ben's camera note

写真日記

10

2015-01-17 | 写真

Leica M4 elmar 3.5cm f3.5 acros

大晦日イヴ

 

 

 

 

今年最初の暗室

寝坊してしまったので9時開始

3時半まで立て籠もって片付けが終わったのが17時半

寝坊したおかげで貴重な一日がつぶれてしまった

いやいや、

暗室の時間だって素敵な自分の時間です

 

 

 

 


2

2015-01-06 | 写真

Leica M4 elmar3.5cm f3.5 acros

大晦日イブ

 

 

 

フィルムスキャナを新調した

銀塩機材以外のものにお金を使うのがもったいなくて

過去一度フィルムスキャナが使えなくなったときは

もうあきらめてプリントをスキャニングすればいいや

と思ったこともある

その時は関西の友人がスキャナを譲ってくれたのでありがたかった

あん時はほんとありがとね

で、それが昨年末から使えなくなっていたのだけど

今回は迷わずに購入した

フィルムをスキャニングするためだけにスキャナを買うのはこれが初めて

自分の中でスキャナが必要なものになったのと

銀塩機材で特に足りないものがなくなったのと

そういうことなんだろうなあ

と、たかがスキャナをぱぱっと買ったことについて思った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


150

2014-12-08 | 写真

Leica M3 summicron 50mm f2 1st acros 

 宇品橋下

 

 

 

 

どうだっていいと思っていた写真がよく見えてきたり

これは良いなと思っていた写真がどうだっていいように見えてきたり

この繰り返し

写真はつくづくおもしろい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


138

2014-11-10 | 写真

Leica M3 summicron 50mm f2 1st acros

宇品

 

 

 

一昨日久しぶりにお風暗室をやった

このフレーズ自分でも聞き飽きたけど

したいしたいと思いながら御無沙汰してしまっていた

プリントしたい写真はたくさんあるけどどれからやろうか見当がつかないままズルズルと

それがこれまた久々にカルティエ=ブレッソンの「瞬間の記憶」をみて

ほぼすぐにやった

真っ黒けっけになってしまったイルフォの現像液はさっさと捨てて新しいのを買った

おかげでべた焼き待ちのフィルムもゼロという優等生になった

あの映画すごい破壊力

プリントはやっぱり楽しい

よし、この冬はどんどんやろう

 

 

 

 

 


101

2014-08-29 | 写真

Leica M4 DR summicron 50mm f2 acros

 

 

 

 

久しぶりに人を撮りたいと思った

 

今日仕事中、次の約束までちょっと時間があったので

緑井の民家の土砂撤去のお手伝いをさせていただいた

今回の被災地はほぼ全部僕の仕事エリアなので長靴、スコップ、軍手、着替え等は車にいつも積んでいる

そのお宅には宮城から数人ボランティアの方がこられていた

「ちょっと古いですが、やられたらやり返す!です。

僕達もすごく助けてもらったんで!」

と笑って言ってました。

本当にありがたいことです。

お客さんとの約束の時間が近づいてきたので僕は作業を終えて

帰ろうとしたとき三人の若い女性が通りかかって

畑の前に積み上げられたたくさんの土嚢を見て

「道路まで運びましょうか!」

と笑顔で言ってきた。

三人とも黒いジーンズに黒いポロシャツ

バックにはcafeなんとかと書いてあったので

どこか近隣のcafeのスタッフだろうか

どこかで作業を終えて帰りがけに手伝うことはないかと気にしながら歩いていたよう

明日もまたよりますからねと言って三人で作業を始めた

その素敵な笑顔に突然スイッチが入った

本当に久々に人を撮りたい!!!

と思った。

モノクロフィルムの入ったカメラはいつも持っているのでその気になれば撮らせてもらえただろうけど

出来なかった

こんなときは写真をやっている者として一番いやな気分になる場面なのだけど

まだまだだな自分と思いつつも気分はそんなに悪くはなかった

撮りたい!と思わせてくれるそんな気持ちにさせてくれただけで十分だった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


85

2014-07-28 | 写真

Leica M4 summicron 35mm f2 acros

 

 

 

確実に1000回以上は通った場所

実は当たり前のことなんだけど

同じ景色は2度とない

 

 

 

 

 


80

2014-07-21 | 写真

 

 

 

 

ほんとに久しぶりに腰すえてベタ焼きを眺める

やっとというか、ふとその気になったから

一本、二本と見ていくうち眼と気持ちが変化する

眼は、主観から客観へまたは別の主観へ、現在から未来へまたは過去へ

一方、見る気持ちの変化は新しい発見や今までと違った価値観みたいなものをもたらす

相変わらず小さなものを見るのはつらいが(ローガンのため)

ベタ焼きには紙になったものを見るということの他にこんな効果があるなあ

と、そんなことを楽しみながらもうしばらく見ていようと思う

・・・

と一人悦に入っていると

後ろからテレビを見終わったミサキが

ミイとあそぼ~

ふ~。。。

こんなこと言われるのももう少しもう少し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


76

2014-07-14 | 写真

iPhone5

 

 

 

 

溜まっていたべた焼きをやった

何度も言うように、もともとべた焼きは好きではないけど

一度に34本やったのはたぶん過去最高

ただ何度も言うように、やり始めるとこれがそんなにイヤではなくて

それでも今日はお風呂暗室の中で、そろそろやめようかべた焼きと思いながらそれに代わる方法を本気で考えはじめていた

印画紙代はバカにならないし最近はローガンのせいで見るのがつらい

達成感や生産性を全く感じることができない作業に毎回時間と労力とお金をかけることが本当に面倒

と思いつつ印画紙が乾いたかチェックしようと一枚ながめていると

う~ん

やっぱりやって良かったかな

スキャン画像をスクリーンでみたイメージと全然違うイメージ

モニターではいいと思ったものがそうでなかったり、

でもやはりその逆の、モニターではたいして引っかからなかったカットがあれ?これはいいじゃん!

というのがあることが危険だなと感じた

ブログとか、モニター画面で見る分には必要ないけど

プリントするにはやっぱりべた焼きだなあと

いまさらながらあらためてそう感じた

ふう~、

やっぱり止められないのか~

 

 

 

 

 

 


48

2014-05-06 | 写真

Leica M4 DR summicron 50mm f2 acros

 

 

 

つい先日、仕事中のカーラジオで

ゲストに確か働くお母さんのネットワークを作っている方だったか

このあたりのことを絶対覚えてているはずだったのに忘れてしまいましたが、

話の流れの中でその方が

「クリエイティビティ(創造性)は、困っているときとか、忙しさとかそういう制約の中で発揮されるものなんです」

と仰っていました。

何の気なしに聞いていたのですがなるほどなあと

自分のブログの過去記事を思い出しました⇒ 「制約から生まれるもの」

単レンズのことに限らず、

今たまたま、フィルムで、電池の入っていないフルマニュアルカメラで、モノクロでやっていますが、

よく言う「趣味性」とか「ノスタルジー」とかそういうことだけで片付けられない何かが

やっぱりあるのかもしれないなあという思いが

その信憑性が少し高くなったような気がした。

 

 

 

 


12

2014-01-25 | 写真

Nikon F NIKKOR-N Auto 24mm f2.8 acros

 

 

 

えっと、フィルム何入れたっけ?

なんて確かめたりなんかすると

こうなってしまうこともあったりなんかする