言問団子・言問最中 プレゼント
言問団子は、在原業平朝巨が東国を旅した時に読んだ和歌より言問団子と名付けたお団子で、
あっさりとした甘味と串にささないというお団子の原点を守り創業以来の造りを続けてる。
創業:江戸末期
住所:東京都墨田区向島五丁目5番22号
手土産でいただきました。
言問団子
お米の粉を餅状にした小豆餡と白餡で包んだ団子と
白玉粉を餅状にしたものをクチナシよりとった色粉で青黄色にし、中にみそ餡を入れたものの3種類



言問最中
都鳥をモチーフにした鳥形の最中(小豆餡白餡)




言問団子のしおり



平成22年11月に散歩途中で購入した言問い団子
当時と変わっていない


参照・引用:言問い団子HP、他
言問団子は、在原業平朝巨が東国を旅した時に読んだ和歌より言問団子と名付けたお団子で、
あっさりとした甘味と串にささないというお団子の原点を守り創業以来の造りを続けてる。
創業:江戸末期
住所:東京都墨田区向島五丁目5番22号
手土産でいただきました。
言問団子
お米の粉を餅状にした小豆餡と白餡で包んだ団子と
白玉粉を餅状にしたものをクチナシよりとった色粉で青黄色にし、中にみそ餡を入れたものの3種類



言問最中
都鳥をモチーフにした鳥形の最中(小豆餡白餡)




言問団子のしおり



平成22年11月に散歩途中で購入した言問い団子
当時と変わっていない


参照・引用:言問い団子HP、他
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます