仕事の合間をぬって高校の学園祭(文化祭?)に吹奏楽を聴きに行ってきた。
生徒たちの一生懸命な演奏 & パフォーマンスに感動いたしました。個の力が重なることにより聴いた人の心を
動かす妙味! 素晴らしいものですね。
生徒の皆さま、楽しいひと時を「有難う」
只、気になっつたことが?
昔から知り合いからアメリカの大河ミシシッピー川の上流からニューオリンズまで取材をして撮った映像を
編集したビデオを見たことがあるのですが?
セントルイスの生徒たちの演奏は、個の演奏・団での演奏も卓越していて明るく楽しいだけでなく
心・身体に沁みる演奏でした。
調和という点では日本の高校の吹奏楽は素晴らしいと思いますが何か違うような違和感が
全員で合わせることで吹奏楽として成り立つ、此処ばかりが優先されているように感じるのです。
人間的にも音楽的にも個々が大きくなる愛情豊かな指導が大事なのかもしれませんね?
ハツラツとした姿で一生懸命演奏している皆さんを見るだけで感動しましたが、これに心から音楽を楽しむ
姿が見れたら最高です。
その時の演奏はプレーヤーもお客様も忘れられない感動を心に残すことでしょうね?
生徒のみなさん、これからも頑張ってください。 and 勉強もですよ!