松下稲荷神社 都内散歩 品川区南品川
【住 所】 東京都品川区南品川5-3-23 地図⇒Mapion
【御祭神】 宇迦之売命 ( うかのめのみこと)
【創 建】 伝:慶長年間(1596-1615)
【由 緒】 南品川二丁目天妙国寺内門前地(現在の南品川五丁目)に松の大木があって、その根元に祠をつくり、京都伏見稲荷神社の御分霊を勧請し、以来町内の守護神として崇敬が篤い。引用:猫のあしあと、他
松下稲荷神社の写真
鳥居 令和4年3月6日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/d62cd47f995c73a7442f9e32b59a4af9.jpg)
鳥居の神額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/8b6db5475d64bf5da699740583276193.jpg)
社殿 ガレージのような屋根に覆われた最奥に社殿が鎮座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/09b2a766f77740c5ec3a088398bd34ec.jpg)
社殿の内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/14c563e7ce40d0a5d1b80170f46fceb0.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6a/bdfd76ee6a72f5116eeffd4d14f71a83.jpg)
社殿を覆うガレージのような屋根 鳥居の奥 覆い最奥に社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/b6a06ecdeb04559a2907197b3adcd93f.jpg)
写真右:正面には東睦会拾周年記念 写真左:側面には昭和32年 東睦会 松下稲荷護持会の銘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/5af1b1c93babcc8eb0f4511af31288da.jpg)
松下稲荷神社は、地域の町会の鎮守的な存在で、町内安全、家内安全、五穀豊穣を祈願する神社の様子
【住 所】 東京都品川区南品川5-3-23 地図⇒Mapion
【御祭神】 宇迦之売命 ( うかのめのみこと)
【創 建】 伝:慶長年間(1596-1615)
【由 緒】 南品川二丁目天妙国寺内門前地(現在の南品川五丁目)に松の大木があって、その根元に祠をつくり、京都伏見稲荷神社の御分霊を勧請し、以来町内の守護神として崇敬が篤い。引用:猫のあしあと、他
松下稲荷神社の写真
鳥居 令和4年3月6日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/d62cd47f995c73a7442f9e32b59a4af9.jpg)
鳥居の神額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/8b6db5475d64bf5da699740583276193.jpg)
社殿 ガレージのような屋根に覆われた最奥に社殿が鎮座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/09b2a766f77740c5ec3a088398bd34ec.jpg)
社殿の内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/14c563e7ce40d0a5d1b80170f46fceb0.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6a/bdfd76ee6a72f5116eeffd4d14f71a83.jpg)
社殿を覆うガレージのような屋根 鳥居の奥 覆い最奥に社殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/b6a06ecdeb04559a2907197b3adcd93f.jpg)
写真右:正面には東睦会拾周年記念 写真左:側面には昭和32年 東睦会 松下稲荷護持会の銘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/5af1b1c93babcc8eb0f4511af31288da.jpg)
松下稲荷神社は、地域の町会の鎮守的な存在で、町内安全、家内安全、五穀豊穣を祈願する神社の様子
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます