ヤマアジサイです。何度撮ってもよくわからないまま終わるお花です(^_^;)
キリンソウです。ずっとベンケイソウだと思っていたのですが、正確には「ベンケイソウ科」のキリンソウだったようで(^_^;)この花は必ず夕方に撮るので、大抵こんな感じの眠たげな黄色におさまります。そしていつも蟻んこのたかりっぷりが凄まじい。。。(@_@)
シノグロッサム(シナワスレナグサ)です。植え込みに「ベロニカ・オックスフォードブルー」のプレートがあったので、てっきりその品種だと勘違いしていました。記事にする前に確認して良かった~(^_^;)その後検索かけても名前がわからず、結局「みん花」さんの図鑑にて判明。未だにお世話になってありがたいですm(__)m
バラです。ファインダー越しに微笑んでいるような印象のお花でした。これにて春バラの更新は終了です。大して撮れないままでしたが、秋バラを楽しめるといいな~。
ヤマアジサイです。バラ満開の季節に一足早く咲いていた一輪。この6月は何だかバタついていて、アジサイ撮影がどうなるか。雨上がりの曇天が理想ですが、都合と天気が上手く合う事も無いですしね(~_~;)何はともあれ、思ったように撮れる事を願うばかりです( ̄人 ̄)
オルレアです。どう撮っていいのか毎年悩んでは答えが出ないお花。さっぱりな出来ばえですが、一応上げておきます(^_^;)本日は後でもう1回更新予定ですm(__)m
バラです。木陰に咲いていたのをパチリ。「クレア・オースチン」だと思っていたのですが、どうやら違っていたようです。。。。。(^_^;)(「クレア・オースチン」は白色でした)