オイラは、ボイラ 寒がりボイラ

6月から9月まで迄の4か月間は、失業状態ですが、冬期間はボイラーマンとして出身高校を暖めています。

年度末です。 新年度・平成29年度はどんな年?

2017年02月23日 22時19分59秒 | 季節感・近況報告
滅多に無い少雪の冬も終わり、3月は春本番になる可能性大です。

この冬の積雪深は、30cm~40cmぐらいでした。平年値の半分以下。

何せ、今日2月23日現在は、23cm  この冬は、歩道の排雪がありませんでした。

私の知る限り、歩道排雪の無かった年は、ここ20年ではありません。


もしかしたら、春分の日あたりの連休に、バイクに乗れるかも。

気温が13度以上になると、ナイスツーリングですよ。


桜も年々咲くのが、早くなっている気がします。

20年ぐらい前は、5月10日ぐらいに満開だった桜も、最近は5月5日の子供の日には、

散り気味です。4月20日頃から開花しだし、連休初日には満開です。

ゴールデンウィークは、かなり気温が上がり、汗ばむ陽気の日がここ数年ありました。


今年のゴールデンウィークは、久々に海釣りでも、しようかな。

15年ぐらい前は、春はホッケとカレイ釣りをしていました。

      釣りたてのホッケ                       皆さん、おなじみのホッケの開き
      

関東や関西では、生のホッケを見ることが無いせいか、ホッケは居酒屋で出て来る焼いた姿しか分りませんよね。

最近は、あまり獲れなくなってホッケは、高級魚の仲間入りです。生で1尾300円~500円もします。数年前の2倍ぐらいですよ。

居酒屋ではおいくらでしょうね?   800円~1000円ぐらいは、しますか?

私の家では、ロシアからの輸入物のシマボッケを食べています。お安いですからね。適度に脂ものっていておいしいですよ。

     


わが町は、雪の少ない新年です。

2017年01月16日 09時50分01秒 | 季節感・近況報告
    

北海道でも札幌、小樽、新千歳空港、旭川などでは大雪のこの冬です。

私に住んでいる日本海側の田舎町は現在の積雪30cmです。

今日は暖気で、プラス2.5度、国道の雪が融けて路面が出ています。

去年のクリスマスぐらいから、雪かきは2~3回しかしていません。

朝に積もっても10cm以下です。30分もしないで終ります。

楽な冬です。朝寝坊してもok.

積雪のピークは、後1ヶ月ぐらいあります。油断は出来ないのです。

2月20日頃には春の兆しがあり、雪はそれ程降りません。


1月11日から13日迄大寒波がやって来るよ。

2017年01月09日 19時36分11秒 | 季節感・近況報告
年末から今日まで雪かきの無い日が2週間以上続きましたが、

ついに、この冬最高の寒波が来るようです。

北海道は、ホワイトアウトで災害が出るときもあります。

数年前の3月上旬には北海道の東部では9人が亡くなりました

車の中で、又は野外で場所がわからなくなって凍死です。

1m先が見えない状況が、ホワイトアウトです

  

私も20歳前半の頃、朝の通勤時に地吹雪で一瞬、前が見えなくなり路肩の雪山に突っ込みました。

ちょうど通りかかった路線バスに牽引して頂いて脱出できました。田舎は親切な方が多いので助かります。

ついに根雪か。北海道は寒いどう~

2016年12月09日 07時58分00秒 | 季節感・近況報告
今朝、7時に起きたら一面の雪景色です。

今日は日勤です。7時半から30分ほど雪かきしました。

5cm弱ぐらいの積雪なので、楽でした。

12月9日、明日からも雪マークです。もう融けることは無いでしょうね。

風無く、気温プラス1℃ですが、雪景色は寒く感じます。

私は介護員なので、職場施設の雪かきを、したことがありません。

施設の中は26~28℃あり、半袖のポロシャツで仕事をしています。

ある意味、北海道に住んでいて幸せな職場環境ですね。

退職後に就く仕事は、そうは行かないでしょうね。

後5~6年で退職予定です。

北海道は、冬場の仕事がめっきり減ります。

ちなみに、私の今までの職歴は清涼飲料水のルート営業2年

酒類の運送会社で運転手1年半、水産物の冷凍倉庫でリフト運転手3年

大阪の警備会社でガードマン2年半。

障害者施設で支援員5年、現在の老人ホームは、18年目です。

【20名募集】年末年始で疲れたからだに からだにやさしいうどんプレゼント ←参加中


勤労感謝は、真っ白で寒いです。

2016年11月23日 09時22分13秒 | 季節感・近況報告
11月下旬ですが、一足早い雪景色です。

今朝、国道を今冬初の除雪車が走りました。 積雪は5cmぐらい。

今日の日中の最高気温は、何とマイナス5~6度です。

  

19日の土曜日は、天気も良くて最高気温が13度ぐらいまで上がる予報でしたので、

バイクで、伊達市・洞爺湖方面にツーリングしました。

函館まで行く予定で、9時に出発しましたが途中の八雲町で雨に降られ、Uターン

長万部から国道37号で伊達市に向かいました。

今回のツーリングの目的は、美容室でパーマをかける事です。

函館プラージュがダメなら伊達プラージュがあるさ。

そうです。全国チェーンの理容室・美容室を展開している、あのプラージュです。

12:00に伊達プラージュに到着、2時間弱で見事なカラスの巣の様な頭になりました。



伊達市から昭和新山に向けて走りました。





最高の秋晴れです。気温は13℃位ありました。 その先は洞爺湖です。 遊覧船はメチャクチャ人が乗っています。


          

洞爺湖湖畔の散歩道はもの悲しい秋を演出しています。


帰り道に偶然、振り子特急スーパー北斗に遭遇。 洞爺駅で1分ほど停車中です。







帰りは16:30頃になりました。  気温は更に下がって9℃です。

やはり、二桁以上の気温がないとツーリングは厳しいですね。

今年、あともう一度バイクの乗れる日があるといいのですが?

