初六甲です。
大阪出張上がりのついでに足を伸ばしてみました。
どうやら乗換なしで行けそうだったので、大阪駅からのJRをを選択したのですが、馴染みがないのでどれに乗ればよいのかわかりません・・・
とりあえず姫路方面に行く列車に乗ったのですが、それが「新快速」で最寄りの六甲道には止まらない・・
芦屋で乗り換えました。地名は聞いたことがあっても、馴染みがないので位置関係がわかりません。
それにしても、快速と新快速はわかりにくいですね。もっとも東京もわけわからないですけど。
JR六甲道からバスで六甲ケーブル下へ行きます。そこそこ本数はありました。SUICAも使えました。
土曜の朝でしたが途中の阪急六甲からのお客さんで押し込むほどではないものの込みました。
六甲ケーブル下につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/c9ce56ef3983e95ac3f8e6fd45dc5d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/2f36b4ece8c42521ac52fbbd77e64a8c.jpg)
ここからケーブルカーでケーブル山上駅へ。
チケットを買います。
対応してくれる駅員さんに、行き先である植物園を伝えると、ケーブルカー往復と山上駅からバスがセットの「表六甲周遊乗車券¥1,370」を勧められたので、それで決定。
ケーブルカーに乗ります。1時間に3本程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/ed422eaf0e3358eb8a6fd7d70acea2d3.jpg)
先頭か最後尾ならそれなりに眺望を楽しめるとは思うのですが、それ以外は単なる移動手段になるのですが・・・
トロッコ型にして窓ガラスをなくして、シートを木造ベンチにして・・気持ちの問題ですかね。
途中、スイカズラ、テイカカズラ、ウツギなんかをみかけました。
山上駅ではツバメが迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c1/e797dfd089947dce4b4d5e158a407222.jpg)
南側が開けているので、眺めは良いです。
ポートアイランド方向がよく見えます。
ここからの山上バスはすでにチケットを持っている状態ですが、ICカードは使えないことをご報告です。
バスで少し進んで「ミュージアム前」で降り、少し進行方向に坂を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/2d701695df51514110d6d425eecf0538.jpg)
六甲高山植物園に到着です。
10時開園ですが、少し早くついたので駐車場をふらふらと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/ff/77bdb01b2d79029c31b8fabe1de2d2c5_s.jpg)
こんなのが駐車場周りにありました。(クリックで拡大)
時間になりチケットを購入するのですが、見頃の花が記載されたマップを頂けます。ありがたいです。
中にはいります。
ここからはいつもの花紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/ec29d498716838d50a62008b491f32b6.jpg)
ギンリョウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/1e3813018079f4625df3fc0172a2f571.jpg)
タテヤマウツボグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/88b697bbcc22d8674716488703582ff9.jpg)
ニッコウキスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/155c2a8f119a1ea3a5fab16c1ea08fe4.jpg)
ハンショウヅル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/953798bf6eabb3eaa84b03fc0939ae41.jpg)
コアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/8738016177faf7b170c8a75ca7cb5835.jpg)
ハクサンハタザオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/d94255c16cbe90e923d5111cc4675afe.jpg)
ハマナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/5026ab95b7ddae1b2fb0bfe27af35eac.jpg)
ヤグルマソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/4eba2c96a4b073f8dab414dabc32cde6.jpg)
ヒメシャガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/99888542fc6d5cce01de3c694dc53b40.jpg)
スイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/62/f555ffc516daf99e14f2bbdade51f0c2.jpg)
アサザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/54f6b41e8a4d6d6ce3d8e032af3f582f.jpg)
コウホネ
ロックガーデンには多くの花が咲いているのですが、その一部をご報告。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/bcf2d95537d82ea2d003237cb7ad4702.jpg)
ノコギリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/e1d58775823bab6f7843ebb4b9be1562.jpg)
ミヤマオダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/de715fcebdd1c7529d4fcff9fb992d6d.jpg)
キンロバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/8d7096a9d9b06e8bf8372a274e30d6ac.jpg)
ヒメシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/0286658c5eb3ce18f7c8a141626f7bdd.jpg)
バテイコウ or サルマ・ヘンリー or タカアシサイシン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/cd7a2bb0328b7cd6ae52b132ca3847fa.jpg)
メコノプシス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/c10fcb9c8e875395c8b2f3770249b16e.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/7ec84630191e4d65ea82a69af1aa6efc.jpg)
ミヤマヨメナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/48a51ac2419bdcb0e2f71fe433b9aa85.jpg)
アマドコロ シライトソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7b/45ce394dea8154f541c959fb62e4834f.jpg)
イブキトラノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/c27520bb32515c0b99422ee7bb9b755d.jpg)
ムラサキツリガネツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/3fca0bd901190a89cc7a4104c96bf562.jpg)
ヒメサユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/620efe6208814847f25133a494f80a4f.jpg)
サンショウバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/40ec521db562024df1f3daba53517da7.jpg)
キリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/71/ddac08a8420d56d609f10e6fe59206a7.jpg)
チョウジソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/6a5ca1746f4eaebbed1e515690642760.jpg)
虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/efdb5ccf0b4860ef2d813ed9bef11156.jpg)
蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/dd4a1645f7d475ddd5fac314af8893fd.jpg)
エゾセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/5d52cb17cd4fe935906752ab9c3ebcd3.jpg)
クサタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/3f2c276a3c93414d6d8817efc7b8e98c.jpg)
クリンソウ そろそろおしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/f909b634c84cf8870fe865ba10559fe2.jpg)
オオバオオヤマレンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/0bed4af99e580ee595e860d42d191a80.jpg)
ムラサキセンダイハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/c0d8e76dff6dc2bcbefa05e54f1b8203.jpg)
ムサシアブミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/ad2aa3a76e1edcfeb7a3f92821704cb4.jpg)
ツクバネソウ
2時間と少しでしたが、一通り回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/f5619d0b1d74659996911141c12be09f.jpg)
それでは帰りましょう。遠いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/71b51e8bec9e026ebe8bb8c8a84bd81c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/ebb6419b6bd13306096141139dae9be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/60071eeda116e02fb6b7903357ff514b.jpg)
お疲れ様でした
大阪出張上がりのついでに足を伸ばしてみました。
どうやら乗換なしで行けそうだったので、大阪駅からのJRをを選択したのですが、馴染みがないのでどれに乗ればよいのかわかりません・・・
とりあえず姫路方面に行く列車に乗ったのですが、それが「新快速」で最寄りの六甲道には止まらない・・
芦屋で乗り換えました。地名は聞いたことがあっても、馴染みがないので位置関係がわかりません。
それにしても、快速と新快速はわかりにくいですね。もっとも東京もわけわからないですけど。
JR六甲道からバスで六甲ケーブル下へ行きます。そこそこ本数はありました。SUICAも使えました。
土曜の朝でしたが途中の阪急六甲からのお客さんで押し込むほどではないものの込みました。
六甲ケーブル下につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/c9ce56ef3983e95ac3f8e6fd45dc5d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/2f36b4ece8c42521ac52fbbd77e64a8c.jpg)
ここからケーブルカーでケーブル山上駅へ。
チケットを買います。
対応してくれる駅員さんに、行き先である植物園を伝えると、ケーブルカー往復と山上駅からバスがセットの「表六甲周遊乗車券¥1,370」を勧められたので、それで決定。
ケーブルカーに乗ります。1時間に3本程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/ed422eaf0e3358eb8a6fd7d70acea2d3.jpg)
先頭か最後尾ならそれなりに眺望を楽しめるとは思うのですが、それ以外は単なる移動手段になるのですが・・・
トロッコ型にして窓ガラスをなくして、シートを木造ベンチにして・・気持ちの問題ですかね。
途中、スイカズラ、テイカカズラ、ウツギなんかをみかけました。
山上駅ではツバメが迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c1/e797dfd089947dce4b4d5e158a407222.jpg)
南側が開けているので、眺めは良いです。
ポートアイランド方向がよく見えます。
ここからの山上バスはすでにチケットを持っている状態ですが、ICカードは使えないことをご報告です。
バスで少し進んで「ミュージアム前」で降り、少し進行方向に坂を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/2d701695df51514110d6d425eecf0538.jpg)
六甲高山植物園に到着です。
10時開園ですが、少し早くついたので駐車場をふらふらと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/ec/a3e30d7ff88a61833bec53dff5922d7c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d6/2b6c36d6d53f475ce6f5192923bd1c75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/b7/6fd7bd18b85d457d1b8f21678c5f4f89_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/5c/e7074b3043ddf999a183b530800b1769_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/ff/77bdb01b2d79029c31b8fabe1de2d2c5_s.jpg)
こんなのが駐車場周りにありました。(クリックで拡大)
時間になりチケットを購入するのですが、見頃の花が記載されたマップを頂けます。ありがたいです。
中にはいります。
ここからはいつもの花紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/ec29d498716838d50a62008b491f32b6.jpg)
ギンリョウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/1e3813018079f4625df3fc0172a2f571.jpg)
タテヤマウツボグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/88b697bbcc22d8674716488703582ff9.jpg)
ニッコウキスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/155c2a8f119a1ea3a5fab16c1ea08fe4.jpg)
