都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

貴船神社

2013-03-18 09:34:01 | 都内散歩
貴船神社(きふねじんじゃ)
【住所】: 〒141-0033 品川区西品川3-16-31 
【御祭神】: 
高龗大神〔たかおかみのおおかみ〕:水の神、祈雨・止雨の神、灌漑の神 
素盞嗚尊〔すさのおのみこと〕:厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神 

【由緒】:
和銅2年(709年)藤原伊勢人の御勧請により創建され、当時は貴布裲大明神と号していた。神社は水神として崇められ、享和3年(1803年)貴船神社と書くように改められた。当地方最古の神社。

【創建】:和銅2年(709)
【境内の文化財】:石造観世音菩薩供養道標(文政11年銘道標) (角柱型の道標で、背面に見られる居木橋村の名主の松原氏が、観音信仰と交通の便を兼ねて文政11年(1828年)に造立。居木橋村と品川宿枝郷三ツ木との境にあったものを移設。) 
【境内社】:満潮宮、三ッ木稲荷社、大山祇社、祖霊社
写真撮影は25年3月12日 境内社、二の鳥居、神輿蔵、道標、などの写真はぴかさWEBアルバムはここから






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戸越八幡神社 〈東京都品川... | トップ | 祝い人(ほいと)助八 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

都内散歩」カテゴリの最新記事