仕事で安佐北区の山道を車で走っているとつい肥松を発見しては
つい採取して持って帰ってしまう
最初はあれだけ見つからなかった肥松が慣れてくると
ありそうな場所がなんとなくわかってきて
どれが松かの見わけもつくようになってくるから不思議
これなんかはこの状態で側溝に落ちていた
中身はかなり期待できる
長いの発見
これは高陽町から畑賀にぬける山道で発見
この道は松の木が多い
松ぼっくりもたくさん拾える
肥松を鋸で切ると
すぐ目詰まりする
これはちょっと変わり種
松の種類が違うのか
でも美しい
原木が家のベランダにたまると具合が悪いので
海田のキャンプ場に行って削り作業をする
今山に行ってやっているのはもっぱらこの肥松の削り出し作業
焚き火で沸かしたコーヒーを飲みながら
現時点で削った肥松
でもまだこれだけある↓
まさにイタチごっこ
天気の良い日にミサキとジジババを誘ってみた
コーヒー飲んで帰るだけと言ったのに
ババのカバンから出てくる出てくる
餅、大山ハム、おにぎり、サツマイモ、苺、デコポン
ユニのネイチャーストーブLがいい仕事をしてくれた
そして4人いると何か事を起こすときに一人では思いもよらなかったであろう
アイデアが飛び出してくるからおもしろい
ジジが木を拾って鉈で薪を作ってくれたけど
その手つきの良さはさすが
教科書には載ってない実践テクが自然に出てくる
これには感心
普段はほぼ料理はやらないのに餅やベーコンを焼く作業も一人で楽しそうにやっていた
最後はコーヒーでしめた
こんな風に大げさにやらない少ない道具で近場で2~3時間遊ぶキャンプ
両親は結構楽しんでくれたみたいなので
気候の良い時また誘ってみよう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます