明日もカワセミ色☆

私達の身近にいる鳥さん達で綴ります。
珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

今日は生活ネタがメインになってしまった(笑)

2011-09-16 | 野鳥部屋
私一応主婦ですので、町内の色々なお当番が回って来ます。

今ゴミ当番が回って来ています。

分別の出来てないゴミは、ごみ収集車が回収してくれません。

分別出来てないゴミを出す様な人は、回収後置き去りにされたゴミを、

99%引き取りには来ないでしょう。

それをゴミ当番さんが、分別をして次回のゴミの日に出すのです。

1週間当番が続きます。長いでしょう~(^^ゞ

月曜日
ビン缶ゴミ(資源ごみ)と紙ゴミ(資源ごみ)隔週で出します。


火曜日
可燃ゴミ、残飯や布類、一部プラスチック(植木鉢やプランター)


水曜日
1ヶ月に一回、埋め立てゴミ(瓦礫や、土や陶器)
年に4回水銀ゴミ


木曜日
プラスチック全般
この日のゴミが要注意、分別出来ない人が多いのです。


金曜日
可燃ゴミ


土曜日(隔週)
ペットボトルのみで、蓋とラベルは木曜日に捨てる。
この日も違反者が多い、ラベルも蓋も付いたままで、他のプラスチックも
入ってたりする、豆腐の容器ひとつでも入ってたら、残されます。


これが、一年に一回程度回ってくる当番なんです。

当番さんにお世話を掛けたくないので、毎回分別して出してますが、

やらない人は徹底してやりません、毎回同じ様な内容のゴミが残っています。

当番さんが回ってきた段階で、ゴミ置き場に分別されてないゴミが散乱・・・

前の当番さん(お隣さん)は何をしたのでしょう???

今日も違反者が居ました、ゴミ袋二つ回収して帰って来ました(ーー:)

帰りに撮って来た、時期外れのエゴノキ


異常気象が咲かせたのか?それとも、家の主と同じ変り者なのか(^m^ )プッ

皆さんルールは守りましょうね(^_-)-☆

*************


さて今日は、コゲラさんのお話をしましょう。

コゲラは木の幹をしっかり掴んで移動するので、足が発達してますが、

尾羽も、第3の足の役割をしています。



こんな不自然な形で、鳥が枝に止まる事はないですね。

啄木鳥科の鳥ぐらいでしょう、木の上を移動しながら捕食中は、

常に尾羽で体を支えています。


この体勢で、硬い木を突いて穴を開け、木の中の虫を捜して食べます。

木を突く音は、ビックリする程大きい時が有ります。

相当強い力で体を支えているのでしょうね、お終い(*^^*)


最近UPしているコサメビタキさんは、空中を飛んでいる虫を捕食するので、

体を支える尾羽は必要なく、飛ぶ時の舵取りやブレーキに使っているのでしょう(*^^*)


そして、何時ものカワセミラインを、使う事もない程のカワセミさんです(*^-^*)

もう既に買物を済ませた後、見つけたカワセミでした、これ一枚だけ(ーー:)


写真の投稿はこちら


何方でもご自由に投稿下さいね
 

ココからは、ランキングにご協力のお願いですm(_ _)m
お暇な時に、ワンクリックして頂けると、とても嬉しゅうございます(^_^)  


人気ブログランキングへ      にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

いつも、ポチッとしてくれるあなたが好き