朝刊読み比べのコーナー、政治家の言葉がその後どういう影響を与えるか、
イギリスの "サンデータイムズ" の記事のローレンスフリードマンの言葉を
紹介している中、時報またぎが発生して時間に収まらず、CMに突入。
そのあとのニュースズームアップのコーナーで、重要だからと途中で切れた話を
再開する。
「イギリスではロックダウンが遅かった、ロックダウンが早かったら死者数が
半分に減らせた。科学者の言葉を政治家が引き出すべきだった。いとも簡単に
科学者と政治家が合意したのが問題だった。という内容でこの指摘は重要で
現在の日本に対しても同様のことがいえるのではないか。」といった主張。
では、翻って日本ではどうだったのか。
「8割おじさんを中心とした科学者の助言を聞き入れて緊急事態宣言を発動させ、
約2か月の間、国民は自粛生活をしていったんコロナは抑え込むことができたように
見えた。世界からも日本は奇跡だと賞賛された。
大きく報道されないけど、その一方で、失業者や企業倒産は増えた。
経済活動を再開したら感染者数が増えた、自粛を再度行ったら、失業者などの生活
不安の人がもっと増える。」
これが今の日本の状況だよ。
イギリスでは3月の事例を引き合いに出して、日本の今の状況を議論するのは
そもそもの前提となる状況が異なるからナンセンスだし、時報またいで説明する
ようなことでもない。
感染によるリスクを議論するのなら、医療機関の状況、死亡者数と合わせて経済
停滞による失業者の生活不安も同じレベルで論じるべきだ。
そういう指摘を受けて専門家会議は見直され、現在の会議体となったんだよ。
こんなことはほんの少し前の話できちんと時系列を整理すればだれにでもわかる
ことだ。森本の話は一貫して老人の愚痴を聞いているようで鬱鬱とした気分になる。
この時間帯は王様のブランチでリポーターをしていた鈴木あきえがパーソナリティー
をつとめる文化放送のなな→きゅうを聞いたほうが元気が出る。
イギリスの "サンデータイムズ" の記事のローレンスフリードマンの言葉を
紹介している中、時報またぎが発生して時間に収まらず、CMに突入。
そのあとのニュースズームアップのコーナーで、重要だからと途中で切れた話を
再開する。
「イギリスではロックダウンが遅かった、ロックダウンが早かったら死者数が
半分に減らせた。科学者の言葉を政治家が引き出すべきだった。いとも簡単に
科学者と政治家が合意したのが問題だった。という内容でこの指摘は重要で
現在の日本に対しても同様のことがいえるのではないか。」といった主張。
では、翻って日本ではどうだったのか。
「8割おじさんを中心とした科学者の助言を聞き入れて緊急事態宣言を発動させ、
約2か月の間、国民は自粛生活をしていったんコロナは抑え込むことができたように
見えた。世界からも日本は奇跡だと賞賛された。
大きく報道されないけど、その一方で、失業者や企業倒産は増えた。
経済活動を再開したら感染者数が増えた、自粛を再度行ったら、失業者などの生活
不安の人がもっと増える。」
これが今の日本の状況だよ。
イギリスでは3月の事例を引き合いに出して、日本の今の状況を議論するのは
そもそもの前提となる状況が異なるからナンセンスだし、時報またいで説明する
ようなことでもない。
感染によるリスクを議論するのなら、医療機関の状況、死亡者数と合わせて経済
停滞による失業者の生活不安も同じレベルで論じるべきだ。
そういう指摘を受けて専門家会議は見直され、現在の会議体となったんだよ。
こんなことはほんの少し前の話できちんと時系列を整理すればだれにでもわかる
ことだ。森本の話は一貫して老人の愚痴を聞いているようで鬱鬱とした気分になる。
この時間帯は王様のブランチでリポーターをしていた鈴木あきえがパーソナリティー
をつとめる文化放送のなな→きゅうを聞いたほうが元気が出る。