悠太郎の水彩画 ぶらり旅 

  
    懐かしい山間の里や町‥美しい島々をぶらりと巡ります
 

宮島弥山(標高535m)を行く

2025年02月18日 | 厳島神社と宮島
宮島弥山付近は、原生林に包まれ 巨岩が点在しています
弥山には弘法大師が修行した霊火堂があります、1200年の間燃やし続ける(消えずの火)霊火堂です
F6
霊火堂




奇岩くぐり岩 巨岩が点在もうすぐ弥山頂上です
F6

※宮島弥山へはロープウエイを利用すれば30分程で到着します、下からの登山は別に3ルートあります(1時間半~2時間)
 

弥山を歩く 観音堂と文殊堂
F6










四国 愛媛県を行く

2025年02月11日 | 四国ぶらり旅
愛媛県大洲市 
三方懸け造り 小彦名神社(すくなひこなじんじゃ)参籠殿(さんろうでん)
F6



愛媛県 内子町 河内
屋根付き田丸橋 全長約15m (内子町にはあと4つの屋根付き橋があるそうです)
又、隣の大洲市にも8つの屋根付き橋があるそうです、そちらも、いつか訪れてみたいものです
F6






中国地方山間地 雪の里山

2025年01月23日 | 中国地方山間地&里山
F6








雪の県北を行く

2025年01月10日 | 中国地方山間地&里山
F6





F6





F6






F6







宮島 厳島神社

2025年01月04日 | 厳島神社と宮島
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
F6






F6





F6








良いお年をお迎えください

2024年12月27日 | 島根県 
島根県松江市八雲町 熊野大社
F6




落葉の森と峡谷

2024年12月19日 | 中国地方山間地&里山
F6




落葉の道
F6







落ち葉のじゅうたんを行く

2024年12月08日 | 中国地方山間地&里山
F6




山歩き落葉の森
F6






落葉の森

2024年12月02日 | 安芸高田市 北広島町
中山間地の森も里山も、今年は、場所によっては半月遅れの紅葉前線通過でしたが、
やっと街中、瀬戸内海沿岸まで到着しました、まもなく落葉です。
F6





ビル街
F6





F6






広島県三原市 佛通寺紅葉

2024年11月24日 | 三原市 尾道市 福山市 府中市 
F6





佛通寺紅葉№2
F6





佛通寺紅葉№3
F6







宮島 奥もみじ谷

2024年11月20日 | 厳島神社と宮島
F6







広島県東城町 帝釈峡を行く

2024年11月14日 | 広島県備北地区
上帝釈
F6

※見頃はもう少し先のようです



帝釈峡 雄橋
F6

※帝釈川の侵食作用により、岩盤の下部が長い年月により貫通したと言われています、
 雄橋(おんばし)のスケッチは、春、夏、秋、冬と4度目です。




島根県津和野町 旧堀庭園

2024年11月12日 | 島根県 
明治時代 旧銅山王の豪邸です
F6

※今年は紅葉を少し進めました




※5年ほど前の訪問は、12月に訪問しましたが紅葉が終わっていました、
F10

※5年前、訪問の時



広島市 三瀧寺を行く

2024年11月07日 | 広島市 街歩き 
三瀧寺境内にある 茶屋 空点庵
F6

※今年の見ごろは、もう一、二週間かかりそうです。






三段峡を行く

2024年11月04日 | 安芸太田町
広島県安芸太田町三段峡黒淵
F6

※見頃はもっと先のようです



三段峡
F10


※見ごろは今月中旬より先のようです



三段峡
F6