< 学生時代何回乗って、帰省した事か・・・ あの懐かしい ブルートレイン”特急寝台列車富士号”が13日で引退・・・ (寝台特急富士ED76 寝台特急富士号は東京と九州の大分の間を結ぶ夜行列車です。) 新幹線や飛行機に変わり、人間も少し急ぎすぎですね。 これも時代の流れなのでしょうか。なんとも寂しいものです。 部屋のデンドロビュームをどんぐりさんのソースをお借りして御紹介いたします。 何回かアップしたものですが・・・ 8枚画像です。ゆっくりクリックしてください。 < < ![]() < ![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
秋薊 13年前
-
色々と有難う御座いました! 14年前
-
初めての雪が降りました~! 14年前
-
初めての雪が降りました~! 14年前
-
初めての雪が降りました~! 14年前
-
初めての雪が降りました~! 14年前
-
立春 14年前
-
立春 14年前
-
立春 14年前
-
立春 14年前
B寝台のこの富士で、横浜と宇佐駅を何往復したかね~。夕方の6時30分ごろ出発して翌日の朝6時ごろ宇佐に着いたと思います。殆ど寝台で寝てたね~ふふふ。
すずらんも、デンドロもお嫁に上げるね!
楽しみに(?)しててね!
いくらちゃんの卒業おめでとう
おひな祭りに雪が降るって25年ぶりですって!
今年初めての春の雪です。
今のところ地面に落ちたらすっと消えてしまう程度ですが、明日の朝は、どうなってるかしらね~
材料も尽きて、たらいまわしばかりで
蘭の中でもデンドロは、寒さにも強く、大した手入れも要らないので、毎年増えて咲いています。
もう春なのに、・・風邪に気をつけてくださいね。
早速有難うございました!
今日はこっちも雪が降ったねー
それでブルブルです~~
本当、、時代の移り変わりは寂しい
ですね
寝台車も私は高校の時乗ったかな
トイレに行く時ちょっと背中を
丸めてね
タイムカプセルに乗ってるような
気分、、そして窓の外はmamaしゃまの
壁紙のような星空、、
ビンドロジゥームきれいねー
すずらんと一緒に株分けしてもらおっと
積雪になるのかなぁ
翌朝、娘を駅まで車で送れないかもォ
デンドロビュームの花をどんぐりさんのソースで楽しませてもらいました。
デンドロビュームは綺麗な花でステキですね。
ちゃんと花の管理ができるbaro-mamaさんが羨ましいです。
毎回上京するたびに母がホームで泣いていたのをおもいだすわ~。今生の別れみたいに思えて・・・
懐かしい寝台車の時代だったね。
今は飛行機で一ッとび!時代だね。
引退してから、富士号を懐かしく思うなんて、無いものねだりだねふふふ。
そっかーひろこちゃんはあの綺麗なカトレアか胡蝶蘭
だったのね。mamaはボケの花だった~
あらっ、ボケってきれいな花なのよねーふふふ(汗)
わ~っ最後の富士に乗ることが出来たん?
羨ましいね~!
mamaもそれまでに何度も乗る機械があったのに・・
なくなってしまって、こんなに懐かしく思い出すなんて・・・寂しいね。
どうしても時間との戦い(?)みたいなそそくさと忙しいmamaで、とんぼ返りも多いので、残念だったねー。
富士の中は凄かったでしょう。乗り合わせた人たちが皆身内みたいな気がして、楽しかったねー
よっこちゃん何時も有難うございます!
もうおひな祭り、楽しい行事があるでしょうね。
ブルートレインはつい1年ごろ前まで、母が上京の時にお世話になっていました。宇佐駅から横浜駅まで、殆ど寝台車で眠っている間に着くので、結構重宝していましたね~。寂しいものですね。
そうね、指定席を取るのに1ヶ月前から予約してたものね~、いい時代だったな~ ふふふ・・・
mokomama様有難うございました!
温度もあまり気にしなくて、水分もたっぷり与えて蒼は10日ぐらいはそのまま。楽な花よ、もう10年以上
咲いています。今度挑戦して!
恵~ッ!あんなに綺麗に出来上がっているブログがみれないの?そんな~ baro-mamaが変わって貼ってあげるふふふ。
基本ソフト(OS)ウィンドウズ7は皆変えないとダメなの?何にも知らないワタシだ~
学生時代に大変お世話になったブルートレインが
引退するのは寂しいですね。あの列車を見ると懐かしい若き時代に戻れたのですふふふ。
外にも行かないので、部屋の咲き始めているデンドロを、アップしました。
蘭って、温度が1番大変ですが、デンドロは暖房の無い部屋でも咲いてくれます。水を加減する事だけです。ふふう
もうすぐ本格的な春です。何処かにパーッと出かけたいです。あ有難うございました。
あの頃の東京までの道のりが・・・
今では「なごり雪」の時代です
本当にそれを中津で経験しました
それがあるから今がある。。。
ブルートレイン富士号は残念だけど時代の流れだよね
けれど忘れて欲しくないのは
それがあったからあの時代があって今がある
今がどんな現状であれあの頃が頑張った時代であることは自分の中で誉めていきたいです
蘭はきれいです
あの頃は
ウチ等もランでした (^v^)
ブルートレイン富士に乗って帰りました
22日に孫のリズム発表会があり、23日のお昼までに大分に帰らなければならない用事があったのです
これしかないと、20日前位に予約をしたら1枚ありました。
もう運命としか言いようはありません
それはそれはお祭り騒ぎでした。
以前にも何度か乗ったことはあるのですが30年ぶりになるような気がします
最後のお祭りに参加できて楽しかったです
デンドロビューム 綺麗ですねぇ~
baro-mama様 蘭の花を 育てるの お上手ですね。
特急寝台列車富士号 引退ですか。
私も 延岡に住んでいる頃 何回か 乗りました。
あの頃 指定券取るのが 難しく 並びましたよ。
綺麗(うふふ、キレイ 笑)に咲かせたデンドロビューム 忙しいのに手入れが良いのでしょうね。
我が家のvista ダメなのよね~
私のブログだけが開けないのです。
baro-mamaさんのは開けます。おかしいでしょう。
昨夜、リカバリしました。
まだやる事が残っていますが、これで大丈夫かどうか
不安です。
来年一月、基本ソフト(OS)が出ますね。
「ウィンドウズ7」
また替えるとなると、又お金がかかるぅ~頭痛いです。
列車がなくなるのは飛行機を利用する事が多くなったからでしょうね。でもなんでもなくなるということは寂しいものです。
デンドロビューム、どれも華やかで綺麗ですね。
どうしたらこんなに咲かせられるのでしょう。
買ったときは良いのですが翌年からは花が減ってきます。難しい花だから貴重なのでしょうね。