3日前だろうか。以前、作文コンクール(の様な)に出した、自分の作品が佳作をとったという連絡が入った。
実は、自分は作文コンクールは嫌いである。
これを含めて3回ほど応募しているのだが、自ら進んで出したのは最初の1回だけである。小1の頃であったか。逆に、残りの2回は団体での応募だ。これで2回とも受賞している。
で、2度目の受賞。受賞確率は66%である。前回は(順位をつけるなら)2位であった。優秀敢闘賞。これは小4であったか。「お金」のことをテーマにして書いた。
今、思えば難しいことを考えずに書いていた。
特に戦略を立てたわけでもない。そのほうが作文を書く上では良かったりすることもある。
このような文章関係に携わって8年~9年になろうとしている。
色々、思うこともあったし悩むこともあった。
でも、自分の意見を発信する上で出来ることはこれくらいだった。
今回受賞した作文コンクールのテーマは「環境」。
自分は中3である。この作文コンクールも自分の学年で終わりだ。
大人っぽさを出した。小学生の発想には敵わないところも出てくる。
そういう意味で案外、作文コンクールで中学生が賞をとるのは、あまり容易ではない。
審査員のコメントを知った。「言いたい事は圧巻。環境問題の本質を突いている。が、論旨に違和感を感じる」的な内容だった。
確かにそうかもしれない。相当悩み、苦しんだ。徹夜したこともあった。
考えすぎて多くを伝えようとする余りに、その苦しみが論旨に現れていたのかもしれない。
大賞をとった小2の子の作文を読んだ。
自然な感じで文章を読むことが出来た。
言いたいことは小2の割には、というのが正直なところ。湿ったコメントだが。
でも、作文である以上、作文で伝えるのだ。そういう視点であれば小2の子の作文が大賞をとったことには納得がいく。
考えるコンクールではない。
受賞式が再来週の土曜日にフジテレビであるらしい。
フジテレビでの受賞式。時間は懇親会と含めて2時間しかないが、全国から受賞者が集まるのだから、ワクワクする。
自分と同学年の人が受賞している。しかも北海道。是非、顔を見たいものだ。
自分は受賞したことを自慢材料にはしたくはない。
自慢するだけ、たかが知れている。更にレベルアップしなければいけない。
ただし、大賞を狙いたいとは思っていない。
文章関係は人に評価されれば賞が取れる。
しかし、評価されるのが全てか。
負け犬の遠吠えに聞こえるかもしれない。
その作文コンクールのホームページを見た。
大賞の小2の子だけ、リンクが貼ってあり、作文が見れるようになっている。
ふざけるな、なぜ他の受賞者の作文が読めないのか。
だから、作文コンクールは嫌いだ。
結果が数値化されるスポーツの世界ではない。
色々な考えがある。せめて、受賞者の作文が全員分読めるようにしないと、意見も発信されるわけが無い。
人々に伝えるために、睡眠時間を削って書いたのだ。それが発信されないのは歯がゆい気持ちだ。
一番に華を持たせる?それが作文コンクールか。
これを源として、人々に発信出来る機会が作文コンクールの役割ではないのか。
この作文コンクールもたかが知れている。
さて、気づけばこのブログのコメントが3になった。
全員知り合い。個人的には、このブログを多くの人に知られたいとは思っていない。
ただ、コメントをしてくれるのは本当にありがたい。
是非、今後も見て欲しいと強く思う所存だ。
久しぶりのブログ更新・活気も出てきたブログ。
少し、ブログの更新頻度を上げていこう。
※ご覧いただきありがとうございました!
コメントは随時受け付けます!
bookmarkしてくれると尚、感謝です!
実は、自分は作文コンクールは嫌いである。
これを含めて3回ほど応募しているのだが、自ら進んで出したのは最初の1回だけである。小1の頃であったか。逆に、残りの2回は団体での応募だ。これで2回とも受賞している。
で、2度目の受賞。受賞確率は66%である。前回は(順位をつけるなら)2位であった。優秀敢闘賞。これは小4であったか。「お金」のことをテーマにして書いた。
今、思えば難しいことを考えずに書いていた。
特に戦略を立てたわけでもない。そのほうが作文を書く上では良かったりすることもある。
このような文章関係に携わって8年~9年になろうとしている。
色々、思うこともあったし悩むこともあった。
でも、自分の意見を発信する上で出来ることはこれくらいだった。
今回受賞した作文コンクールのテーマは「環境」。
自分は中3である。この作文コンクールも自分の学年で終わりだ。
大人っぽさを出した。小学生の発想には敵わないところも出てくる。
そういう意味で案外、作文コンクールで中学生が賞をとるのは、あまり容易ではない。
審査員のコメントを知った。「言いたい事は圧巻。環境問題の本質を突いている。が、論旨に違和感を感じる」的な内容だった。
確かにそうかもしれない。相当悩み、苦しんだ。徹夜したこともあった。
考えすぎて多くを伝えようとする余りに、その苦しみが論旨に現れていたのかもしれない。
大賞をとった小2の子の作文を読んだ。
自然な感じで文章を読むことが出来た。
言いたいことは小2の割には、というのが正直なところ。湿ったコメントだが。
でも、作文である以上、作文で伝えるのだ。そういう視点であれば小2の子の作文が大賞をとったことには納得がいく。
考えるコンクールではない。
受賞式が再来週の土曜日にフジテレビであるらしい。
フジテレビでの受賞式。時間は懇親会と含めて2時間しかないが、全国から受賞者が集まるのだから、ワクワクする。
自分と同学年の人が受賞している。しかも北海道。是非、顔を見たいものだ。
自分は受賞したことを自慢材料にはしたくはない。
自慢するだけ、たかが知れている。更にレベルアップしなければいけない。
ただし、大賞を狙いたいとは思っていない。
文章関係は人に評価されれば賞が取れる。
しかし、評価されるのが全てか。
負け犬の遠吠えに聞こえるかもしれない。
その作文コンクールのホームページを見た。
大賞の小2の子だけ、リンクが貼ってあり、作文が見れるようになっている。
ふざけるな、なぜ他の受賞者の作文が読めないのか。
だから、作文コンクールは嫌いだ。
結果が数値化されるスポーツの世界ではない。
色々な考えがある。せめて、受賞者の作文が全員分読めるようにしないと、意見も発信されるわけが無い。
人々に伝えるために、睡眠時間を削って書いたのだ。それが発信されないのは歯がゆい気持ちだ。
一番に華を持たせる?それが作文コンクールか。
これを源として、人々に発信出来る機会が作文コンクールの役割ではないのか。
この作文コンクールもたかが知れている。
さて、気づけばこのブログのコメントが3になった。
全員知り合い。個人的には、このブログを多くの人に知られたいとは思っていない。
ただ、コメントをしてくれるのは本当にありがたい。
是非、今後も見て欲しいと強く思う所存だ。
久しぶりのブログ更新・活気も出てきたブログ。
少し、ブログの更新頻度を上げていこう。
※ご覧いただきありがとうございました!
コメントは随時受け付けます!
bookmarkしてくれると尚、感謝です!