こんばんは☆ ヒデです。
いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。
さて、去年の話になりますが、会社の先輩がちょっとおもしろい料理屋さんへ連れて行ってくれました。
その名も「しれとこ」さんです。
そう!世界遺産である北海道の知床がお店の名前になってます。
東京都江戸川区にある北海道の郷土料理を食べさせてくれるお店です。
これがお店の中に入ったら、もっと衝撃的!
あえてお店の中身は、あまり見せません。
ここは行ってみて、衝撃を受けた方がいいと思います。
店内は、知床の木材を使用しており、柱も木がまるごと立ってる感じで、店内に入ると一気に北海道の大自然な雰囲気になります。
木彫りの鮭がいっぱいぶら下がってたり、アザラシの毛皮があったり、とってもいい雰囲気です。
そして、こちらが北海道の産地直送食材を使った松定食でございます。
見てよ!この品数と真ん中にはどうどうと輝くタラバガニ様!
まずめっちゃうまかったのが、かずのこでございます。
超新鮮!歯ごたえすばらしかったです。
次にいくら!! これまたプチプチで、ご飯と一緒に食べると、もう最高でした。
でもって、超気に入ったのが昆布巻きなんです。 とってもいいお味と昆布うまいなぁ~って、心から思ってしまいました。
最後は、やっぱりメインのタラバちゃんをいただいちゃいます。
めちゃくちゃ肉厚で、超久々にカニ食べてる~~~って実感しました。 でも、食べてるうちに思ってしまったのです。
カニカマも捨てたものじゃないな!って。
もちろん我が家でタラバガニなんて食卓に出てきませんが、カニカマはよく出てくるんです。 カニカマって、かまぼこじゃないですか!? しかもカニは入ってなくて魚のすり身だったりします。
でも、なんかカニの味がするような・・・、それってオイラだけ??
タラバガニの肉厚感とカニカマの肉厚感も、食感はちょっと違えど似てるところもあるなぁ~って。(特に熱を入れたカニカマはね!)
こんなこと言ったら先輩は、「こいつにカニを食べさせてもしょうがないな!」って思われるのが嫌だったので黙ってましたが・・・。
タラバガニを食べることができて幸せいっぱいでしたが、カニカマも改めて好きになったヒデでした。 先輩!ありがとうございました。 (食事もおいしく、お店の雰囲気もいいので、とってもおすすめです。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます