この地域では“春”といえば
わかめです。
春に採れるのは柔らかく美味しいのです。
でもねぇ…

とてもありがたいんだけど
ワッサワッサとボウルに収まりきらない量。
はみ出てる。
ウチではわりと大きめのボウルですけど、
一瞬、思考停止しました。
いっぺんに食べられるわけもないので、冷凍することにしました。

茎と葉に分けて塩抜きも兼ねて茹でます。
ザクザクとテキトーに切って
大体ひとつかみを一回分として
保存袋にいれたら茎の部分もいれて6つできました。
そのうちの一つは、
ねぎと一緒に鶏ガラスープの素をいれて塩炒めにしようと思います。
茎の部分は斜めに薄く切って
ごま油できんぴらにすると
おいしいんです。
きゅうりとタコをいれて酢の物もいいですね〜。
家から数キロ先の地区では
わかめ漁が盛んな地域で、
中学生の頃その地区に住む友達の家に遊びに行ったとき、ほとんどの家の外に二槽式の洗濯機が置いてあり、不思議に思って聞くと、わかめを洗う専用の洗濯機だと聞いて驚いたことがあります。
そこで作られる板わかめは
温かいご飯のうえに、すこ〜し
炙った板わかめをバリバリと割ってのせて食べると磯の香りが
広がって美味しいんです。
なんだか、食べる話ばかりで
すみませ〜ん😅