。
レファ#シでもファ#レシでもシレファ#でも同じコードなわけだからですね、
どこが主音(ルート)か?ってことになるんですよ。
どうもギターってそこが大事。
みんなも知ってるように、
ドミソだったらド(C)が主音になるのでCコードなんですね。
でもドファラは実はファ(F)ラドなんですわ。
だからドファラはFコードなんですね。
すんません。凹子が知らないもんでもしかしたら知らない人がいるかと思ったのです。
誰でも知ってますね。
あとピアノで弾くとC#もでてくるんですね。
時々#が入る曲はあるんですが、基本的にですねC#になっとるわけです。
これでオリジナルキーがわかるわけです。
ここが便利です。
F#C#なのはニ長調(D)かロ短調(Bm)です。
トニイホロ ヘロホイニって聞いたことありますね。
#♭には規則があって、
#だとヘ(F)に1個#がつく →ト長調 の次はへ(F)とハ(C)につく →ニ長調 って決まってるわけです。
でも、長調(メジャー)とは限らないんですわ。
短調(マイナー)ってヤツがあるわけですね。
長調は全全半全全全半の音階でできとるわけです。
つまりピアノのハ(C)を主音としたドレミファソラシドと同じ関係なわけです。陽気ですね。メジャーです。Cになります。#も♭もついてない長調はハ長調つまりCです。
短調は全半全全半全全っていう音階でできとるわけです。
ピアノでいったらイ(A)を主音にしたラシドレミファソラという並びですよ。陰気ですね。マイナーです。Amになります。#も♭もついてない短調はイ短調つまりAmです。
だから主音(ルート)が同じB(ピアノでシ)でも、
BDG(シレソ)となったらメジャーだし、
BDF#(シレファ#)となったらマイナーになるわけです。
最後の一つが違うだけで調が変わるんですね。
だから以前エレキ先生が「パワーコードにはメジャーとかマイナーなどない」と仰ったのは、
この最後のGとかF#を抜いたところを弾くからなんですね。
この最後の音がメジャーかマイナーかを決定づけているので、
まあ、弾かなければどっちにも聴こえるわけです。
こういうわけで、
主音(ルート)をB(ロ ピアノでいったらシ)にもってきて、
F#が絡んでいるBmってことになるんですね。
例の調の表を確認して「まちがいない」と思うんですね。
……とBmを導き出すのにこれだけ動き回っている私の脳内。
聴いたらジャンとBmを弾く人が羨ましいですよ。
ピアノならできるのになぁ。
ちなみにピアノのドレミ~とかいってるけど、
ドレミは本当は絶対音じゃないからね、
ハニホヘやABCDと同じこと言ってるんですよ。
Bがドだから…とかするとややこしいからですね。
ただ、もう(低級な)鍵盤の人はドレミしかわからんのですよ。

リビングの一角が私のおもちゃゾーンに。
奥のは液晶ペンタブです。

人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疲労困憊っすよ | トップ | やらなければならないことが... »
最新の画像もっと見る

イラストブログ」カテゴリの最新記事