主婦って何で旅行に行くのかって聞かれたら、タイトルの通り上げ膳据え膳を味わいたい、と言う事なんですよ(^^ゞ
毎日家族のおさんどんばかりしていると、何にもしないで美味しい食事が用意されていて、片付けもしないままお風呂に行って、お部屋に帰ってくるとお布団が用意されている、夢のような待遇を受けてみたいと思ってしまうのです。
もちろん出掛ける前は沢山の家事をこなし、帰って来ると山のような家事が待ち受けていますけど、それを覚悟で年に一回ぐらいは大名気分を味わいたいのです。
と言う訳で、一泊二日の短い旅でしたが満喫して来ました。
行き先は関西方面、メイン目的は日本三景『天橋立』見物でした。
実は去年8月に天橋立に行ったので、その他の観光を重点的に・・・
初日の初観光は、史跡生野銀山<旧三菱金属生野鉱山跡地>でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/74/37990d09a9d634c6991eefd69af5aeae_s.jpg)
代官所 見張り役人 砕女
画像を見たら分るように、鉱山の中で働く人の模型に使われたマネキンが、妙に若々しく美形で、日本人離れしてるのが不自然でした(笑)
そんな事どうでもエエっちゅうねん(^-^;
1200年の歴史があり、昭和48年に閉山したとありました。
午後の観光は、但馬の小京都『出石』専門ガイドの案内で町散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/19/1c708e8788e3ef793446484ce3156ed5_s.jpg)
出石城跡 蕎麦屋の看板娘 コレも蕎麦屋
ガイドさんの説明は素晴らしく上手でしたが、足の弱い私達(3人)は途中でリタイヤし、自分達が行きたい場所だけ自由行動にしました(^^ゞ
蕎麦が名物らしく、50件の観光蕎麦屋が有りました。
もちろん夕食の事を考えてお蕎麦はパスしましたよ(笑)
初日の観光はコレで終わり、今夜のお泊り予定の城崎温泉へ・・・
西村屋 ホテル『招月庭』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/25/30e23bb9c8dd4eae019591a525dc290f_s.jpg)
城崎温泉
翌日、早くも最終日?(^^ゞ
ゆっくり目の出発で、股のぞきで有名な日本三景『天橋立』へ観光に行きます。
画像は春霞で綺麗に撮れませんでしたので、前回の物をアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/ba/c474f3cc8501f3361587173370943a1a_s.jpg)
天橋立
ココでは悲しい出来事が有りまた後日、日記を書こうと思っています。
午後は舞鶴市立『赤レンガ博物館』の見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/e1/95468f1515ca9036cd9a454ee5f7096b_s.jpg)
赤レンガ博物館裏 海軍イージス艦
赤レンガ館は情緒が有り、とても綺麗に保存されており他のレンガ館も見てみたかった、舞鶴は海軍の船が沢山停泊しており、私達よりちょっと年上の男性陣は興味深そうに写真を撮っていました。
一泊二日の旅で、5食の上げ膳据え膳を味わってまいりました(笑)
さて家では山のような洗濯と片付けが・・・頑張る!
ポチッとクリックで\(^o^)/
毎日家族のおさんどんばかりしていると、何にもしないで美味しい食事が用意されていて、片付けもしないままお風呂に行って、お部屋に帰ってくるとお布団が用意されている、夢のような待遇を受けてみたいと思ってしまうのです。
もちろん出掛ける前は沢山の家事をこなし、帰って来ると山のような家事が待ち受けていますけど、それを覚悟で年に一回ぐらいは大名気分を味わいたいのです。
と言う訳で、一泊二日の短い旅でしたが満喫して来ました。
行き先は関西方面、メイン目的は日本三景『天橋立』見物でした。
実は去年8月に天橋立に行ったので、その他の観光を重点的に・・・
初日の初観光は、史跡生野銀山<旧三菱金属生野鉱山跡地>でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/23/82ed70b03ff48e7bf963058056a1d854_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/f5/38593b26a9981218bfc60c3d49aa3d7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/74/37990d09a9d634c6991eefd69af5aeae_s.jpg)
代官所 見張り役人 砕女
画像を見たら分るように、鉱山の中で働く人の模型に使われたマネキンが、妙に若々しく美形で、日本人離れしてるのが不自然でした(笑)
そんな事どうでもエエっちゅうねん(^-^;
1200年の歴史があり、昭和48年に閉山したとありました。
午後の観光は、但馬の小京都『出石』専門ガイドの案内で町散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/30/7e8cc48bf6ff3aaadfb3e88a04bbb246_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/eb/5236067fdbb5c90a7a16377b901d25d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/19/1c708e8788e3ef793446484ce3156ed5_s.jpg)
出石城跡 蕎麦屋の看板娘 コレも蕎麦屋
ガイドさんの説明は素晴らしく上手でしたが、足の弱い私達(3人)は途中でリタイヤし、自分達が行きたい場所だけ自由行動にしました(^^ゞ
蕎麦が名物らしく、50件の観光蕎麦屋が有りました。
もちろん夕食の事を考えてお蕎麦はパスしましたよ(笑)
初日の観光はコレで終わり、今夜のお泊り予定の城崎温泉へ・・・
西村屋 ホテル『招月庭』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/25/30e23bb9c8dd4eae019591a525dc290f_s.jpg)
城崎温泉
翌日、早くも最終日?(^^ゞ
ゆっくり目の出発で、股のぞきで有名な日本三景『天橋立』へ観光に行きます。
画像は春霞で綺麗に撮れませんでしたので、前回の物をアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/ba/c474f3cc8501f3361587173370943a1a_s.jpg)
天橋立
ココでは悲しい出来事が有りまた後日、日記を書こうと思っています。
午後は舞鶴市立『赤レンガ博物館』の見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/2c/49d8977046117438453955109a70a9e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/e1/95468f1515ca9036cd9a454ee5f7096b_s.jpg)
赤レンガ博物館裏 海軍イージス艦
赤レンガ館は情緒が有り、とても綺麗に保存されており他のレンガ館も見てみたかった、舞鶴は海軍の船が沢山停泊しており、私達よりちょっと年上の男性陣は興味深そうに写真を撮っていました。
一泊二日の旅で、5食の上げ膳据え膳を味わってまいりました(笑)
さて家では山のような洗濯と片付けが・・・頑張る!
![](https://bell.sub.jp/cgi/1/temp/soko_339.jpg)