今日もくたくたーーー
朝からダーリングハーバーで開催している恒例のフェスティバルで、
リフレクソロジーのボランティアをしてきた。
金曜日に続いて2回目。
この事は又の機会に書くとして、、、
それが終わってから、IAAMAのシドニー支部のミーティングに参加。
(IAAMAとは、私が所属するアロマ協会です。
以前はIFAだったのですが、アロマティック・メディシンをスタートするために、
オーストラリアメンバー皆で脱会して、作り上げた協会です。
その為、昔からIFAに入っていたメンバーは殆どIAAMAのみに所属して、
アロマティックメディシンを推奨しています。IFAにいたら、出来ないのです。)
ミーティングと言っても、そんなに大きなものでなく、皆の顔が分かる程度の人数。
日曜日の、それも午後4時から7時という時間帯なので、なかなか参加出来ないのよね、、、
それに、私の家からは遠いし、、、だから私も、まだ、2回目、、、(汗)
でも、、、私が一番若い?というくらい、平均年齢はとっても上で、、、
今日は、たぶん、、、60歳くらいだったのでは??
皆さん、長年、アロマを使用して、施術して、人を癒しているプロです。
今日は、今年最後と言う事で、それぞれ、エッセンシャルオイルを使って、
美味しいものを作ってくる、という課題?
要するに、通常、ハーブとかを入れて料理をしている所を、エッセンシャルオイルに
したりするのですが、これは結構、色々な本にレシピが載っています。
勿論、きちんとした出所のオイルで、オーガニックで、という事なので、こちら、オーストラリアでも
買えるのは数社、いえ、、、1社?
今回は、それを、自分のレシピで、という事だったのですが、
皆、サラダやチキンウイング、クッキーなどを持ち寄り、
ああーーー、美味しいーーーーーー
私も、アロマ・ブランディを作ったのですが、これも好評。
みんなに、レシピを聞かれました~。
と言う事で、とっても美味しいミーティングでした。
これはエッセンシャルオイルの服用、という事ではありませんが、
口に入れる場合は、必ず、きちんとした資格を持っている人に聞いてからにして下さいね。
例えば、うがい薬の作り方など、色々なアロマのレシピ本に出ていますし、
この頃、あちこちで、エッセンシャルオイルを飲む、、、というのを聞きますが、
どんなオイルは肝臓に悪い影響を与えるとか、
どんなオイルが粘膜には刺激が走るのか、、、
そういう事がきちんと分かっていないと危ないのです。
ましてや、そのまま水に入れて使用、飲むなんて、もっての外ーーー
エッセンシャルオイルは、水には溶けないのですよー!!!
通常のアロマと違うのですから、本当に注意して下さいね!!!
良く言われている、内服はしないイギリス式アロマ、内服もするフランス式アロマ、ですが、
それは、内服などは皆がレシピを真似して使用するものではありません。。。
私が、アロマのレシピを殆どブログに書かない理由は、ここにもあります。
アロマティックメディシンの資格は、オーストラリアでも、アロマセラピーのディプロマを持っている人が、更に1年半かかって取得するものです。
精油の成分など、よくよく勉強してから、やっと人に処方出来るという事です。
IAAMAでも、
Essential oils should not be taken internally. Essential oils should only be taken internally after receiving a detailed consultation and prescription from a trained and qualified aromatherapy practitioner trained in Aromatic medicine
と書いてあります。 内容は、
エッセンシャルオイルの内服はするべきではない。
エッセンシャルオイルの内服は、アロマティックメディシンの資格保持者より、
きちんとしたコンサルテーションと処方箋を受けた後にのみ、されるべきである。
以上。
この頃、アロマのオイルって飲めるんですか?という質問を良く耳にするので書いてみました。
ああ、今回も長くなっちゃった、、、