今月の27日か28日あたり、12月上旬に期待したいところです。






まだ11月9日なのに真冬の景色です。

2016年11月09日 19時28分39秒 | 季節感・近況報告
今日は早番です。   昨日タイヤ交換して良かったね。

冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)でないと今日は無理でした。

朝は路面が出ていたのですが、午後からは雪がしんしんと降りました。

16:15頃自宅前はこんなです。   推定積雪は5cmです。





海は大しけで、対岸の灯台も寒さを物語っています。



明日は、日勤です。寒いので8時まで寝てようかな。

おそらく、4~5日後にはすべて雪は融けて、バイクツーリング出来るまで気温が上がるでしょうね。

日中の最高気温が10度以上になれば走りますよ。  片道100kmぐらいの日帰り温泉ツーリングなんか良いかなぁ~。

10月の天気はどうなってるの?

2016年10月12日 14時50分21秒 | 季節感・近況報告
10月に入ってから、低温・雨の日が続いています。

スクーターのタイヤ交換して、更にギヤオイルまで自分で交換。

しかし、低温・悪天候の為ツーリングにいけません。

先日、片道30分のスーパーまで買物に行きましたが、

長距離では、寒さ、雨で無理です。

日中の最高気温が11℃です。11月上旬並み。

今日は夜勤です。明日は非番で、その後2日休みが続きます。

旭川市の旭山動物園まで1泊でツーリングしたいのですが、

天候がいまひとつですね。

KISS YOUファンサイト参加中
歯と歯茎の間が綺麗になったような感じがするのです。

先の細かい爪楊枝で丹念に掃除した感じかな。

今日は久々のプラス気温、日本海穏か、ブランドホタテを語る。

2016年01月26日 08時01分26秒 | 季節感・近況報告
  昨日、朝の日本海です。少し海が荒れています。

   

今日はこんな感じです。  漁船が漁をできるぐらい穏かです。



この船は、画面の右方向へ約2km行った、漁港から出航しています。  時化て来ると直ぐに帰港します。

私の家の前浜では、定置網がありホッケ、サケ、イナダなどが捕れます。

ホタテの養殖も盛んで、かごの中に稚貝(5cmにも満たない幼い子貝)を入れて海にぶら下げ、2~3年で出荷します。以前に知り合いの漁師さんから2千円程、分けていただきました。

何と生きているホタテが30個以上入っていました。今は高値になりました。それでも1個100円以下です。

生きているホタテは身が固く、歯ごたえが白身魚の様な感じです。以前に北海道太平洋の噴火湾産を食べていた方(実家が室蘭方面です)は、「日本海のホタテは磯の香りが強いね。」と話されていました。

北海道で有名なのが、オホーツク海方面のサロマ産、噴火湾産、室蘭市漁協がブランド化している蘭扇(らんせん)が有名です。蘭扇は、3年貝で貝の大きさが13センチ以上あり1個400~500円ぐらいします。

日本海のホタテもブランド化すれば、高値が付きますよね。例えば、「香磯帆盾」コウキホタテ、いい名前です。

磯の香りが鍵です。私はこの香りで半世紀以上育ちました。ホタテ大好き、今日買って食べます。

今日は、午前中に近くのスーパーに食料品の買物です。

夕方は、豪雪地帯の俱知安町に行ってきます。帰宅は19時30分ぐらいでしょうか。

明日は、早番の仕事なので22時頃には就寝したいです。

安心してネットでお買い物ができる!「ネットdeプリカ」のモニターを10名様募集! ←参加中


大雪の北海道東部地域にお見舞い申し上げます。

2016年01月21日 17時54分32秒 | 季節感・近況報告
今日テレビで、北海道東部の大雪の映像が流れていました。

車が雪のかまくらの中から出てきた感じです。 一晩で70~100cm積もった様です。

大雪災害派遣が発令されても、おかしくありませんよ。

特に高齢の方が住んでいる町営住宅へは、役場職員が除排雪に出向いていました。

心よりお見舞い申し上げます。  自衛隊の派遣が期待されます。

私の家の前では、一晩に30~40cm降った事がありました。除雪に3時間かかりました。10年ぐらい前です。

高齢者の夫婦世帯や独居世帯では、死活問題です。 行政のいち早い対応が期待されますね。

話は変わって、今日の仕事は早番だったので4時30分頃に帰宅しました。  前浜の写真です。
かなり、日が長くなりましたよ。
   
海はかなり穏かになりました。さざ波より大きい小波が押し寄せています。
  

昨日は午後から近くのドラックストアーに出かけました。 いつもの港にも巡視船が錨泊中です。
   

サッポロドラックストアー(略してサツドラ)は夕方のお客さんでいっぱいです。食品も豊富ですからね。
 近くと言いましたけど、車で40分ぐらいかかります。



   

北海道雪景色3連発。これでも平年よりも少ないほうです。大型ミラーの下にある緑色のボックスには砂袋が入っています。上り坂でトラックなどが滑った時、路面に砂を撒きます。乗用車は殆ど4輪駆動車ですから大丈夫です。


 このラーメン屋さんは私が、20代の後半にはもうありました。25年以上前から変わらぬ、さっぽろみそラーメンの味は、白味噌仕立てのすっきりとした味です。スープを最後まで飲み干せますよ。 17時ごろから再び暖簾が出ます。

ノボリにある西山ラーメンの文字は、北海道最大手の製麺会社、西山製麺の麺を使っている店の証です。

美味しいラーメン屋では、このノボリがある事が多々あります。