噺のわかる人。since 2005

主に映画情報、時々ラルク&HYDE情報をお届けします。

AVENGERS 4 ENDGAME ネタバレPV公式解禁!!【英語版】

2019年05月13日 | PV
まだ本編を観ていない人はなるべく観ないことをオススメします。あれもこれも明かしちゃうんだ!?っていうくらいネタバレシーンもオンパレードなので、ちょっと複雑ではあります。

もう観た人たちにとっては、パッケージ版が出るまで、あのシーンをもう一度観たいっていう人もいると思うので、何度もどうぞ!

考えてみれば、アイアンマンって、実はアベンジャーズの中の戦力担当の印象強いけど、「シヴィル・ウォー」から誰にも勝ててないんですよね。

最後にストーンの力ではあるけど、見せ場があって良かったです。

それと皆さんお気づきだろうか?

今後、「ドクター・ストレンジ」の続編が公開される予定ではありますが、タイムストーンが現在の世界線のサノスが消滅させてしまって無くなったので、アガモットの目(タイムストーン)無しのストレンジ作品となります。過去のタイムストーンはスティーブが返却しに行ったので、現在のルートにはもうストーンが存在しないんです。まぁ、タイムストーンは1作目で使ってラスボスを降参させましたが、いわゆるチート能力ですからね。何度でも時間を戻してやり直せるわけです。だから、「インフィニティー・ウォー」でも使おうとしてエボニーマウに阻止されてます。

惑星タイタンでなぜタイムストーンを使って時間を戻さなかったのかは、それでも勝てない結果だからです。あの時点でストーンが4つ揃ってたので、いくら時間を戻して何度戦ったとしても勝てないから、タイムストーンを差し出してトニーを生き残らせる唯一の勝利のルートを選んだわけです。結果、あの時点でトニーが殺されなかったから「エンドゲーム」で勝てたわけです。

それにしても、丁寧にサノスのガントレットを腕から外そうと奮闘していたシーンが、エンドゲームで左腕を切り落としてあっさり終わるっていう最速セルフオマージュは失笑してしまいました。天才のトニーがなぜ惑星タイタンで、ピーターと一緒にガントレットを引っ張ってたんだって話ですよ。あのとき切り落としていれば勝てたんじゃないかっていう論争にも発展しそうですが、それは「エンドゲーム」につなげるための大人の事情って事で目を瞑りたいと思います。もちろん、ドクター・ストレンジがサノスからアストラル体を押し出す方法をしなかった事も。

心残りがあるとすれば、「エンドゲーム」で何かしらの動きがあると思っていたヴィジョンが普通に死んだままになって終わったことです。まぁ、監督の後日インタビューで「描ききれなかった」と言っていたので、今後製作される「ワンダビジョン」というドラマシリーズで何かしらの2人のエンドが描かれるのかなと思います。

しかし、ラストバトルの彼氏を殺された恨み節たっぷりのワンダが、あの時点だとおそらくキャプテン・マーベルより強かったんじゃないかという印象。唯一サノスを窮地にまで追い詰めたわけですから。

AVENGERS 4 ENDGAME Captain America Lifts Thor's Hammer Mjolnir Trailer (NEW 2019) Superhero Movie HD

最新の画像もっと見る