ハンショウヅル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/953798bf6eabb3eaa84b03fc0939ae41.jpg)
コアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/8738016177faf7b170c8a75ca7cb5835.jpg)
ハクサンハタザオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/d94255c16cbe90e923d5111cc4675afe.jpg)
ハマナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/5026ab95b7ddae1b2fb0bfe27af35eac.jpg)
ヤグルマソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/4eba2c96a4b073f8dab414dabc32cde6.jpg)
ヒメシャガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/99888542fc6d5cce01de3c694dc53b40.jpg)
スイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/62/f555ffc516daf99e14f2bbdade51f0c2.jpg)
アサザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/54f6b41e8a4d6d6ce3d8e032af3f582f.jpg)
コウホネ
ロックガーデンには多くの花が咲いているのですが、その一部をご報告。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/bcf2d95537d82ea2d003237cb7ad4702.jpg)
ノコギリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/e1d58775823bab6f7843ebb4b9be1562.jpg)
ミヤマオダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/de715fcebdd1c7529d4fcff9fb992d6d.jpg)
キンロバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/8d7096a9d9b06e8bf8372a274e30d6ac.jpg)
ヒメシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/0286658c5eb3ce18f7c8a141626f7bdd.jpg)
バテイコウ or サルマ・ヘンリー or タカアシサイシン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/cd7a2bb0328b7cd6ae52b132ca3847fa.jpg)
メコノプシス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/c10fcb9c8e875395c8b2f3770249b16e.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/7ec84630191e4d65ea82a69af1aa6efc.jpg)
ミヤマヨメナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/48a51ac2419bdcb0e2f71fe433b9aa85.jpg)
アマドコロ シライトソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7b/45ce394dea8154f541c959fb62e4834f.jpg)
イブキトラノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/c27520bb32515c0b99422ee7bb9b755d.jpg)
ムラサキツリガネツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/3fca0bd901190a89cc7a4104c96bf562.jpg)
ヒメサユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/620efe6208814847f25133a494f80a4f.jpg)
サンショウバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/40ec521db562024df1f3daba53517da7.jpg)
キリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/71/ddac08a8420d56d609f10e6fe59206a7.jpg)
チョウジソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/6a5ca1746f4eaebbed1e515690642760.jpg)
虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/efdb5ccf0b4860ef2d813ed9bef11156.jpg)
蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/dd4a1645f7d475ddd5fac314af8893fd.jpg)
エゾセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/5d52cb17cd4fe935906752ab9c3ebcd3.jpg)
クサタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/3f2c276a3c93414d6d8817efc7b8e98c.jpg)
クリンソウ そろそろおしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/f909b634c84cf8870fe865ba10559fe2.jpg)
オオバオオヤマレンゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/0bed4af99e580ee595e860d42d191a80.jpg)
ムラサキセンダイハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/c0d8e76dff6dc2bcbefa05e54f1b8203.jpg)
ムサシアブミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/ad2aa3a76e1edcfeb7a3f92821704cb4.jpg)
ツクバネソウ
2時間と少しでしたが、一通り回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/f5619d0b1d74659996911141c12be09f.jpg)
それでは帰りましょう。遠いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/71b51e8bec9e026ebe8bb8c8a84bd81c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/ebb6419b6bd13306096141139dae9be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/60071eeda116e02fb6b7903357ff514b.jpg)
お疲れ様でした
六甲高山植物園にようこそ!
コロナ禍以来1回しか行けてないので、懐かしいです。
青いケシが咲いている時期なんですね。
コマクサ、弱っていたのですが、ちゃんと復活したみたいでよかったです。
どの花も咲いている場所が目に浮かびます。
見せてくださって、ありがとうございました!
六甲高山植物園に行くときはケーブルに乗ら
ないで油こぶし道を歩いて登っていきます。
青いケシが咲くいい時期に行かれましたね。