CRF250に乗ってきました。
くるみはCRF100で一緒に練習。
初心者中の初心者。
アクセル全開に出来ないので、岩井のミニコースで十二分なんです。
まずは周りの邪魔にならず、沢山走りたいので岩井を走り込もうかと思っています。
そんな岩井ですが、9月にTECHNIX様による改修が入ったそうで10月からリニューアルオープン。
そんな最初の休日に走れました。
コースは見違えるほど良くなっていました!!!
コース幅からジャンプ台まで抜群に良くなっていました。
そしてスタッフの方に教えてもらいながら午前中しっかり走る事が出来ました。
もー体バキバキですね。
特に股関節が痛い。
ん~。。。
体幹が全然ダメ。
バイクの上で体の軸がブレブレで、まともに走れない。
スタッフの方は体のブレがなく、平地を走っているかのようにスムーズでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/0351580494b7c438b382ae61172f130c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e7/6cd4542c2c83beff813d52d23a4a1468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/088b9ecdf6be56d7c6b2b4a3884cbdb7.jpg)
ミニバイクの合間に積極的に乗っていこうと思います。
マシンの不具合も指摘されたので、しっかりと整備もしなくてわ。
午後からは岩井の茨城県自然博物館へ。
チビ助が楽しめればいいなぁ~
程度にしか考えてなかったのですが、行ってみると素晴らしい施設でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/0618cb1266d7a94f48935a65556f724c.jpg)
地球の生い立ちと宇宙
生命の生い立ち
茨城県の魚たち
(これが一番驚いたけど、博物館なのに生きてる魚がいて、一区画だけ水族館みたいになっていた)
人間に体の仕組み
などなど。
企画展では
「嫌われている生き物たち」
をやっていてネズミとゴキブリの気持ちを知ろう
みたいな感じで人間がゴキブリホイホイやネズミ捕りに入ってみるなんて特に面白いなぁ~と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/18afa983e1eabacdd2e9ddf202ca25c0.jpg)
子連れだけでなく、カップルなども沢山来ており、素晴らしい博物館でした。
チビは
「また行きたい!」
と言っているので、岩井サーキット→茨城県自然博物館
て流れは良いな!
と思いました。